3階GH胡蝶 10月の暮らし

皆様こんにちは 3階グループホーム胡蝶です
朝・夕涼しくなり ようやく秋が来たことを
実感できるようになりました

10月に誕生日を迎えられた方の
誕生日会を行いました


花束を贈り スタッフのウクレレ演奏で
バースディソングを歌いました♪♪
恒例の、花活けセレモニー


『お誕生日おめでとうございます』

市販のお菓子を
生クリームなどなど使いまして可愛くデコレーション
プチケーキに、変身~!

みなさま 大いに喜んでくださいました

10月に入り お散歩の機会が増えました
ご近所をグルっと回ったり
少し足を延ばしてみたり
風がある日は施設の玄関先で 道行く方々の
人間ウォッチング
その時々 お天気や皆様の体調に合わせて
外にお誘いし、秋の空気を感じて頂いています

今月はドライブも兼ねて
近くの100円ショップへパトロールに出かけました(笑)
たくさんの品物や 来店される人の多さに
ドキドキのご様子でしたが…
また、一緒にお買い物に行きましょうね

27日には 4階フロアで
「秋祭り」を開催です!
玉入れ、輪投げ、今回、お初の お菓子詰め放題にもチャレンジしました
中でも、お菓子の詰め放題には、皆様の個性が全開!
控えめな方や スタッフにおすそわけしたい方
持ち帰り早々に食べておられる方など
近くで見ていたスタッフもニンマリな時間でした

今年の夏は残暑が長く
やっと秋が来たかと思えば 急に寒くなったり
体調の整いにくくなる季節に入りました
しっかり食べて、英気を養い、短い秋を楽しみましょう!!

御所ノ内ホームときわ「介護付有料」10月のご様子

皆様こんにちわ。介護付き有料10月のご様子です。

 

10月に入り少しずつ涼しくなり、秋を感じる季節となりました。

という事で、今月は施設で秋祭りを行いました。

会場入ってすぐの所で写真撮影を行い、          皆様、写真撮影場所に展示されている作品を見るなり、「えらい凄いのあるねぇ」と       ビックリされているご様子で笑顔がチラホラ出てきました。   

秋祭りの内容は、玉入れゲーム、輪投げにお菓子詰め合わせを行いました。

ご入居者の 皆様玉入れ、輪投げ共に

ポンポン点数を稼がれて 楽しまれているご様子でしたよ。

 

 

ですが、やはり皆様一番喜ばれていたのは、【お菓子詰め】でした。

 

主婦の皆様は昔に経験していたのか、袋しっかり広げて

大きい物から入れ、最後に小さい物を詰め混んでいかれました。

イベント解散後、15時だったこともあり、お菓子を一杯手に持ちほくほくされたご様子で

今日のおやつに頂きましょうかね。と笑顔で言われていました。

 

 

来月も皆様に穏やかに過ごしていただけるよう、職員一同、出来る限り努力してまいります。

 

 

2階 グループホーム横笛 10月のご様子

みなさん こんにちは グループホーム横笛です。

金木犀の甘い香りが街に漂う季節となりました。

横笛の皆さんは 絶好のお散歩日和の中 コスモス畑や 栗の木を背景に

お写真を撮りました。

夏の間は 暑くて出かけられませんでしたが

この日は 日差しが強いものの 秋の風を気持ちよく感じることができました。

少しの時間を見つけては 外気浴を楽しんでいます♪

普段あまり お散歩のお誘いに乗っていただけないM様も

「玄関先なら 行ってみようかな?」と お外へ出ると

「気持ちいいね~♪」と 楽しそうでした。

 

スポーツの秋!!!

皆さんに 少しでも参加していただけるよう

大きな風船🎈を使って 風船バレーを行いました。

  

風船の大きさに驚きながら 楽しそうに参加されていました。

棒を使っての「テーブルホッケー」では ゴールはありませんが テーブルから落とした人が負け

というルールで行いました

  

皆さん 棒を手にすると 戦闘力が高まるようで 必死にボールを叩いて

「あの人の棒の方が長い!!」とか 勝利へのこだわりが 垣間見えました。

かわいらしいお顔のついた「ペットボトルボーリング」では

 

「もう一回!」と全てのペットボトルが倒れるまで 投げ続ける方もおられました。

動くバケツにボールを入れる玉入れは とても白熱し

      

ご自身の前にバケツが来た際には 身を乗り出してボールを入れておられました。

カップにお手玉を投げ入れるゲームは 少し難易度が高いようでした。

また 挑戦していただこうと思います!!

