カテゴリー別アーカイブ: 未分類

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」の4月のご様子

一雨ごとに暖かさを増し、春風薫る美しい季節がやってきました。

さて、お久しぶりです。月に1回の登場ですが、半年前から交代制でこのブログを

担当させて頂き、ようやく慣れてきた今日この頃です。

なかなかブログを作るのは大変な作業ですが、皆様にできるだけ普段のご様子を知って

頂けたらと思い、日々の様子を写真に収め、お伝えしております。

さて、今月も行きましょう、まずはお花見からです🌸

こちらは桂川公園です。

割にすいていて、穴場スポットです。まさに満開の姿ですね🌸

緩い坂がありあしたが、その辺は皆さん助け合って移動してます。

歩く距離がだいぶありましたが、頑張ってゴールしました(^_-)-☆

こちらはホーム近隣の場所ですが、ご利用者様のペースでゆっくり、ゆっくりと歩をすすめて、

満開の桜を浴び、気持ち良い春のひと時を過ごす事ができました。

車椅子ででこぼこ道は大変なのですが、利用者のAさん、頑張って押して下さってます。

なんだか微笑ましいショットですね。

できるだけ外出レクはしようと思っているのですが、なかなか実現しにくい現状もあり☺、

今回行けなかった方はすみません。また行きましょうね☺

 

続きまして、創作系レクのご紹介です。

鯉のぼり、アジサイの花作り、5月のカレンダーの塗り絵です。

5月と言えばこどもの日、鯉のぼり!

お花紙を小さく切ったものをひねってうろこを作り、立体的な鯉のぼりができました。

最後に目を書いて頂き、見てるだけで元気の出る鯉のぼりが完成しました!

小規模多機能では全体レクリエーションも活発に行っていますが、個別レクを重視しています。

手先の細かい動きを巧緻(こうち)動作と言いますが、細かい動きの練習によって認知機能の

向上につながるという実践があります。また、事物を創造する事での創造性も高まります。

例えばこのアジサイの花ですが、職員が最初にやり方を教えるものの、あとはご利用者様自ら

どんどんと綺麗な花びらを散らして仕上げていかれます。色紙を切ったり折ったり頑張って頂き、

色とりどりのアジサイの花ができました。フロア内は楽しい素敵な装飾でいっぱいです✾☆

素晴らしいですね☆彡

いつまで経っても創造性豊かでありたいものです🌟

 

続きましては、食事レクです。

ホームでいつ以来(!?)かのお寿司で、皆様テンション高めです(笑)

近くの生協さんで買ったものをお出ししただけですが、握りとおいなりさんで、

いつもとはちょっと違った雰囲気のお食事で、楽しんで頂けたと思います。

好きな食べ物レクなどをしたら、必ず好物でまず最初にお寿司が出てきます。

それだけ世代を問わず好まれる食べ物なのですね。

私はお寿司は日本酒といきたいものです(^^♪

また、次回も食事レクお楽しみに!

 

さて、お寿司の後はペットボトルボーリングのご様子です。

小規模で最も盛り上がるゲーム(?)の一つです。

皆さん、本気モードに入りました。火花を散らしてますね(‘_’)

2種類の球の中からご自身に合うものを選んで、ピンを目掛けて

「えーぃっ!」と放ったら、結果はともかく..とってもストレス発散ですね(^^♪

ストライクが取れたら感激です🌟

 

さて、今月もいかがでしたでしょうか?

これからも皆様に喜んで頂けるレクリエーションを考案していきたいと思います。

では、また来月お会いしましょう( ^^) _U~~

 

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」のご様子

命が芽吹き、始まりを祝う、暖かな春の季節の到来です☆彡

行楽日和となり、過ごしやすい時期となりましたね。

 

小規模「若紫」では、年中賑やかに過ごしており、皆様に

良い思い出を作って頂こうと、普段は多彩なレク活動に励んでおります。

さて、今月も若紫の日常の風景をお送りします。

 

節分の豆まきが終わるとあっという間に”桃の節句”ですね。ホントに1カ月の経つのは早いです。

さて、おひな壇の風景です。毎年、施設の正面玄関にとても素敵な雛人形を飾っています。

1年振りの雛人形に皆様「わぁー綺麗なお顔!べっぴんさんやねー☺」と、とてもよろこんで頂き

今年も記念写真を撮りました。

フロアに戻って春の歌を唄ったり、子供の頃のひな祭りの懐かしい思い出を話したりしながら、

ほっこりとした時間を過ごしました(^^♪

 

さて、次は小規模でも人気のレクリエーション「おじゃみ投げ」です。

小規模のオールスターが勢ぞろいしました☺

狙いは一番的の小さい中央の100点のゾーンです。

皆さん、真剣に「ソレッ!」「ソレッ!」とハッスルです!

