2階 グループホーム横笛 9月のご様子

朝晩の涼しさや 吹き抜ける風に 少しずつ 秋の訪れを感じることが出来る

季節となりましたね 皆様 お変わりなく お過ごしでしょうか

 

さて 先月のブログでお伝えしていた

「横笛 夏祭り」のご様子から お伝えしていこうと思います!

8月の末に 夏祭りを行いました!

当日は1部 2部に分けて行われ 屋台メニューのポップや 祭囃子のBGMで 雰囲気満点でした

1部は お祭りの屋台にて たこ焼きや焼きそばポテトフライやフランクフルトが振舞われました

  

        

フロア内に立ち込める 香ばしい香りに 皆さんの食も良く進み おかわり続出で

なんと たこ焼きを 10個も召し上がった方もおられました!!

2部は おやつの時間に合わせて チョコバナナやかき氷の屋台が出現しました

横笛の皆さん全員 ハッピや浴衣を着て参加していただきました

久々の浴衣に ちょっと照れながら 可愛らしくポーズをとってくださったり

ハッピにあわせて ねじり鉢巻きをされたり

        

皆さんとっても お似合いでした♪

お祭りが終わっても 浴衣を着たままずっと座っておられる方もおられ

ゲームもご用意していましたが ハッピと浴衣で盛り上がり ゲームなしでお開きとなりましたが

皆さんのとても楽しそうな笑顔が見られ 職員も大満足でした!!

 

祝・敬老会

皆様 敬老の日 おめでとうございます!

9月15日 敬老の日に お祝いをしました👏

皆さんと作り上げた ブースで お祝いの賞状と記念撮影📷をしました

賞状に書いてある 「満○○歳」という数字を見て

「えええ~~~!!!もうこんな年か!!!」と

ご本人が一番びっくりされていました(⌒∇⌒)

皆さん 実年齢より 見た目も 心も とってもお若いですからね~( ´艸`)

     

お昼は 豪華なてんぷらに栗赤飯が振舞われ

        

「今日は豪華やな~!お祝いか?」と大笑いでしたが しっかり 食べてくださいました

おやつには 紅白まんじゅうをご用意しました

大きなお饅頭だったので 半分こで紅白にすると パクパク召し上がってくださいました

     

たくさん食べて たくさん笑って いつまでもお元気で楽しく過ごせますように!!

 

今月は おやつレクを2回行いました

1回目は 愛知の郷土料理といわれる「鬼まんじゅう」を皆さんで作りました!

戦後の食糧難の時代に比較的手に入ったサツマイモと小麦粉を使って作られ

米のかわりの主食として広まったのが鬼まんじゅうです

皆様 一人ひとり 紙のカップへ生地を入れてもらい 蒸し焼きにしました

  

「おいしいなー」「懐かしい味がする!」と好評で

固形物のお食事が難しい方々にも ムース状にして召し上がっていただくことができました

     

2回目は 「どら焼き」作りをしました

こちらも 皆さんに生地作りをお手伝いいただき

  

焼きあがった 生地に お好みの量のあんこを挟んでいただきました!

「たくさん あんこ入れる!」と張り切られる方や

「あんこは少しでいい」と控えめに盛られる方

皆さん 思い思いに作られ 出来立てほかほかのご自分で作ったどら焼きを

ペロリとたいらげておられました🎵

     

 

今月は H様の 98歳のお誕生日でした

  

いつも カメラを向けると かわいい笑顔でポーズをとってくださる H様

この一年も 穏やかに 元気に過ごしましょうね。

おめでとうございます!と お声がけすると 満面の笑みと大きな声で

「うれしい!ありがとう!」と言ってくださり

元気で過ごしましょうね!と お声かけすると しっかりガッツポーズをしてくださいました🎵

みんなで 職員の手作りケーキと 歌でお祝いし

 

     

その後は 恒例になりつつある ビンゴ大会!

     

ビンゴの数字も皆さんに引いていただき 大盛り上がり!

ゲーム企画は「箱の中身はなんだろうな?」を行い

恐る恐る手を入れて 見えない中身を触って当てていただきます(初企画です!)

     

皆さん 手の感覚だけを頼りに ばっちり当てておられました!スゴイです!!!

ちなみに 中身は 「卓球ラケット・トイレットペーパー・ブラシ・スポンジ・缶のドリンク・」

などでした 当てれれる自信ありますか~?