  

今月は棒を使ったゲームを多く行い いろいろな大きさの転がってくる輪に 棒を通すゲームは

皆さん 大騒ぎで 集中されて 転がってくる輪に 狙いを定めておられました。

  

野球のバッターのようなゲームでは 皆様 かっこよく構え ボールを打ち返しておられました。

しっかり体を動かし 「汗かいたわ!」「暑い暑い!!」と言われ

何度も水分補給を挟みながら 行います。

普段 水分の進みの悪い方も この時ばかりはよく進みます!

 

10月は S様のお誕生日でした

キラキラ✨の首飾りをまとい 皆さんに「きれいやねー」「似合うわ!」と言われ

少し照れながらも お喜びでした😊

手作りのチョコレートケーキと職員のウクレレ生演奏でお祝いし

 

  

ケーキは 皆さんで分けて食べました。

チョコレートのクリームがとってもおいしかったそうで あっという間に完食されていました。

いつも たくさんお手伝いをしてくださったり 壁紙やウエルカムボード作りなどの創作レクも

身体を動かすレクレーションも 常に積極的に参加してくださり いつも輪の中心におられるS様

これからも お元気で たくさんのことを一緒に楽しみましょうね😊

 

10月の特別食は 島根県のご当地グルメ「えびす丼」と

ぜんざい発祥の地 島根を感じる「ちょこっとぜんざい」が振舞われました。

久々の海鮮に 皆さんのお箸は止まることを知らず

とってもよく召し上がってくださいました。

     

 

おやつレクは ホットケーキ作りを行いました。

生クリームやソースなどのトッピングを 「ご自由に飾っていいですよ~!」と言うと

「私 チョコ多め!」 「私は チョコはいらないわ」「クリームたっぷりで!」

と 皆さん 思い思いに飾られ お好みのホットケーキが出来上がりました。

ご自分で飾り付けられたホットケーキはとても美味しかったそうです!

ホットケーキを食べるのが難しい方にも 豆乳プリンを手作りし

目の前で職員がクリームをトッピングしてご用意すると

大きなお口を開けて召し上がってくださいました

        

 

食事レクは 「カレー・かに玉・キノコのスープ作り」を行いました。

お野菜の下準備から 一緒に行い

  

卵を割って

  

久々のお料理は とても生き生きされています

とっても 美味しそうでボリューム満点の昼食が出来上がりました♪

果物もついて 秋の味覚を楽しまれました(⌒∇⌒)

     

 

カルタや合唱も楽しまれ

     

毎日笑顔が絶えない横笛です。

そろそろ 紅葉の便りも届きはじめました。

来月は ドライブなども企画しています。

すっかり短くなってしまった 秋を満喫したいと思います!!

 

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」10月のご様子

皆様こんにちは!

1階小規模「若紫」です。

10月は旧暦で

「神無月(かんなづき)」とも呼ばれます。

八百万(やおよろず)の神々が、

10月になると出雲大社に出かけて

しまうと言われたことから、

神様がいない月とされたことが

由来のようです。

反対に、神々がやってくる出雲の国では

「神有月(かみありつき)」と呼ぶそうです。

 

それでは10月のご様子を案内させて

いただきます。

 

🎵うんどう会予行練習玉入れ🎵

予行練習で玉入れをしました。

紅白の手作りボールを職員が持つ

カゴの中にワ―・キャー叫びながら

一生懸命されているお姿を見て

職員も熱く応援させていただきました。

Y様もメガホンを持ち熱い声援で

応援されていました

玉入れって何歳になっても熱くなりますね。

本番は更に熱く頑張りましょう😄

 

 

