12月は、ユニットでクリスマス会を行いました。
胡蝶では、皆様にささやかですが、クリスマスプレゼントをお渡しして、各自記念撮影を致しました。
ケーキと暖かな飲み物を提供すると喜んで召し上がって頂きました。
ボール遊びや、ギターが得意なナースさんが演奏して下さって、皆で大きな声で合唱しました。
皆さんの笑顔が沢山見られて、とても楽しんで頂けた様でした。
12月は、ユニットでクリスマス会を行いました。
胡蝶では、皆様にささやかですが、クリスマスプレゼントをお渡しして、各自記念撮影を致しました。
ケーキと暖かな飲み物を提供すると喜んで召し上がって頂きました。
ボール遊びや、ギターが得意なナースさんが演奏して下さって、皆で大きな声で合唱しました。
皆さんの笑顔が沢山見られて、とても楽しんで頂けた様でした。
メリークリスマス♪
今年もときわにサンタさんがやってきました♪
例年は全フロア集まってクリスマス会を行っていますが、今年は他のイベント同様各フロアでの開催となりました。
昼食は普段から食事を提供して頂いている典座様にクリスマスっぽい食事を準備して頂きました。
皆さま「おいしい」と喜んで召し上がっておられました。
午後からはクリスマス会を行い、各フロア歌を歌ったり、遊んだりと楽しんで頂けたかと思います。職員のギター演奏もあり、楽しい雰囲気で開催出来ました。
そして待ちに待ったプレゼントの時間♪サンタの衣装に身を包んだ職員からプレゼントを受け取ると、皆さま驚いたように、そしてとても笑顔で「ありがとう」「こんなんもらっていいの」と嬉しそうに仰られていました。
おやつの時間もシャトレーゼのケーキを召し上がって頂きました。いくつに
なってもケーキは皆さま大好きなようでした♪
24日にはオリエンタルベーカリーからのケーキをおやつで出させて頂きます♪クリスマスを満喫しようと思います♪
年末慌ただしい時期かと思いますが、皆さま体調にはご自愛ください。
新型コロナも依然として猛威を奮っております。併せて皆さまご自愛ください。
寒さが身に染みる季節になりました。
この季節毎年恒例の紅葉ドライブ&外食が新型コロナウイルスの影響で行えず、今月はお寿司を注文して皆様で頂きました。いつもは食が細い方でもお寿司だと「おいしいわ」とペロッと完食されていました。皆様に喜んで頂けて嬉しく思います。
今月はお寿司以外にも食レクでラーメンを作りしっかり召し上がって下さいました。
外にはなかなか出られないですが、ベランダで柿の木を見ていただき秋の空気を感じていただいています。
皆様こんにちは。御所ノ内ホームときわです。
遅くなりましたが、介護付有料の10月のご様子を紹介致します。
10月は昨年は全体の行事として秋祭りを行いましたが、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、各フロアでの開催としました。
フロアをお祭りっぽく飾り付けを行い、少しでも雰囲気を感じて頂けたかと思います。
食事も焼きそば、唐揚げなどお祭りで出されているような食事を提供させていただきました。雰囲気だけの秋祭りでしたが、少しだけでもお祭り感を感じて頂けたのではないかと思います。
寒風が身にしみる季節となりました。
夕霧ではご利用者様とおはぎを作り、おやつに召し上がっていただき楽しまれました。
また秋祭りの変わりに各ユニットでゲームをして遊んだり、焼きそばやから揚げといったメニューで楽しんでいただきました。
10月は、本来は合同で開催していたのですが、コロナの影響で各ユニット毎で秋祭りを開催いたしました。
風船バレーやテーブルボーリングなどのゲームを開催して、皆さんの笑顔も見られ楽しんで頂けたご様子でした。
昼食は、焼きそばや唐揚げなど、いつもと違うメニューを、提供させて頂きましたが、美味しいとの声もあり喜んで頂けた様です。
天気の良い日は、近くに散歩にお出かけしました。
今月もお誕生日月の方がおられたので、ギター、キーボードでバースデーソングや懐かしの昭和歌謡曲を演奏して、皆で「懐かしいわ」と言いながら合唱されて楽しそうなご様子でした。恒例のお花を送り、「嬉しいわ」と言って頂けました。
敬老会では合唱した後、ささやかながら記念品を贈呈して、皆さんに喜んで貰えました。
秋風が心地よい季節になりました。
9月の横笛は久しぶりに食事レクリエーションを行いました。皆様の前でお好み焼き、焼きそばを作り「いい匂いやな、おいしそうやなと」喜ばれました。皆様にキャベツを切ったりちぎったり、食材を混ぜていただき真剣な表情で取り組まれていました。おやつレクではおぜんざいを作りペロッと召し上がられました。
9月半ばにフロア内で小さい規模の敬老会を行いました。皆様の長寿をお祝いし昼食に散らし寿司、おやつに紅白饅頭を用意しました。これからも笑顔で生活できますように!
皆様こんにちは。御所ノ内ホームときわです。
9月21日敬老の日に敬老会を行ないました。例年であれば、全体で行なう行事ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で密を防ぐ為に、各フロア毎での開催となりました。
今年は古希2名、喜寿1名、傘寿2名、米寿3名、卒寿5名、白寿1名の方々の長寿のお祝いと全利用者様へ敬老の賞状をお送りしました。
いつまでたってもお元気で、皆様受け取られる際には「ありがとう」と笑みを浮かべておられました。
介護付有料では昨年に続き100歳表彰の方がおられました。施設からは白寿のお祝いでしたが、100歳表彰は年度での計算となるため、今年度100歳ということで京都市長、京都府知事、内閣総理大臣から表彰状とお祝いの品を頂きました。
賞状はじっくりと眺め納得されたのか、頷いて読んでおられました。
昼食にはちらし寿司、おやつには紅白まんじゅうと普段とは違った食事だったので、皆様美味しそうに召し上がっておられました。
長寿のお祝いの方もその他の利用者様も今後とも1日1日元気に無理をせず、過ごしていきましょう♪
皆様本当におめでとうございます♪
暑い夏が過ぎ、季節は秋となりましたが、依然として厳しい残暑が続いています。ご覧になられている方々は体調崩すことなくお元気にお過ごしでしょうか。
さて介護付有料の8月のご様子ですが、夏の暑さに加え依然として新型コロナの影響もあり、館内で過ごす時間が多くなっています。
ときわの恒例となっている、愛宕街道灯しも今年はコロナの影響もあり、中止となりました。中止にはなりましたが、灯篭作成は行い館内廊下に飾りました。
様々な柄の灯篭を眺め、「こんなの昔つくったな~」とつぶやいておられました。
他にもスイカをお出しし、皆様に食べて頂き、夏を感じていただきました。
今年の大文字送り火は施設内から…例年は鳥居型がしっかりと見えるのに、ここにもコロナの影響が…テレビでの観賞になりました。
夏も終わり、少しずつ暑さも和らいできました。朝晩は過ごしやすい気温になってきていますが、日中との温度差もあり、体調を崩しやすい時期にもなります。皆様体調にはくれぐれもご自愛下さい。