最後は合唱をしました

  

大きなお声で 身振り手振りで歌ってくださり

「ふるさと」では ご自身の故郷を思い浮かべて 涙される方もおられました。

合唱はみなさん大好きで なん十曲も歌われます!喉がカラカラになるので 水分を摂りながら

時間がくるまで 楽しまれました!

過ごしやすい季節となってきましたので

お散歩や ベランダで 日光と外の風にあたり 免疫力アップ(^^♪

     

気持ちいいですね~♬

     

お部屋の中での 編み物や工作も秋模様

思わず 大きなお口が開いてしまうほどの出来上がりです!

大きなトランプで神経衰弱 なかなかの接戦です!

  

玉入れにも 熱が入ります

 

集中して塗り絵をされることもあります

  

夏祭り用に ご用意していた金魚すくいは 別日におこないました

みなさん大騒ぎしながら 真剣に!!

真剣といえばこちら バランス感覚の問われる 箱積み

器用に積んでいかれます

  

卓球や カップにボールを入れるゲームなど

今日も 横笛は 笑顔でいっぱいです(⌒∇⌒)

来月も 楽しい企画を 職員は いっぱい考えています

出かけたいところも やりたいことも いっぱいです!!

おたのしみに~~~♬♪♬

 

御所ノ内ホームときわ「介護付有料」9月のご様子

皆様こんにちわ。介護付き有料9月のご様子です。

今月は9月という事で敬老の日。

施設内で敬老会を開催させていただく事になりました。

 

敬老の日の昼食に、特別食で天丼が提供されました。                             海老天などはあまり出ないメニューで皆様最初に手を付けて美味しく召し上がられていました。

 

 

おやつ前に記念品贈呈を行いました。

1人1人手渡しを行い、長寿をお祝いし記念撮影。                               皆様ありがとうね…と喜ばれたり、少し涙ぐまれたりされていましたよ。

 

オヤツには紅白のお祝いの物で、紅白アイスを提供しました!

皆様なんで二種類なん?といわれ、今日敬老の日でお祝いに紅白饅頭とか

食べますよね?その代わりですと伝えると、あ~確かにね。といわれ美味しく召し上がられていました。

 

来月も出皆様に穏やかに過ごしていただけるよう、職員一同、出来る限り努力してまいります。

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」9月のご様子

こんにちは! 1階小規模「若紫」です。

日が落ちるのも少しずつ早くなり、

秋の訪れを感じるようになりました。

9月は「長月(ながつき)」とも呼びます。

由来は諸説ありますが、次第に日が短く、

夜が長くなる時期を表した

「夜長月(よながつき)」が転じた

という説が知られています。

それでは9月のご様子を

案内させていただきます。

 

 

🎵秋の壁面飾り作り続き🎵

8月末からの続きで秋らしい出来栄えに

皆様とてもご満足されていました。

皆様の集中力はさすがです。

細かい作業もなんのその。

素晴らしい出来栄えです。

小規模のリビング内に飾らせて

いただきました😄

 

 

🎵ドライブ~向日神社🎵

ご利用者様とドライブに出かけました。

素晴らしいお天気でとても気持ちが

良かったです。

他に人がいらっしゃらないので

貸し切り状態でした😲

皆様とてもドライブが大好きで

「また連れて行ってなぁ」

と言われ「まかしといてやぁ」

とお返事させていただきました。

 

 

🎵ベビーカステラ作り🎵

皆様と一緒にベビーカステラ作りを

しました。

皆様とても良い表情で早く食べたいと

何度もおっしゃってたのが印象的でした。

また色々作りましょうね😁

 

 

🎵玉入れ大会用ボール作り(運動会)🎵

玉入れ大会用ボール作りをしました。

10月に行う運動会に向けて一生懸命

新聞紙を丸めて作りました。

意外と丸めるのに力が要ります。

頑張って作りましょうね😄

 

 

🎵玉入れ大会練習🎵

予行練習とまでいきませんが

皆様楽しそうにボールをカゴに入れて

おられました。

本番頑張りましょうね。

本番ではボールを紅白に分けて

競い合います。

盛り上がりましょうね😉

 

 

🎵ビーチボールバレー遊び🎵

毎度おなじみのボール遊びをしました。

運動不足の解消になり本当に楽しまれて

いました。

途中水分補給の休憩を取りながら

結局1時間も遊ばれていました。

小規模に遊びに来られている上の階の

S様も楽しんでおられとても良かったです。

 