🎵レクリエーション🎵

風船送りゲームを行いました。

単純ですが意外と難しいゲームです。

皆様とても器用にされていました。

指先を使い脳も活性化するので

とてもおススメのレクリエーションです。

 

🎵ドライブその1🎵

本日はあいにくの雨模様で

車で色々な箇所をドライブしました。

烏丸北大路を東に行き

京都コンサートホールを

横目にしながら上賀茂神社へ行き

鴨川を南下して河原町丸太町へ

行きました。

その後京都市役所を横目に見て

二条城経由で帰りました。

皆様外に出れない悲しみで

とても嘆いておられました😢

次回は晴れの日に行きましょうね。

 

 

🎵うんどう会本番🎵

15日祭日の体育の日にうんどう会を

行ないました。

赤組キャプテンT様、白組キャプテンO様

選手宣誓で幕を開けました。

皆様急に動き過ぎると危険なため

まずは準備運動からしましょうね。

 

施設4階の有料からK様もご参加いただき

誠にありがとうございます。

いつ見てもダンディですね。

 

色々な競技を行い泣き笑いありの

皆様とても楽しんでおられ職員一同

とても有意義な時間を過ごさせて

いただきました。

皆様ありがとうございました。

 

 

やはり玉入れは一番熱くなり

とても盛り上がりました。

皆様とても良い笑顔でしたね😃

 

 

🎵ドライブその2🎵

本日は曇り空でしたがドライブで

吉田神社に行きました。

皆様車から外に出られとても

喜ばれていました。

皆様で記念撮影パシャリ

とても良い表情ですね。

色々なところに触れられて自然の

エネルギーをチャージ出来ましたね。

また様々な場所をめぐりましょう😀

 

 

🎵カラーボール的入れゲーム🎵

皆様本当にボール遊びが大好きですね。

これも単純な遊びですが、

意外と盛り上がります。

やったー!入ったー!

様々な喜びを全面に出されています。

やはり皆様身体を使う遊びが大好きで

今後も色々なゲームを考えていきますね

 

 

秋も深まり、朝晩は冷え込んで来ました。

ご家族皆様、ご利用者様皆様、

体調には十分お気をつけください。

11月も職員一同頑張らせていただきます。

穏やかな秋🌰

こんにちは!夕霧です。

虫の音や木々の色づきに秋の深まりを感じ、

金木犀の香りが漂う頃となりました。

…ということで 今月のウェルカムボードは『金木犀』

円錐の画用紙にお花を貼ってもらいます。

「何が出来るんやろ(-ω-)」「帽子…花笠か(・・?)」と頭に乗せたり

お茶目な入居者様も😊

皆様の作品を集合させ…完成✨

季節柄、外出しやすい気候とあって、施設周辺散歩にせっせと

出掛けていますよ。

近所には栗の木🌰やコスモス畑🌸があり、見頃を迎えています。

いが栗をみて「拾ぅてこか(^O^)/」と仰ったり、

咲き誇るコスモスをみて「えぇとこやねぇ(^-^)」「綺麗や(*’▽’)」と

喜んでおられました。

近所の和菓子屋さんにおやつを買いに行った際には、

数ある和菓子の中から「みかさが良いわぁ(^^♪)」と三笠どら焼きを

選ばれ、ユニットの皆様で美味しく頂きました。

27日には『秋祭り』を行いました。

輪投げ・お菓子詰め放題・玉入れ・ストレス発散新聞破りと

皆様一生懸命です(^▽^;)

特にお菓子の詰め放題は真剣そのもの(・∀・)

「ここの隙間に・・・」「まだ入るかな」

袋パンパン&顔ニコニコ♡

大切な人たちとの時間が、秋の彩りのように鮮やかで

温かいものになりますように( ^ω^ )

 

 

 

2階 グループホーム横笛 9月のご様子

朝晩の涼しさや 吹き抜ける風に 少しずつ 秋の訪れを感じることが出来る

季節となりましたね 皆様 お変わりなく お過ごしでしょうか

 

さて 先月のブログでお伝えしていた

「横笛 夏祭り」のご様子から お伝えしていこうと思います!