見事1位を獲得したのは?

それぞれの技を競い合うゲームに皆さん大変大喜びでした(^^♪

 

 

さて、続きましては、「歌唱」レクです。

若紫オリジナルのうたぼんを用い、皆さん真剣に、というよりは楽しそうに歌っている姿が

印象的ですね♬

昔から歌い継がれる和楽や唱歌、歌謡曲等々、今でも忘れず楽しく歌われます。

『ふるさと』や『ふじさん』、『みかんの花咲く丘』から、『青い山脈』『憧れのハワイ航路』

まで、実に多彩。懐かしのメロディーに沿って発声良く軽やかに歌っておられます♪

 

 

最後に、容貌優れた春花とご利用者様のご様子です☺

御所ノ内ホームときわの敷地内に咲いた桜で、シャッターチャンス📷☺

何と、皆さんとてもきれいに写っておられます。一輪挿しにしてフロアにも飾りました🌸

こちらも笑顔満載ですよね!

この写真を撮ったのが3月25日なので、少し気の早い桜ですね。

季節感のある風景が素敵です。とても心が落ち着きますね.。o○

 

 

さて、今月はここまでです。如何がでしたでしょうか?

日常の風景が写真にバッチリと写ってますね。また色いろと面白い事を企画しながら、

楽しく活動していきたいと思います。

では、また来月、お楽しみに(^^♪

2階GH 横笛 3月のご様子

つい先日 季節外れの雪が降ったかと思えば

もう 日中は すっかり 春の風が吹き 心地よいというよりは暑いくらいの日が続いております

みなさま 体調など 崩されていませんか?

2階GH横笛は 花粉症なのか? 少しお鼻がグズグズされている方や

寒暖差についていけず 少し お咳をされている方がおられますが

大きく体調を崩してしまわれる方はおられず ホッとしています

横笛は窓からの日差しがよく入り 日中はぽかぽか陽気で 窓側のお席の皆さんは

椅子に座って ついつい ウトウト・・・💤

そんな眠気を吹き飛ばすべく

毎日の体操をちょっと長めにしてみたり・・・

手足を動かすことを 心掛けています

  

グー チョキ パー から始まって

グー チョキ パン(手拍子)パー

グー チョキ パン パン パー

リズムよく やってみてください!

・・・意外と難しいんです!!

このほかにも 職員とのじゃんけんに

「勝って下さい」「負けてください」と続きます

勝つのは 簡単ですが 負けるのは ちょっとしたプライドなんかも顔を出し

なかなかうまくいきません・・・

他にも

ボール遊びや 風船バレーなど

春の陽気に誘われて 皆さんの動きも 活発になってきました

        

眠そうにされていても ボールを渡せば 皆さん 人が変わったように 活動的に!!

職員にボールを投げ返していただくのですが それはもう 剛速球!!!

オオタニサーンも 顔負けです❕

いつも眠っておられる事の多い方も ぱっちりお目めの 素敵な お顔が 見れました🎵

体をしっしかり 動かしたら お次は 手先の細かい作業!

  

皆さん真剣そのものです!!

  

出来上がったのは 小さな釣り堀🎶

皆さんで作ったお魚を 丁寧に 釣り上げておられました

 

     

春らしい 菜の花畑を みんなで作り 素敵なお花畑に 皆さんの笑顔も輝きます

 

お雛様に添えてみました ぐっと華やかなお雛様🎎に仕上がりました♪

  

桃の節句の特別食は ちらし寿司と小さな茶碗蒸しをご用意し

        

おやつには 大きなドーナツが振舞われました

        

皆さんしっかり 食べて下さり もう お腹いっぱいでした🎵

 

今月のお誕生日は S様

  

一緒に 花束を作り

 

奥様から 贈呈!(少し照れくさそうなS様)

     

皆さんでケーキをデコレーションもしました

スポンジも 職員の手作りです!!