 

🎵敬老会とお食事🎵

15日に敬老会を行いささやかながら

賞状をプレゼントいたしました。

皆様お喜びいただき良かったです。

今現在小規模はとてもご利用者様の

人数が多く毎日わちゃわちゃと

楽しく過ごしております。

食事も美味しいと言っていただき

とても良い一日になりました。

いつまでもお元気で楽しく過ごせるよう

職員一同頑張らせていただきます😄

 

 

🎵お手玉投げ点数陣取り遊び🎵

お手玉を投げ点数の多いところへ

投げられた方が勝ちと分かりやすい

遊びです。

K様が勝ち誇ってどや顔が

素晴らしいです。

今後も様々な遊びを考えて皆様と

楽しんで行けたらと思っております。

 

 

🎵運動会用ハチマキ作り🎵

職員Dさんの教えのもと皆様せっせと

手際よく作られています。

運動会の準備に楽しまれていて

本番がとても楽しみです。

他にも運動会に向けて色々準備が

あるので皆様と一緒に頑張りましょう😄

 

 

9月も色々と盛りだくさんでしたが

10月もご利用者様と一緒に楽しく

過ごせるよう努力させていただきます。

3階GH胡蝶🍀少しずつ、秋

皆様こんにちは 3階グループホーム胡蝶です

朝・夕の心地よい風に 少しずつ秋の気配を
感じるこの頃です

15日に「敬老会」のお祝いをしました

栗赤飯・天ぷら等のお食事を用意
皆様 美味しそうに召し上がっておられました

感謝の気持ちといっしょに
敬老の日の記念の賞状を
お一人ずつお渡ししました

入居者のご家族様から
「自宅で暮らしてた頃は何かしら心配で、
自分の時間を持つ余裕がなかった」と
お聞きしました
その後、ご縁があって、ときわ・胡蝶で
私たちと生活される中で
元気なお顔をされているご本人を見て
安心感と時間の余裕が生まれ
先日、姉妹で数年ぶりに
「推し活」を楽しまれたそうです!
これからも お元気で穏やかに過ごして頂けるよう、
日々お手伝いできればと思っています

🍀

では、おやつに 生菓子と緑茶で
一息入れましょう!!

年齢を重ね、体力や筋力の低下で
なかなか動きづらく
寝ていることが多くなっている方も
おられます
一日一日をたいせつに
一緒に過ごしていきましょう

2階GH夕霧 秋の訪れ

 

こんにちは!グループホーム夕霧です。

季節は秋を迎え、朝夕過ごしやすくなった気がします。

とは言え、まだ残暑厳しい為、お部屋で過ごすことが多いですが、

涼しい時間帯を狙って施設周辺の散歩に出掛けたりしています。

今月のウェルカムボードは『ききょう』

「こうどっか⁇」「同じ色ばっかりもアレやし…」と取り組まれ、

皆様の分を貼り合わせ…完成✨

ユニット内も季節に応じた創作やぬり絵で賑やかです。

「コレ私が塗ったやつ。あなたのは?」等会話されています。

9月15日には敬老会を開催しました。

夕霧では、K様が『白寿』、K様とM様が『卒寿』を迎えられ、

ささやかながらお祝いの品を進呈させて頂きました。

「もう、こんな歳になったん😲」と驚かれたり、「わぁ~😊」と喜んで

下さったり、照れ笑いされたり…💦

 

昼食は『栗赤飯・天ぷら・野菜煮物・日本酒のジュレ』

おやつには、職員手作り『”寿“どら焼き✨』

ご馳走を召し上がった後は、腹ごなしに『おじゃみゲーム』

高得点に狙いを定め…「それぇ~」

 

これからも皆様の長寿を願い、心身ともに健康に過ごしてもらえますよう、

お手伝いさせて頂ければと思っております。

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」8月のご様子

こんにちは! 1階小規模「若紫」です

暦の上では晩夏から秋へと移り変わる

時期となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

8月は「葉月(はづき)」とも言います

旧暦では秋口にあたるため

「葉落ち月(はおちづき)」が転じたなど

由来は諸説あるようです

それでは8月のご様子を案内させていただきます

 