8月の末に 夏祭りを行いました!

当日は1部 2部に分けて行われ 屋台メニューのポップや 祭囃子のBGMで 雰囲気満点でした

1部は お祭りの屋台にて たこ焼きや焼きそばポテトフライやフランクフルトが振舞われました

  

        

フロア内に立ち込める 香ばしい香りに 皆さんの食も良く進み おかわり続出で

なんと たこ焼きを 10個も召し上がった方もおられました!!

2部は おやつの時間に合わせて チョコバナナやかき氷の屋台が出現しました

横笛の皆さん全員 ハッピや浴衣を着て参加していただきました

久々の浴衣に ちょっと照れながら 可愛らしくポーズをとってくださったり

ハッピにあわせて ねじり鉢巻きをされたり

        

皆さんとっても お似合いでした♪

お祭りが終わっても 浴衣を着たままずっと座っておられる方もおられ

ゲームもご用意していましたが ハッピと浴衣で盛り上がり ゲームなしでお開きとなりましたが

皆さんのとても楽しそうな笑顔が見られ 職員も大満足でした!!

 

祝・敬老会

皆様 敬老の日 おめでとうございます!

9月15日 敬老の日に お祝いをしました👏

皆さんと作り上げた ブースで お祝いの賞状と記念撮影📷をしました

賞状に書いてある 「満○○歳」という数字を見て

「えええ~~~!!!もうこんな年か!!!」と

ご本人が一番びっくりされていました(⌒∇⌒)

皆さん 実年齢より 見た目も 心も とってもお若いですからね~( ´艸`)

     

お昼は 豪華なてんぷらに栗赤飯が振舞われ

        

「今日は豪華やな~!お祝いか?」と大笑いでしたが しっかり 食べてくださいました

おやつには 紅白まんじゅうをご用意しました

大きなお饅頭だったので 半分こで紅白にすると パクパク召し上がってくださいました

     

たくさん食べて たくさん笑って いつまでもお元気で楽しく過ごせますように!!

 

今月は おやつレクを2回行いました

1回目は 愛知の郷土料理といわれる「鬼まんじゅう」を皆さんで作りました!

戦後の食糧難の時代に比較的手に入ったサツマイモと小麦粉を使って作られ

米のかわりの主食として広まったのが鬼まんじゅうです

皆様 一人ひとり 紙のカップへ生地を入れてもらい 蒸し焼きにしました

  

「おいしいなー」「懐かしい味がする!」と好評で

固形物のお食事が難しい方々にも ムース状にして召し上がっていただくことができました

     

2回目は 「どら焼き」作りをしました

こちらも 皆さんに生地作りをお手伝いいただき

  

焼きあがった 生地に お好みの量のあんこを挟んでいただきました!

「たくさん あんこ入れる!」と張り切られる方や

「あんこは少しでいい」と控えめに盛られる方

皆さん 思い思いに作られ 出来立てほかほかのご自分で作ったどら焼きを

ペロリとたいらげておられました🎵

     

 

今月は H様の 98歳のお誕生日でした

  

いつも カメラを向けると かわいい笑顔でポーズをとってくださる H様

この一年も 穏やかに 元気に過ごしましょうね。

おめでとうございます!と お声がけすると 満面の笑みと大きな声で

「うれしい!ありがとう!」と言ってくださり

元気で過ごしましょうね!と お声かけすると しっかりガッツポーズをしてくださいました🎵

みんなで 職員の手作りケーキと 歌でお祝いし

 

     

その後は 恒例になりつつある ビンゴ大会!

     

ビンゴの数字も皆さんに引いていただき 大盛り上がり!

ゲーム企画は「箱の中身はなんだろうな?」を行い

恐る恐る手を入れて 見えない中身を触って当てていただきます(初企画です!)

     

皆さん 手の感覚だけを頼りに ばっちり当てておられました!スゴイです!!!

ちなみに 中身は 「卓球ラケット・トイレットペーパー・ブラシ・スポンジ・缶のドリンク・」

などでした 当てれれる自信ありますか~?

