カテゴリー別アーカイブ: 未分類

2階 グループホーム横笛 10月のご様子

みなさん こんにちは グループホーム横笛です。

金木犀の甘い香りが街に漂う季節となりました。

横笛の皆さんは 絶好のお散歩日和の中 コスモス畑や 栗の木を背景に

お写真を撮りました。

夏の間は 暑くて出かけられませんでしたが

この日は 日差しが強いものの 秋の風を気持ちよく感じることができました。

少しの時間を見つけては 外気浴を楽しんでいます♪

普段あまり お散歩のお誘いに乗っていただけないM様も

「玄関先なら 行ってみようかな?」と お外へ出ると

「気持ちいいね~♪」と 楽しそうでした。

 

スポーツの秋!!!

皆さんに 少しでも参加していただけるよう

大きな風船🎈を使って 風船バレーを行いました。

  

風船の大きさに驚きながら 楽しそうに参加されていました。

棒を使っての「テーブルホッケー」では ゴールはありませんが テーブルから落とした人が負け

というルールで行いました

  

皆さん 棒を手にすると 戦闘力が高まるようで 必死にボールを叩いて

「あの人の棒の方が長い!!」とか 勝利へのこだわりが 垣間見えました。

かわいらしいお顔のついた「ペットボトルボーリング」では

 

「もう一回!」と全てのペットボトルが倒れるまで 投げ続ける方もおられました。

動くバケツにボールを入れる玉入れは とても白熱し

      

ご自身の前にバケツが来た際には 身を乗り出してボールを入れておられました。

カップにお手玉を投げ入れるゲームは 少し難易度が高いようでした。

また 挑戦していただこうと思います!!

  

今月は棒を使ったゲームを多く行い いろいろな大きさの転がってくる輪に 棒を通すゲームは

皆さん 大騒ぎで 集中されて 転がってくる輪に 狙いを定めておられました。

  

野球のバッターのようなゲームでは 皆様 かっこよく構え ボールを打ち返しておられました。

しっかり体を動かし 「汗かいたわ!」「暑い暑い!!」と言われ

何度も水分補給を挟みながら 行います。

普段 水分の進みの悪い方も この時ばかりはよく進みます!

 

10月は S様のお誕生日でした

キラキラ✨の首飾りをまとい 皆さんに「きれいやねー」「似合うわ!」と言われ

少し照れながらも お喜びでした😊

手作りのチョコレートケーキと職員のウクレレ生演奏でお祝いし

 

  

ケーキは 皆さんで分けて食べました。

チョコレートのクリームがとってもおいしかったそうで あっという間に完食されていました。

いつも たくさんお手伝いをしてくださったり 壁紙やウエルカムボード作りなどの創作レクも

身体を動かすレクレーションも 常に積極的に参加してくださり いつも輪の中心におられるS様

これからも お元気で たくさんのことを一緒に楽しみましょうね😊

 

10月の特別食は 島根県のご当地グルメ「えびす丼」と

ぜんざい発祥の地 島根を感じる「ちょこっとぜんざい」が振舞われました。

久々の海鮮に 皆さんのお箸は止まることを知らず

とってもよく召し上がってくださいました。

     

 

おやつレクは ホットケーキ作りを行いました。

生クリームやソースなどのトッピングを 「ご自由に飾っていいですよ~!」と言うと

「私 チョコ多め!」 「私は チョコはいらないわ」「クリームたっぷりで!」

と 皆さん 思い思いに飾られ お好みのホットケーキが出来上がりました。

ご自分で飾り付けられたホットケーキはとても美味しかったそうです!

ホットケーキを食べるのが難しい方にも 豆乳プリンを手作りし

目の前で職員がクリームをトッピングしてご用意すると

大きなお口を開けて召し上がってくださいました

        

 

食事レクは 「カレー・かに玉・キノコのスープ作り」を行いました。

お野菜の下準備から 一緒に行い

  

卵を割って

  

久々のお料理は とても生き生きされています

とっても 美味しそうでボリューム満点の昼食が出来上がりました♪

果物もついて 秋の味覚を楽しまれました(⌒∇⌒)

     

 

カルタや合唱も楽しまれ

     

毎日笑顔が絶えない横笛です。

そろそろ 紅葉の便りも届きはじめました。

来月は ドライブなども企画しています。

すっかり短くなってしまった 秋を満喫したいと思います!!

 

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」10月のご様子

皆様こんにちは!