     

出来上がったケーキを皆様に見て頂くと・・・

大きな🍓に 思わず手が伸びそうだったり いい香りに お口がパクパク 動いたり・・・

誰のお誕生日か分からなくなるくらいの 笑顔が 溢れました(⌒∇⌒)

 

今月のお食事レクは お蕎麦とちらし寿司をしました

かわいらしい チューリップの箸置きは・・・

     

もちろん 皆さんの手作りです!!

        

麺類は 皆さん よく進みます 普段 お箸を使われない方も この時ばかりは しっかりとお箸で召し上がっておられました

細かくして召し上がる方には とろろを掛けて 食べやすく・・・

少しだけでも 味わっていただくことが出来ました

 

           

今日も横笛では 物作り・・・

今度は 何が出来上がるのか 毎回とっても楽しみです🎵

 

お天気のいい日には お散歩にも出掛けます

しっかり 日光浴をして 免疫力アップです!!!

 

そろそろ 桜の季節です🌸

来月は お散歩やドライブにたくさん出掛けたい!!!と 皆さんと計画中です(楽しみ🎶)

 

 

 

2階 GH 横笛 2月のご様子

早咲きの桜や 梅の花の開花の便りが 届き始めました。

皆様 お変わりなくお過ごしでしょうか。

2階GH横笛では 壁画が 菜の花や水仙が満開です。

もちろん 菜の花も 皆さんと一緒に作りました。

折り紙を 切る方 折る方 それぞれ役割分担をして作っていきました。

一つ一つを見ても 何なのか分からなかったものが 合わさると 「菜の花~~~!!!」と

分かり 皆さん 「綺麗やね~」と ニコニコみつめておられ

「これ 皆さんで 作ったんですよ~」とお伝えすると

「ほんまーーー! すごいなぁ~」と驚かれていました。

水仙の壁画で 記念撮影しました🎵

       

たくさん お花を作ったので

テーブルに飾るために 今度は皆さんで 花瓶を作りました。

  

花瓶に飾られたお花があるだけで 一気に フロアが明るくなりました🌞

フロアで過ごされる事が多い皆さんですので 見るたびに 気分が華やぐようで

「綺麗なお花やな~」と 「かわいいなぁ~」と ニッコリ見つめておられます。

これからも 季節のお花を一緒に作って 飾りたいと思います。

 

節分には 大きな赤鬼が現れ 毎年大騒ぎになったり 怒り始める方がいたりと 様々ですが

今年は お食事時に現れたこともあり 皆さん 笑顔で鬼を迎えて下さったようです。

美味しそうな ご馳走を目の前に 皆さん大らか気持ちで 和やかな節分となりました。

        

  

翌日には 数か月前から 皆さんで作っていた 新聞紙を丸めたボールを

鬼の顔を書いた 段ボールに入れていくゲームをしました。

こちらは ボールの数を着そう勝負事!

皆さん 真剣に 鬼の顔に向かって 思いっきり投げておられました。

           

  

多く入れれた方から順に 甘納豆が配られ 喜んでくださいました。

 

今月の 食事レクリエーションは バレンタインデーに ハート型のホットケーキを作り

チョコレートやクリーム ジャムやフルーツを用意して

皆さん 思い思いに選んで 職員と一緒に飾りつけたりしてかわいいケーキが出来上がりました。

 

 

男性のみなさんに プレゼントしたとか しなかったとか・・・(o^―^o)

食べ終わったら 皆さん 輪投げや玉入れ 巨大風船を使っての 風船バレーをし

景品を取って楽しく参加されました。

           

 

来月の壁画つくりも 進んでいます。

画用紙をじゃばら折にしていただくのですが どんどん綺麗に折れるようになられる方や

ゆっくり 几帳面に作られる方 皆さん様々です。

色選びから始めてもらって 毎回ですが ほんとうに 好みや個性が光り輝いています✨

  

どんな壁画が出来るか 毎かいとっても楽しみです(^^♪

 

来月は一気に暖かくなるそうです。

春になると 気持ちも軽~くなりますね。

体調管理に気を付けながら お散歩やドライブにも出かけたいですね。

 

1階小規模「若紫」2月のご様子

こんにちは!
小規模「若紫」です。

春はどこ?
暦の上では2月は春なのですが、まだまだ寒い日が続いています。
ですがご利用者様と一緒に春の太陽のように明るい笑顔で過ごしましょうね!

