月別アーカイブ: 2024年9月

御所ノ内ホームときわ「介護付有料」9月のご様子

こんにちわ!介護付き有料の9月のご様子です!

9月の13日は敬老の日で「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日ということで、【敬老会!】が開催されました!

お昼には松花堂弁当が提供されました。混ぜ込みごはんにお吸い物が提供されました!                                                    いつもとは違う3連お弁当で「なにこれ!?」と最初はビックリされているご様子ですが、             今日は敬老の日ですよ🎶と伝えると、「あぁ~~~~!だからいつもと違うのね!」と              喜ばれているご様子でした!!

皆様完食されて喜ばれていました!!

昼食の後には1階へお散歩を行い、写真撮影や                                  

おじゃみ投げのレクリエーションを行いました!                                               皆様、精一杯レクレーションに参加されておりました!最初は「こんなん難しいわ…」と     言われましたが、いざ挑戦されると皆様すっごい上手い……。                                 写真撮影していた職員も思わず「上手過ぎない????」と言葉が出てしまうほどの              ビックプレイもありました!                                            

おやつの時間には、敬老の日をお祝いするということで、                          職員から賞状と祝い年の方にはプレゼントをお渡ししました!                                  皆様、笑顔で写真撮影を行え、ある方は「こんなんもらったことないわ…。ありがとね!」と               喜ばれていました🎶

おやつには、敬老の日のおやつといえば紅白饅頭!                               紅白饅頭が提供され、ペロッと皆様召し上がられていましたよ!

 

来年も皆様と敬老の日を迎えられるように、                                  日々を穏やかで健康に過ごしていけるように、職員一同、努力してまいります。

2階GH南 横笛 9月のご様子

朝、夕の心地よい風に 少しずつ秋の気配を感じられる季節となりました。

横笛の皆様は

今年も元気に 敬老の日を迎えることが出来ました。

お赤飯と少し豪華なお食事で お祝いしました。

久しぶりのお赤飯に みなさま嬉しそうにされていました。

           

おやつには紅白饅頭をご用意させていただき

敬老の日の記念の賞状と一緒にお渡しすると

お饅頭二つを見て「こんなに食べれない~!」と仰っていましたが

あっという間に きれいに召し上がっておられました。

賞状には 今年のご年齢が書かれているので それをを眺めて

しみじみと 「私もうこんな年?」とびっくりされたり

「これあってる???」と 実年齢より お若い方が大半でした。

実際 私たち職員も 一緒に過ごさせていただいていて 改めて みなさまお若いなぁ。

と 思うことが多く まだまだ お元気で 穏やかに過ごして頂ける様

日々お手伝い出来れば・・・と 思いました。

        

さて 9月といえば 「中秋の名月」🌕

今年の 満月は 一段と大きくきれいで とても明るい夜でしたね。

横笛のみなさまには 夜まで起きていただくわけにはいかなかったので

先月 みなさまと一緒に作成した 壁画が 見事に完成していましたので

そちらで お月見を 楽しんでいただきました。

壁画の中で お団子の下で並んでお月様を眺める 小さなウサギさんは

みなさまに粘土で 作成していただきました。

耳の長いウサギさんや 短いウサギさん

しっぽも個性的で とてもかわいらしいウサギさんが並びました。

「これ・・・私がつくったの?」驚いたり

「この子(ウサギ)が かわいらしい!」「これウサギ???」など

一緒に見ていると 色んな感想が聞こえてきました。

  

壁画作りでは このほかにも 赤とんぼを 作りました

  

「赤とんぼって 最近 見かけないわね」と仰る方が多く

もう少し涼しくなってきたら 赤とんぼ探しに出かけたいな・・・と密かに思っています。

来月の壁画作りも進んでいます。

さて みなさま何を作っているでしょう?

少し お見せしますね・・・

  

どんな壁画が出来上がるのか とても楽しみです(⌒∇⌒)

 

壁画で 目で秋を楽しんだ次は 舌👅で 秋を感じていただきました。

日々の脳トレレクリエーションで 「秋の食べ物」のお題で 多く返ってきた

キノコをたっぷり使った おうどんとお蕎麦

松茸の風味豊かなお出しを使って 茶碗蒸しを作りました。

茶碗蒸しには 松茸の形と味のするお麩を浮かべました🍄

        

大好評で 茶碗蒸しは レンジで簡単に作ることが出来たので

また 普通のお食事に追加でお出しするのもいいなぁ。と考えいます。

 

先ほどお話させていただいた 脳トレレクリエーションのなかで これまた多く聞かれたものが

「お芋(さつま芋)🍠」

こちらは 芋ようかんにしました。

ほくほくのお芋で作った 芋ようかんを この日は 四角くしないで

丸い型にしていただき

今月 お誕生日の 八嶋様の お誕生日ケーキならぬ 「お誕生日 芋ようかんケーキ」を作り

お誕生会をしました。

八嶋様 お誕生日おめでとうございます。

いつもカメラを向けると 可愛らしいポーズと笑顔を返して下さる 八嶋様。

この一年も たくさんの楽しいことをして

美味しい物を食べて 元気にすごしましょうね!