♪百人一首 坊主めくり トランプ カードゲーム♪

毎日ご利用者様が多数いらっしゃるため、

各テーブルに分かれてレクリエーションを

楽しんでいただいております

坊主めくりは単純ですが、ドキドキ感があり

皆様とても大好きなカードゲームです

ドキドキ カードをめくっておられます

大丈夫かなぁ(心の声)です

坊主が出る度にワ― キャーなど出ております

トランプのカードゲームも大変白熱しております

トランプのカードゲームは頭を使いますので

脳の活性化にとても良いレクリエーションだと思います

 

♪言葉あそびなど♪

職員のTさんが考えられた言葉あそびを

皆様にクイズ形式で楽しんでもらってます

言葉の並び替えを正しく早くなので皆様必死に考え中です

こちらは昭和にあって令和で見かけないものを考えていただいております

皆様頑張ってお考え中です

なるほどなるほど~色々出てきます

考えることは楽しいですね😄

 

♪S様お誕生日会♪

S様87歳のお誕生日会をしました

いつもステキな笑顔ありがとうございます

いつまでもステキな時間を楽しんでくださいね

 

♪ドライブ 平安神宮~南座♪

お天気も良くドライブ日和でしたね

皆様大好きな京都南座、巨大鳥居平安神宮

とても興奮されてましたね

皆様ステキな笑顔ですね

大きい鳥居をバックに記念撮影

「車に気を付けてね」とT様の誘導

とても助かります

 

♪ボールあそび♪

身体を動かしましょうね!とまずは風船

風船はゆっくりボールあそびが出来るので

皆様良いウォーミングアップになりましたね

フワフワスローな動きです

ハイ!受け取ってと言われてます

動きが遅くてむつかしい!

 

続いて小さいボールであそびましょう

なかなか白熱しております

準備OKいつでも来いと待ち構えています

こちらも真剣な眼差しです

よっしゃー!と掛け声があがってます

 

また別日にビーチボールあそびをしました

皆様頑張って身体を動かしておられます

キャーキャーと歓声が上がってます

暑い暑いと言われながらも楽しんで頂けたので何よりです

 

♪秋の壁面飾り作り♪

ご利用者様と一緒に秋の壁面飾りを

作りました

まずはイチョウ作りに取りかかりました

はさみでチョキチョキ皆様とても器用です

テーブルの上がとんでもないことに!

皆様の笑顔が見れれば職員がいくらでも片づけますよ

なかなか素晴らしい出来ですね

ご自慢のイチョウを披露してください

たくさん作ってくださいね

どや顔が素晴らしいです

良い出来で素晴らしいです

9月に向けて壁面飾りの続きをがんばりましょう😊

 

 

暑さにめげぬよう ご利用者様と一緒に元気で楽しく過ごします😄

2階 GH横笛 8月のご様子

驚くほど暑い日が続いておりますが 皆様 お変わりなくお過ごしでしょうか?

2階 GH横笛では 暑さに負けず・・・というよりは

エアコンの効いた 快適空間で たまに開けるベランダからの生暖かい風に

「夏か!!!」と逆にびっくりされてしまうくらいの 日々をおくっております。

8月のウエルカムボードは

花火です🎇

このウエルカムボードの下半分のつぶつぶ わかりますか?

そう!!!

先月 皆様がコツコツ作ってくださっていた あのつぶつぶです!!!

  

たくさん たくさん作っていただいて こんなにかわいいウエルカムボード出来上がりました!

     

皆さんで一生懸命丸めた つぶつぶですよ~!とお伝えすると

「ええっっ!!!」とびっくりしつつ 「すごいね」「すごいね」と皆様 満足気です。

 

今年は 町内会の夏祭り(地蔵盆)の展示品の作成をお手伝いさせていただきました。

 

  

  

地蔵盆の習慣のない地域にお住まいだった方も何人かおられますので

地蔵盆の習わしをお伝えしながら 子供たちが楽しんでくれることを想像しながら

一緒に作らせていただきました。

        

一足お先に記念撮影もして 出来上がりをしっかり確認しました!