「節分」

ご利用者様と一緒に制作したポスターを飾らせていただきました。

なかなかの出来栄えで皆様納得されていたのでとても良かったです

職員の鬼さんも参加していただき、恵方巻きをかぶりつき願い事を祈りました。

今年の恵方巻きは「西南西」に向いてかぶりついていただくことを職員は忘れていました😂

大変申し訳ございませんでした‍♂️

最後は鬼さんと一緒に記念撮影でパシャリ!

「レクリエーション 魚釣り」

久しぶりに「魚釣りゲーム」を皆さんで楽しみました🐟🐠

竿の先に小さな磁石、魚にク リップが付いていて気持ちいいほど良く釣れるんです!

魚の中にはタコ、タツノオトシゴ、巨大な伊勢海老、ハマグリ、熱帯魚などもいて「こんなん釣れてんけど、これ食べれるの?」とたくさん釣れた魚に皆さん大喜びでした😊

「ドライブ 光明寺~長岡天満宮~桂離宮」

本日は天候も良く、ご利用者様のご希望もありドライブへでかけました。

光明寺はとても広大な敷地で、総門を潜り表参道を少し散歩しました。

紅葉の時期はもみじがとても綺麗で表参道は別名もみじ参道と呼ばれ圧巻の景色だそうです。

長岡天満宮は車が駐車できず、車中の中から景色を楽しみました。

最後に桂離宮で駐車し、手入れが行き届いた松の木をバックに記念撮影をしました。

 

「レクリエーション 輪投げ」

朝、お庭を眺めると紅梅にめじろが来てご利用者様の皆様から笑顔が出ました。

そんな午後、テーブル上にピンを置いておひとり様5輪で競いました。

全部入れられた方はお一人様で、ある人は自分の腕に輪をはめてしまって「投げて!」

と言ってもソォ~と手を伸ばしピンにかぶせる方がいらっしゃり、皆様が笑いの渦となり

とても楽しい輪投げでした😄

「お誕生日会」

2月21日はご利用者様のお誕生日でしたので、ご利用者様と職員でお誕生日会を行いました。

手作りケーキを食べ、ハッピーバースデーの歌も歌い、手作りバースデーカードをお渡し

させていただきました。ご利用者様からも「ありがとう!」をいただきとても楽しい会となり

幸せなお時間でした🎂

「レクリエーション 合唱」

職員Hさん十八番の合唱をしました。皆様歌を歌うのがとても大好きです。

歌を歌うとその歌を聴いていた頃の古い記憶や、その時の思いや感情が脳を刺激するので

とても良いレクリエーションだと思います。これからもたくさん歌いましょうね🎵

「レクリエーション もうすぐ春ですね!」

ご利用者様に少しでも早く春を感じていただきたいとの思いで、ご一緒に春の壁画作りをしました

すみれ・菜の花・・うぐいす・ちょうちょうなど貼りました。作業中春の歌も歌いながら

「キレイ~かわいい~」とご利用者様の笑顔がとても印象的で楽しい時間でした🌸

 

少しずつ日が長くなっており春の訪れもそう遠くないと感じる今日この頃です。

これからもご利用者様と一緒に色々なイベントを行い、楽しく幸せになっていただけるよう

努力を惜しまず頑張らせていただきます。

2階 GH 横笛

2025年となりました。

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします

 

先月 皆様が協力して作って下さった ウエルカムボードです 🎵

鶴 太陽 富士山は 紙を小さく丸めて たくさんの球を作り

ピンセットで ひとつひとつ並べてつくりました

細かな作業なので 皆様で 少しずつ時間をかけて 行って頂きました

富士山の裾のだるまも 丸めるところから 手作りです

雪だるまは 毛糸でボールを作りました

お顔やボタンなども 全て 職員と一緒に 張り付けたり 書き込んだりしました

個性あふれるものとなりました

一緒に作る事の出来なかった職員も お顔を見て 「あ!これ〇〇さんじゃない?」と

わかるほど 特徴のある子も 見かけられました

 

お正月 は 元旦ですよ!と お伝えする度に みなさんとても晴れやかな顔となり

お昼には 豪華なおせち料理を いただきました

        

若い頃は 全部手作りしていたよ!と言われる方や

お嫁さんが作ってくれてた!と言われる方 様々でした

「こんなに たくさん食べれないわ~」と言いながら

縁起物だから・・・と 少しずつ味わって頂く事ができました

お昼からは 職員お手製の おみくじを引いて頂き

可愛らしい蛇の絵に 負けないくらいの素敵な笑顔で 引いたおみくじを見せてくださいました

        