来月のお誕生日会は 何で ケーキを作ろうかしら?と みなさまと一緒に考えたり

どうやったら季節を感じていただけるかな?と 思いながら 連想ゲームを行うと

とてもたくさんのヒントをいただけます。

「10月」「秋」と聞いて みなさまは 何を思い浮かべられますか???

横笛のみなさまと 同じものが思い浮かんでいるかしら???

答え合わせは また 来月のブログで・・・

来月も たくさん「楽しい」をお伝えしたいと思います。

 

GH胡蝶 祝🎌敬老

皆様こんにちは 3階グループホーム胡蝶です

日中はまだまだ夏の暑さが続いていますが

朝・夕には少しだけ秋の気配🍁が見えだしたこの頃です

13日に、日頃の感謝をこめて「敬老会」を行いました

お昼は松花堂弁当とお赤飯・お吸い物のお祝い膳

皆様とても喜んでくださり

満足して頂けたご様子でした

 

午後からは、お一人ずつのそれまでの歩みに

敬意を表したいと、賞状をお贈りし

おやつには、

もう、 これしかない! の

紅白まんじゅう🔴⚪お出ししました

今年は、1階玄関ホールでミニゲームコーナーを設け

自由参加で楽しんで頂きました

参加賞の小さなお菓子を

持ち帰らず

その場で嬉しそうに、パッと口にされる皆様のお姿を目にし

思わず笑みがこぼれる職員でした

今年も、この日を

皆様と明るくお祝いできたことに感謝します

これからも末永く

皆様の毎日が、健康で穏やかで

心豊かなものでありますように

 

 

 

 

 

 

 

 2階GH夕霧  秋の訪れ&千歳の松🎉

 

こんにちは!夕霧です!

 

 

“しののめの 空霧わたり 何時しかと 秋のけしきに 世はなりにけり〟

 

これは今年の大河ドラマの主人公、紫式部の短歌ですが、

季節の移ろいと恋の想いを掛け合わせた意味が込められています。

秋の気配が少しずつ感じられるようになってきましたネ🍂

 

 

さて9月の夕霧は、(そう言うと、ユニット名も源氏物語に由来してます!)

秋の献立として入居者様にもお手伝いをして頂き、

「松茸ご飯・焼鮭・ナスの田楽・焼ししとう・デラウエアぶどう」を

定食にして提供致しました!

 

 

入居者様には、ししとうや、なすを切ったり、盛り付けたりとお手伝い頂きました。

「もう長いことしてないし。」と言いつつも、手際良くされていました!

 

 

また、9月中旬には、施設全体で「敬老会」を開催しました。

 

 

夕霧では2名の入居者様が「卒寿」🎉を迎えられ、

ささやかながら、御祝の品🎁を贈呈させて頂きました。

 

 

昼食には、松花堂弁当🍱を提供しました。

 

 

「わーすごいごちそうやねー」と味わっておられました。

 

 

また、おじゃみ投げ・射的のゲームをされました。

 

 

自転車こぎ🚴にも挑戦し、「前は、よう乗ったよ」「20年ぶりやわー」

と、楽しんで頂けたようでスタッフも御一緒に楽しんだ一日でした!

 

 

今や長寿の時代となり、誰しも生きる気力を持続するのは、

簡単なことではありません。

 

 

しかし、尊い命を大切に、日々少しでも楽しみを感じ、

元気に長生きして頂きたいと願っております!!

 

御所ノ内ホーム「小規模」9月のご様子

夜風が段々と心地の良い、季節となってきましたね!

皆様いかがお過ごしでしょうか。

日が沈むのも遅くなり、夕方の送迎時にもいつもは明るかった時間帯に夕焼けが綺麗に見えることもあり、近くの畑では虫の声も聞こえ始めています。

月も綺麗です

今年の「中秋の名月」は9月17日でしたね。小規模のベランダからもくっきりとした満月がみえましたよ!!

そして小規模のリビングにも大きな月がでていました。

これは利用者様と一緒に貼り絵をして作ったものです!

 

お月見がしたいなぁ、という事で小規模では新しい利用者様をお迎えし、おやつの時間に合わせて「白玉ぜんざいパフェ」作りを行いました!

まず始めに、水で溶いた白玉粉を混ぜていきます。生地が程よい硬さになったところで団子を作っていきます!そしてその間にぜんざいを温めておきます

 

  

皆様と一緒に生地をコネコネしながら、次から次へと団子が出来上がっていきます

「団子、置くとこなくなたわー」「何個つくったらええの?」「手袋おおきいわ~」と皆様の作業スピードに生地がおいつきません

 

出来上がった団子を茹でていきます!

団子の大きさや形も皆様の個性が出ていて面白いですね

沈んだ団子が浮いてきたら茹で上がりの合図です!

 

プリンとぜんざいをトッピングして完成です!

見た目は、プリンがメインに見えますが、団子が主役ですよ~!!

「もちもちしてて団子おいしいわ!」、「プリンのクリームが甘くてええわ!」

と皆様に喜んでもらえたみたいです。職員ももちろん美味しく頂きました。

手作りのお団子ならではの口ざわりは絶品でした😉

次は何をつくろうか!!とお話しながら楽しいひと時を過ごしました。

 

大成功✨✨