とっても かわいらしい 素敵な作品ができあがりました。

当日は 夏祭りの屋台におじゃまして 子供たちが記念撮影しているのを眺めながら

綿菓子やかき氷をいただきました(⌒∇⌒)

     

あいにくのゲリラ豪雨で 代表者のみの参加となってしまいましたが

ときわに持ち帰った久々の綿菓子に 皆様も子供のころを思い出しニコニコでした♪

  

翌日は ご厚意でかき氷機をおかりして 大かき氷大会!をさせていただき

色とりどりのかき氷に 皆様の瞳も キラキラ✨と輝いていました。

  

夏祭りの日の夜には 五山の送り火もあり

  

常盤の4階からは 「左大文字」と「鳥居型」を綺麗に見ることが出来ます。

職員も 毎年は 涼しいお部屋でテレビで見ていますが

ときわの4階からは 東と西に こんなにきれいに 送り火を見ることができます。

生で見る送り火は 格別で

ご利用者様と一緒になり 「きれい!!」と大興奮してしまいました。

西側のベランダと東側のベランダを 皆様と何度も往復し 京都の夏の風物詩を 堪能しました。

普段就寝の早い方も この日ばかりは 少し夜更かしし 4階へおじゃまして

ベランダや室内から 小さなアイスを頬張りながら 素敵なひと時をすごしました。

  

 

前月 「今年はまだ スイカを食べていない!!!」と ウエルカムボードを見て気付いた職員が

お知り合いが畑で作られた 大きな 大きな スイカを持ってきてくれて

即席 スイカ割大会も行いました!

  

大きなスイカを目の前に 「本物?これ本物?」「立派なスイカやね こんなん見たことない!」と

ざわつきました。

  

午後から皆さんで スイカ割! 勢いよく 棒を振り下ろしてくださいました。

なかなか命中することが出来ず やけくそで棒をバンバン振り下ろされる方もおられました。

     

見事 職員がきれいに包丁で 割ったスイカに

まずは 直接 スプーンで!!!

夏の醍醐味を味わった後

     

切り分けたスイカに 思う存分かぶりついていただき 夏を満喫することができました。

  

もう一つ スイカと共に カボチャもいただき

こちらは 食事レクで 使わせて頂きました

今月の食事レクのメニューは

冷やしきつねそば オムレツ カボチャ煮 豆煮 カニカマとはんぺんのチーズ焼き

皆様 「おいしい」「おいしい」と完食されていました。

卵料理はお好きな方が多く オムレツは好評でした!

麺類も人気メニューで 少し量が多いかな?と思いましたが 皆様ペロリとたいらげ

「おなか パンパン」「もう入らへん!」と満足そうに言われているのを聞くと嬉しくなります。

今月は パン焼き器で パンを焼き パンレクも行いました。

パン焼き器から 香ばしいパンの匂いが漂い始めると

「焼き色がついてきる!」「膨らんでる!膨らんでる!」と何度ものぞかれ

焼きたてのパンに ジャムやハム 卵を 思い思いにトッピングしていただき

ロールに巻いて ロールサンドイッチをつくりました。

     

こちらも 大好評で みなさんモリモリ食べてくださいました。

        

 

今月は 食べ物話題の多い 横笛ですが

      

ビンゴ大会や

カラオケ大会に参加したりもしています。

今月末には 夏祭りも企画しています。

そのご様子は また 来月のブログでご紹介したいと思います。

お楽しみに~~~!!!

 

 

 

3階GH胡蝶☆夏の思い出

皆様こんにちは 3階グループホーム胡蝶です

8月は暑さ厳しく、室内で過ごす時間が多めです
たまには創作活動でも…と皆様をお誘いして
胡蝶入り口に飾る、
ウェルカム壁画をつくりました!

今回は、絵の具を使ってみます
筆に絵の具をつけて
「好きなように線を描いてみてください」と
お伝えすると
自由に筆を走らせる方
久しぶりの筆の感覚を楽しまれている方
皆様の意外な一面が垣間見えたりして
面白い時間でした
夏の思い出が、また一つ増えましたね

今年もまた、ご町内の地蔵盆に
参加させていただきました
久しぶりのお祭り気分
浴衣姿の子供さんたちに、皆様にっこり
日が傾き。少しだけ暑さが和らいだ中で
かき氷や綿菓子を召し上がり
今年、一番「夏」を実感されたのではないでしょうか

今月も、施設全体での自由参加型レクリエーションを開催しました

「カラオケ・歌の会」

曲に合わせてタンバリンでリズムをとるも良し!
歌っている方に合わせて、いっしょに口ずさむも良し!
各々ご自分のスタイルで楽しい時間を過ごされました

今月は2名の方がお誕生日を迎えられました
おめでとうございます!
花束をプレゼント
歌と花活けセレモニーで祝福
全員でバースデーパフェを食べて
お祝いしました
どうかお二人が
健康で明るい毎日を過ごせますように♪

立秋を過ぎ、暦の上では秋に入りました
とはいえ、実際には、まだまだ暑い日が続きます
残暑、年々、長くなってないですか!?
それでも、日ごとに少しずつみえてくる
兆しを数えながら
秋をお迎えしたいと思います

食いしん坊スタッフ、
今年は何をご用意しようかと
今から心ワクワクさせております(笑)

 

 

御所ノ内ホームときわ「介護付有料」8月のご様子

こんにちわ!介護付き有料です!