二日は 書初めを行いました

みなさん 筆を持つと表情が キュッと引き締まり 一文字 一文字 真剣に書いておられました

       

丁寧にしっかりとした文字を皆様書かれていて

「さすが~~~!!!」と思わず叫んでしまいました。

 

 

今月は お誕生日の方が多く

3名 合同のお誕生日会を 開きました

  

先月より 横笛の仲間入りされた Y様 と 横笛歴では 少し先輩の S様

このお二人は なんと 生年月日が 同じなんです!!!

なんとな~く 雰囲気も似ておられて 本物の双子さんみたいです

お二人とも 穏やかな笑顔溢れる 素敵なお父さんです(⌒∇⌒)

 

そして もう御一方・・・

 

H様が 白寿を迎えられました!!!

 こちらも 手作りケーキと

 編み物の得意な方と職員が協力して

 ちゃんちゃんこと お帽子を作り

 お誕生日当時の 新聞を ご用意しました

京都新聞は 当時「日の出新聞」だったそうです!

とっても 笑顔のかわいい H様♡ 100歳のお誕生日も 一緒にお祝いしましょうね(^^♪

 

暖かな日差しが入り込む フロアでは

今日も皆さんで ゲームをしたり お外を眺めたり 歌を歌ったり・・・

  

  

     

脳トレの計算だったり パズルや塗り絵だったり・・・

お声掛けさせて頂き 思い思いに行って頂けるよう いろいろなものをご用意しています

  

指先を使うこんな ゲームも 集中して 楽しんで下さいます

 

もちろん 来月の 壁画も 着々と進んでいます

       

来月はどんな素敵な壁画が仕上がるのか とっても楽しみです

 

  

まだまだ寒い日が続きそうですが

横笛のフロアは 皆様に作って頂いたお花と 皆様の笑顔が たくさん咲いています🎵

 

 

1階小規模「若紫」1月のご様子

新年が明けて、外の冷えた空気がいつもよりキリッと鋭くなったようで、

身も心も引き締めてくれるような気がします。

新年も気を引き締めて参りますので、

本年も小規模「若紫」をどうぞよろしくお願いいたします。

 

元旦にご利用者様と職員で施設近くの天王社八幡宮へ初詣に行きました。

道路からすぐ⛩があり、とても身近に感じられました。

お昼ご飯はお待ちかねのおせち料理を堪能されました。

風呂敷包みを開ける時にとてもワクワクされていたのが印象的でした。

中にはギッシリとエビ、ブリ、レンコンなど詰まってました。

「美味しそう!!」と話され楽しいお昼ご飯を過ごされました。

ごちそうさまでした😊

 

元日翌日は職員お手製の御所ノ内神社でご利用者様がお参りされました。

御所ノ内神社は小規模フロア内にあり、誰でも参拝可能となっております。

お賽銭箱、おみくじもありますので是非ご利用くださいませ🙇‍♂️

 

絵馬にも願い事を書いていただき、ご利用者様のお着物姿と一緒に

御所ノ内神社へ飾らせていただきました。

絵馬に書かれていた内容で健康に関することが多く、職員一同

ご利用者様に寄り添い気配りを忘れず、更により安心で良い施設になるよう

努力させていただきます。

「初雪」

1月に入りどんどん寒さが厳しくなり初雪が降りました。

あっという前に庭は一面雪景色😲

せっかくの雪でしたが、お昼前には溶けてしまいました。

「雪だるま」作ったら良かったねとご利用者様が残念がられていました。

次回雪が積もればすぐに雪だるまお作りさせていただきますね😁

「ドライブ」

お天気も良く本日利用のご利用者様全員と職員とでドライブに行きました。

嵐山~松尾大社~広沢の池に行き、広沢の池で下車し記念撮影を行いました。

行く道中の車内では昔この辺りで住まわれていたご利用者様が懐かしく

思い出話をされていた表情がとても印象的でした。

また色々な場所へ行って思い出話をしましょうね😊

「お鍋パーティー」

寒い日が続きご利用者様とお鍋で温まりました。

本日のお鍋は鶏つくね鍋😁

ご利用者様皆様おかわりをされ、美味しいね!温まるよ!と

笑顔で話していただき、職員一同幸せな気持ちになりました。

お鍋の〆と言えば❓

雑炊ですよね😋

卵とろーりの雑炊を作りました。

皆様こちらの雑炊も全て完食していただき、また「鍋パーティー」をしてね!と

リクエストをいただきました。

また行いますので皆様楽しみにお待ちくださいね😉

1月も色々イベントを行いましたが、2月もご利用者様に楽しんでいただけるよう

色々イベントを行いますので楽しみにお待ちくださいね。

職員一同努力惜しまず頑張らせていただきます!!