最後は合唱をしました

  

大きなお声で 身振り手振りで歌ってくださり

「ふるさと」では ご自身の故郷を思い浮かべて 涙される方もおられました。

合唱はみなさん大好きで なん十曲も歌われます!喉がカラカラになるので 水分を摂りながら

時間がくるまで 楽しまれました!

過ごしやすい季節となってきましたので

お散歩や ベランダで 日光と外の風にあたり 免疫力アップ(^^♪

     

気持ちいいですね~♬

     

お部屋の中での 編み物や工作も秋模様

思わず 大きなお口が開いてしまうほどの出来上がりです!

大きなトランプで神経衰弱 なかなかの接戦です!

  

玉入れにも 熱が入ります

 

集中して塗り絵をされることもあります

  

夏祭り用に ご用意していた金魚すくいは 別日におこないました

みなさん大騒ぎしながら 真剣に!!

真剣といえばこちら バランス感覚の問われる 箱積み

器用に積んでいかれます

  

卓球や カップにボールを入れるゲームなど

今日も 横笛は 笑顔でいっぱいです(⌒∇⌒)

来月も 楽しい企画を 職員は いっぱい考えています

出かけたいところも やりたいことも いっぱいです!!

おたのしみに~~~♬♪♬

 

御所ノ内ホームときわ「介護付有料」9月のご様子

皆様こんにちわ。介護付き有料9月のご様子です。

今月は9月という事で敬老の日。

施設内で敬老会を開催させていただく事になりました。

 

敬老の日の昼食に、特別食で天丼が提供されました。                             海老天などはあまり出ないメニューで皆様最初に手を付けて美味しく召し上がられていました。

 

 

おやつ前に記念品贈呈を行いました。

1人1人手渡しを行い、長寿をお祝いし記念撮影。                               皆様ありがとうね…と喜ばれたり、少し涙ぐまれたりされていましたよ。

 

オヤツには紅白のお祝いの物で、紅白アイスを提供しました!

皆様なんで二種類なん?といわれ、今日敬老の日でお祝いに紅白饅頭とか

食べますよね?その代わりですと伝えると、あ~確かにね。といわれ美味しく召し上がられていました。

 

来月も皆様に穏やかに過ごしていただけるよう、職員一同、出来る限り努力してまいります。

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」9月のご様子

こんにちは! 1階小規模「若紫」です。

日が落ちるのも少しずつ早くなり、

秋の訪れを感じるようになりました。

9月は「長月(ながつき)」とも呼びます。

由来は諸説ありますが、次第に日が短く、

夜が長くなる時期を表した

「夜長月(よながつき)」が転じた

という説が知られています。

それでは9月のご様子を

案内させていただきます。

 

 

🎵秋の壁面飾り作り続き🎵

8月末からの続きで秋らしい出来栄えに

皆様とてもご満足されていました。

皆様の集中力はさすがです。

細かい作業もなんのその。

素晴らしい出来栄えです。

小規模のリビング内に飾らせて

いただきました😄

 

 

🎵ドライブ~向日神社🎵

ご利用者様とドライブに出かけました。

素晴らしいお天気でとても気持ちが

良かったです。

他に人がいらっしゃらないので

貸し切り状態でした😲

皆様とてもドライブが大好きで

「また連れて行ってなぁ」

と言われ「まかしといてやぁ」

とお返事させていただきました。

 

 

🎵ベビーカステラ作り🎵

皆様と一緒にベビーカステラ作りを

しました。

皆様とても良い表情で早く食べたいと

何度もおっしゃってたのが印象的でした。

また色々作りましょうね😁

 

 

🎵玉入れ大会用ボール作り(運動会)🎵

玉入れ大会用ボール作りをしました。

10月に行う運動会に向けて一生懸命

新聞紙を丸めて作りました。

意外と丸めるのに力が要ります。

頑張って作りましょうね😄

 

 

🎵玉入れ大会練習🎵

予行練習とまでいきませんが

皆様楽しそうにボールをカゴに入れて

おられました。

本番頑張りましょうね。

本番ではボールを紅白に分けて

競い合います。

盛り上がりましょうね😉

 

 

