丸太町通り沿いの銀杏の木も 綺麗に黄色くなり
例年より少し遅い紅葉が とてもきれいですね。
今年も残すところ あと 少しとなりました。
先月 皆様と作り上げた 壁画のクリスマスツリーの前で 記念撮影したり

2階の エントラスの クリスマスツリーと記念撮影したり しました。

クリスマス会では オムライスが振舞われ ケチャップで書かれた お名前に
ちょっと照れながら 美味しそうに召し上がっておられました。

サンタクロースから 一人一人にプレゼントをもらい
美味しいケーキをいただきました。
プレゼントは 寒さ対策グッズが多かったようです(⌒∇⌒)

サンタクロースの登場に 皆様 子供のころにもどったように喜んで
わくわくしながら プレゼントを開けておられました。
新年に向けての準備も 大忙しです。
皆様の 各お部屋のネームプレートを 新しく ご用意しました。
かわいい飾りを作り ご一緒に選びながら 完成させました。
文字も大きくて とても見やすく 「これで 間違えることなし!!」と
喜んでいただきました。

かわいらしい しめ縄も 紙で作りました。
皆様 お好きな色で 思い思いの しめ縄です♪

しめ縄用の 扇も細かな作業で 「上手にできない!」と投げ出しそうになりながら
頑張って作って下さいました。
折り紙などは 皆様 本当に集中され 器用に 折って行かれます。

新年の壁画も 細かな作業が続きますが どんどんと出来上げっていくにつれ
皆様のやる気も アップ ⤴⤴⤴
隣から手が出たり 「ここもうちょっと!」など 指示が飛んできたり
楽しく ワイワイ 作り上げていきます。

素晴らしい壁画が出来上がりました🎵
完成は また 来月のブログで お見せしたいと思います。
今月のおやつレクリエーションは
「冬至を味わう」をテーマに 行いました。
全国的に 「ん」が2つ付く食べ物を 食べて 運を呼び寄せるそうです。
皆様と「ん」 が2つ付く食べ物を 出し合っていきました。
「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「なんきん」
西日本では 「いとこ煮」といい
かぼちゃ(なんきん)と
邪気を払うとされている 「赤」の あずきを 炊いて食べるところが多いようですが
東北から北の方では 同じ材料ですが おぜんざいになるようです。
今回は 皆様召し上がって頂けるように かぼちゃと白玉の入ったお汁粉にしました。
かぼちゃの種取りや 白玉団子作りをしていただきました。

出来上がった お汁粉を見て やはり かぼちゃが入っているのは珍しく
びっくりされていましたが 皆様 美味しく召し上がって下さいました。

来月は 何をご一緒に作って食べようかしら・・・と 考えるのが 毎月楽しみです。
皆様の 出身地や以前に住んでおられたところの お話をお伺いして ヒントをもらったりします。
新年の迎え方や 食べるものも やはり 違っていて
例えば 「お雑煮」を皆様に想像してもらっても お餅が 丸かったり 四角かったり・・・
おすましだったり 白みそだったり・・・
とても興味深く 面白いです。
京都の定番のものもいいですが そういったお話を皆様としたときに出てくる
懐かしの味を 味わうのも たのしいなぁ。と思います。
来年も たくさん味わって頂き
いろいろ作っていこうと思います。
それでは皆様 よいお年をお迎えください。