 1階小規模「若紫」12月のご様子

舞い散る枯れ葉や冷たい風に、本格的な冬の訪れを感じるこの頃。

今年もあとわずか…

皆様はいかがお過ごしでしょうか😊

 

さて「若紫」の12月のご様子を紹介したいと思います。

 

ドライブで紅葉狩りもかねて、松尾大社、鈴虫寺、仁和寺へ行って来ました !

皆様道中で「昔よう来たなぁ」「久しぶりやなぁ」と懐かしく笑顔で話されていたのが

印象的でした🍂

 

歌うことが大好きな皆様と一緒にクリスマスソングを歌いました。

歌うってとても楽しいひと時ですよね。

「若紫」ではほぼ毎日皆様と歌って楽しいひと時を過ごしています。

これからもたくさん歌いましょうね。

 

あやとりを皆様と一緒に行いました。

あやとりって様々な効果がありますよね。

指先を動かすことで、脳の活性化、指先の感覚の養成、健康増進などあり

今後のレクで積極的に取り入れて行こうと思います。

 

またまたドライブに行って来ました。

今回は向日神社、大原野神社へ紅葉を見に行って来ました。

向日神社は本殿まで石畳の坂を車で登って行けるため、とても幻想的で

美しい紅葉を眺めることが出来、利用者様も喜んでいらっしゃり

とても幸せな時間でした。

次に行きましたのは源氏物語の作者、紫式部の氏神として有名な

大原野神社へ行って来ました

向かう道中の写真ですが、周りに何もなく風がとても冷たくて

無茶苦茶寒かったです。

無事に到着し紅葉が綺麗なところで「パシャリ」。

利用者様と車に戻り、また違う季節に来ましょうねとお約束し帰路に着きました。

 

 

最後にクリスマスパーティーを先日行いました。

ケーキに紅茶と定番のメニューでしたが利用者様にとても喜んでいただき嬉しかったです🍰

クリスマスソングを歌い、4階の職員サンタさんにも来ていただき

皆様と写真を「パシャリ」。とても賑やかで楽しいクリスマスパーティーになりました。

 

今年も残すところあと少しとなりましたね。

風邪が流行っていますのでよく食べよく寝て元気に残り少しを過ごしましょう!

年明けにはまた元気な笑顔でお会いできることを心より願っています😄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階GH 横笛 12月のご様子

丸太町通り沿いの銀杏の木も 綺麗に黄色くなり

例年より少し遅い紅葉が とてもきれいですね。

今年も残すところ あと 少しとなりました。

先月 皆様と作り上げた 壁画のクリスマスツリーの前で 記念撮影したり

     

2階の エントラスの クリスマスツリーと記念撮影したり しました。

  

クリスマス会では オムライスが振舞われ ケチャップで書かれた お名前に

ちょっと照れながら 美味しそうに召し上がっておられました。

     

サンタクロースから 一人一人にプレゼントをもらい

美味しいケーキをいただきました。

プレゼントは 寒さ対策グッズが多かったようです(⌒∇⌒)

        

サンタクロースの登場に 皆様 子供のころにもどったように喜んで

わくわくしながら プレゼントを開けておられました。

 

新年に向けての準備も 大忙しです。

皆様の 各お部屋のネームプレートを 新しく ご用意しました。

かわいい飾りを作り ご一緒に選びながら 完成させました。

文字も大きくて とても見やすく 「これで 間違えることなし!!」と

喜んでいただきました。

           

かわいらしい しめ縄も 紙で作りました。

皆様 お好きな色で 思い思いの しめ縄です♪

        

しめ縄用の 扇も細かな作業で 「上手にできない!」と投げ出しそうになりながら

頑張って作って下さいました。

折り紙などは 皆様 本当に集中され 器用に 折って行かれます。

     