🎵ビーチボールバレー遊び🎵

毎度おなじみのボール遊びをしました。

運動不足の解消になり本当に楽しまれて

いました。

途中水分補給の休憩を取りながら

結局1時間も遊ばれていました。

小規模に遊びに来られている上の階の

S様も楽しんでおられとても良かったです。

 

 

🎵敬老会とお食事🎵

15日に敬老会を行いささやかながら

賞状をプレゼントいたしました。

皆様お喜びいただき良かったです。

今現在小規模はとてもご利用者様の

人数が多く毎日わちゃわちゃと

楽しく過ごしております。

食事も美味しいと言っていただき

とても良い一日になりました。

いつまでもお元気で楽しく過ごせるよう

職員一同頑張らせていただきます😄

 

 

🎵お手玉投げ点数陣取り遊び🎵

お手玉を投げ点数の多いところへ

投げられた方が勝ちと分かりやすい

遊びです。

K様が勝ち誇ってどや顔が

素晴らしいです。

今後も様々な遊びを考えて皆様と

楽しんで行けたらと思っております。

 

 

🎵運動会用ハチマキ作り🎵

職員Dさんの教えのもと皆様せっせと

手際よく作られています。

運動会の準備に楽しまれていて

本番がとても楽しみです。

他にも運動会に向けて色々準備が

あるので皆様と一緒に頑張りましょう😄

 

 

9月も色々と盛りだくさんでしたが

10月もご利用者様と一緒に楽しく

過ごせるよう努力させていただきます。

3階GH胡蝶🍀少しずつ、秋

皆様こんにちは 3階グループホーム胡蝶です

朝・夕の心地よい風に 少しずつ秋の気配を
感じるこの頃です

15日に「敬老会」のお祝いをしました

栗赤飯・天ぷら等のお食事を用意
皆様 美味しそうに召し上がっておられました

感謝の気持ちといっしょに
敬老の日の記念の賞状を
お一人ずつお渡ししました

入居者のご家族様から
「自宅で暮らしてた頃は何かしら心配で、
自分の時間を持つ余裕がなかった」と
お聞きしました
その後、ご縁があって、ときわ・胡蝶で
私たちと生活される中で
元気なお顔をされているご本人を見て
安心感と時間の余裕が生まれ
先日、姉妹で数年ぶりに
「推し活」を楽しまれたそうです!
これからも お元気で穏やかに過ごして頂けるよう、
日々お手伝いできればと思っています

🍀

では、おやつに 生菓子と緑茶で
一息入れましょう!!

年齢を重ね、体力や筋力の低下で
なかなか動きづらく
寝ていることが多くなっている方も
おられます
一日一日をたいせつに
一緒に過ごしていきましょう

2階GH夕霧 秋の訪れ

 

こんにちは!グループホーム夕霧です。

季節は秋を迎え、朝夕過ごしやすくなった気がします。

とは言え、まだ残暑厳しい為、お部屋で過ごすことが多いですが、

涼しい時間帯を狙って施設周辺の散歩に出掛けたりしています。

今月のウェルカムボードは『ききょう』

「こうどっか⁇」「同じ色ばっかりもアレやし…」と取り組まれ、

皆様の分を貼り合わせ…完成✨

ユニット内も季節に応じた創作やぬり絵で賑やかです。

「コレ私が塗ったやつ。あなたのは?」等会話されています。

9月15日には敬老会を開催しました。

夕霧では、K様が『白寿』、K様とM様が『卒寿』を迎えられ、

ささやかながらお祝いの品を進呈させて頂きました。

「もう、こんな歳になったん😲」と驚かれたり、「わぁ~😊」と喜んで

下さったり、照れ笑いされたり…💦

 

昼食は『栗赤飯・天ぷら・野菜煮物・日本酒のジュレ』

おやつには、職員手作り『”寿“どら焼き✨』

ご馳走を召し上がった後は、腹ごなしに『おじゃみゲーム』

高得点に狙いを定め…「それぇ~」

 

これからも皆様の長寿を願い、心身ともに健康に過ごしてもらえますよう、

お手伝いさせて頂ければと思っております。