今月は8月…。暑い夏の真っただ中ですが、皆様いかがお過ごしですか???

介護付き有料ではおやつレクや特別食、町内の地蔵盆参加や大文字の鑑賞会をおこないました!

今月の 特別食は 夏祭りのメニューで焼きそばやタコ焼きなどが提供されていました!
写真を撮るのを忘れてしまい、写真はありませんが・・・。(笑)

ご入居者様に聞いてみても「美味しかったで!器はいつもと変わらんかったけどな(笑)」と     笑顔でおっしゃられていました!                                         「次の特別食は器の変更も含めて最善を尽くしますね!」と伝え、宜しく!と言ってくださいました。

 

 

おやつレクでは、2度ある事は3度ある…。という事で

コーヒーゼリーアイスパフェを職員とご利用者様と一緒に作成し、                        ご利用者様に召し上がっていただきました!

まず職員にてコーヒーゼリー、アイスを盛り付けて、                     その後にお手伝いして下さる利用者様に生クリームのトッピングを行っていただきました!     (写真撮影の為マスクなどを外していただきました。 )

最後にチョコをトッピングし、完成!!🎶

皆様、アイスとコーヒーゼリーをちゃんと交互に召し上がられペロリと召し上がられました!

やはりこの季節という事だけあって、美味しそうに皆様召し上がられ、笑顔で写真撮影にも             応じてくださいました!

「暑い季節の時はアイスとか冷たい物の行事はいいねぇ・・・」と                しみじみ喜ばれている方も居られ、9月ぐらいが暑い日が続くと思うし・・・ね!

と、言うと、「ほな来月もこのアイスまたやってや!」と言われ、                       委員会の方に伝えておきますねと言うと笑顔になられていましたよ♪

 

8月のイベントと言えば、地蔵盆と大文字鑑賞!

今年も町内の地蔵盆に参加させていただきました!!

綿菓子にかぶりつきながら参加される人もいれば、

 

暑い日の中でかき氷🍧を召し上がられ、ひんやりとしながら参加された人も!

参加された皆様施設に帰っても口を揃えて、「暑かったけど、やっぱり外はいいね!これ地蔵盆やな?賑わっててええよなぁ」と地域の方との交流を楽しまれているご様子でした。

 

この地蔵盆の日に大文字もあり、起きておられる人で鑑賞会を行いました。

写真では見えにくいですが、しっかり指をさして大文字を鑑賞されていました。

 

まだしばらくは厳しい暑さが続くと思いますが、体調管理には充分気をつけてお過ごしください。

 

2階GH夕霧 過ぎ行く思い出の夏🌻

 

こんにちは!グループホーム夕霧です。

 

8月も残り少なくなってきましたが、まだまだ暑い日が続いていますね!

暑さを避けるため室内で過ごすことが多いですが、

様々なレクリエーションを楽しんで頂いています。

✦五山の送り火の壁面創作✦

✦屋台風に、焼きそば・タコ焼き・たい焼きのお食事✦

✦カラフルかき氷🍧✦

✦パフェとマスカットジュース✦

さて、8月16日は‶五山の送り火〟でしたが、

当施設から、右大文字と鳥居形が見えます!

今年も一部の入居者様ですが(遅い時間の為)、

上の階へ寄せて頂き、一番初めに点火する右大文字と

一番最後に点火する鳥居をゆっくりと鑑賞致しました。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

こちらは館内の皆様に「歌レク」を開催した様子です。

 

夕霧からも歌好きの入居者様が参加され、

「愛燦燦」や「北酒場」など、のど自慢をご披露されました!

夕霧は時間が出来るとすぐに「歌を歌いましょか~」となります。

普段から鍛錬を重ねている成果が出ましたか!?

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

こちらはご近所で地蔵盆があり、寄せて頂いた様子です。

暑い中でしたが、懐かしい雰囲気を「わたあめ」などと共に

味わって頂けたのではないでしょうか。

来月も、色々楽しい企画を考えたいと思います。

体調を崩さないように、残暑を乗り切っていきましょう!