新年の壁画も 細かな作業が続きますが どんどんと出来上げっていくにつれ

皆様のやる気も アップ ⤴⤴⤴

隣から手が出たり 「ここもうちょっと!」など 指示が飛んできたり

楽しく ワイワイ 作り上げていきます。

        

素晴らしい壁画が出来上がりました🎵

完成は また 来月のブログで お見せしたいと思います。

 

今月のおやつレクリエーションは

「冬至を味わう」をテーマに 行いました。

全国的に 「ん」が2つ付く食べ物を 食べて 運を呼び寄せるそうです。

皆様と「ん」 が2つ付く食べ物を 出し合っていきました。

「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「なんきん」

西日本では 「いとこ煮」といい

かぼちゃ(なんきん)と

邪気を払うとされている 「赤」の あずきを 炊いて食べるところが多いようですが

東北から北の方では 同じ材料ですが おぜんざいになるようです。

今回は 皆様召し上がって頂けるように かぼちゃと白玉の入ったお汁粉にしました。

かぼちゃの種取りや 白玉団子作りをしていただきました。

出来上がった お汁粉を見て やはり かぼちゃが入っているのは珍しく

びっくりされていましたが 皆様 美味しく召し上がって下さいました。

     

来月は 何をご一緒に作って食べようかしら・・・と 考えるのが 毎月楽しみです。

皆様の 出身地や以前に住んでおられたところの お話をお伺いして ヒントをもらったりします。

新年の迎え方や 食べるものも やはり 違っていて

例えば 「お雑煮」を皆様に想像してもらっても お餅が 丸かったり 四角かったり・・・

おすましだったり 白みそだったり・・・

とても興味深く 面白いです。

京都の定番のものもいいですが そういったお話を皆様としたときに出てくる

懐かしの味を 味わうのも たのしいなぁ。と思います。

来年も たくさん味わって頂き

いろいろ作っていこうと思います。

それでは皆様 よいお年をお迎えください。

2階GH横笛 11月のご様子

秋も深まり 木々の色づき始める季節となりました。

皆様 おかわなくお過ごしでしょうか?

横笛の皆様は 暖か~いお部屋の中にいるせいか なかなか 今が秋で もう 今年も残すところ わずかですよ。とお伝えしても 信じていただけず

半袖で動き回っている職員を見て 「ほら!あの人も 半袖やん!今 夏か?」と言い出されるくらいです。

そんな 皆様に少しでも季節を感じていただきたく

お天気のいい日には ベランダをお散歩したり

ときわの近くをぶらりとお散歩したり

ちょっとの時間を見つけて ドライブに出かけたりしています。

  

横笛は ただいま 芸術の秋

皆様と一緒に たくさんの作品を作り上げています

  

パーツ作りを始めると もくもくと取り組まれます。

以前は「できないわ~」とか 「ようせぇへん」と 消極的気味だった方々も

最近は 「何する???」と 聞いて下さるくらいになってきました。

全部をひとりで作るのではなくみなさんで協力してつくっていきます。

たくさんのパーツを作って お部屋の入口に飾る リースを作りました。

     

丸い土台に いろんなパーツの中から 思い思いに選んでいただき

世界に一つだけの オリジナルリースです。

 

お食事でも 季節を感じていただきました。

今月の食事レクは 「秋御膳」です

  

栗ご飯 かぼちゃの煮物 キノコの餡かけ温豆腐 鮭のメンチカツ 松茸風味のお吸い物 デザートに少しずつ柿

をご用意しました。

もちろん 一緒につくりました。

     栗ご飯は🌰増量して 🌰もりもりの栗ご飯にしました。

  

出来上がりを混ぜて頂くと そのまま食べてしまおうとされるほど 美味しそうな栗ご飯ができあがりました♪

  

かぼちゃの種取も手伝って頂きました。

  

久しぶりの包丁に ちょっと ドキドキしながら

恐る恐る キザミ始められますが すぐにカンが戻り 上手に 刻んでくださいました。

        

みなさん 笑顔で召し上がってくださいました。

こんなにおいしそうな カキやお芋を作ったら

やっぱり 食べたくなりますよね~(⌒∇⌒)🎵

        

クリスマスツリーも 日々賑やかになっていきます。

個性豊かな サンタさんに 雪だるま とってもかわいいです。

飾りつけも わいわい楽しそうです。

 

今年もあと少し・・・

元気に来年を迎えられすよう お手伝いしてまいります!!!