1階小規模「若紫」です。

10月は旧暦で

「神無月(かんなづき)」とも呼ばれます。

八百万(やおよろず)の神々が、

10月になると出雲大社に出かけて

しまうと言われたことから、

神様がいない月とされたことが

由来のようです。

反対に、神々がやってくる出雲の国では

「神有月(かみありつき)」と呼ぶそうです。

 

それでは10月のご様子を案内させて

いただきます。

 

🎵うんどう会予行練習玉入れ🎵

予行練習で玉入れをしました。

紅白の手作りボールを職員が持つ

カゴの中にワ―・キャー叫びながら

一生懸命されているお姿を見て

職員も熱く応援させていただきました。

Y様もメガホンを持ち熱い声援で

応援されていました

玉入れって何歳になっても熱くなりますね。

本番は更に熱く頑張りましょう😄

 

 

🎵レクリエーション🎵

風船送りゲームを行いました。

単純ですが意外と難しいゲームです。

皆様とても器用にされていました。

指先を使い脳も活性化するので

とてもおススメのレクリエーションです。

 

🎵ドライブその1🎵

本日はあいにくの雨模様で

車で色々な箇所をドライブしました。

烏丸北大路を東に行き

京都コンサートホールを

横目にしながら上賀茂神社へ行き

鴨川を南下して河原町丸太町へ

行きました。

その後京都市役所を横目に見て

二条城経由で帰りました。

皆様外に出れない悲しみで

とても嘆いておられました😢

次回は晴れの日に行きましょうね。

 

 

🎵うんどう会本番🎵

15日祭日の体育の日にうんどう会を

行ないました。

赤組キャプテンT様、白組キャプテンO様

選手宣誓で幕を開けました。

皆様急に動き過ぎると危険なため

まずは準備運動からしましょうね。

 

施設4階の有料からK様もご参加いただき

誠にありがとうございます。

いつ見てもダンディですね。

 

色々な競技を行い泣き笑いありの

皆様とても楽しんでおられ職員一同

とても有意義な時間を過ごさせて

いただきました。

皆様ありがとうございました。

 

 

やはり玉入れは一番熱くなり

とても盛り上がりました。

皆様とても良い笑顔でしたね😃

 

 

🎵ドライブその2🎵

本日は曇り空でしたがドライブで

吉田神社に行きました。

皆様車から外に出られとても

喜ばれていました。

皆様で記念撮影パシャリ

とても良い表情ですね。

色々なところに触れられて自然の

エネルギーをチャージ出来ましたね。

また様々な場所をめぐりましょう😀

 

 

🎵カラーボール的入れゲーム🎵

皆様本当にボール遊びが大好きですね。

これも単純な遊びですが、

意外と盛り上がります。

やったー!入ったー!

様々な喜びを全面に出されています。

やはり皆様身体を使う遊びが大好きで

今後も色々なゲームを考えていきますね

 

 

秋も深まり、朝晩は冷え込んで来ました。

ご家族皆様、ご利用者様皆様、

体調には十分お気をつけください。

11月も職員一同頑張らせていただきます。

2階 グループホーム横笛 9月のご様子

朝晩の涼しさや 吹き抜ける風に 少しずつ 秋の訪れを感じることが出来る

季節となりましたね 皆様 お変わりなく お過ごしでしょうか

 

さて 先月のブログでお伝えしていた

「横笛 夏祭り」のご様子から お伝えしていこうと思います!

8月の末に 夏祭りを行いました!

当日は1部 2部に分けて行われ 屋台メニューのポップや 祭囃子のBGMで 雰囲気満点でした

1部は お祭りの屋台にて たこ焼きや焼きそばポテトフライやフランクフルトが振舞われました

  

        

フロア内に立ち込める 香ばしい香りに 皆さんの食も良く進み おかわり続出で

なんと たこ焼きを 10個も召し上がった方もおられました!!

2部は おやつの時間に合わせて チョコバナナやかき氷の屋台が出現しました

横笛の皆さん全員 ハッピや浴衣を着て参加していただきました

久々の浴衣に ちょっと照れながら 可愛らしくポーズをとってくださったり

ハッピにあわせて ねじり鉢巻きをされたり

        

皆さんとっても お似合いでした♪

お祭りが終わっても 浴衣を着たままずっと座っておられる方もおられ

ゲームもご用意していましたが ハッピと浴衣で盛り上がり ゲームなしでお開きとなりましたが

皆さんのとても楽しそうな笑顔が見られ 職員も大満足でした!!

 

祝・敬老会

皆様 敬老の日 おめでとうございます!

9月15日 敬老の日に お祝いをしました👏

皆さんと作り上げた ブースで お祝いの賞状と記念撮影📷をしました

賞状に書いてある 「満○○歳」という数字を見て

「えええ~~~!!!もうこんな年か!!!」と

ご本人が一番びっくりされていました(⌒∇⌒)

皆さん 実年齢より 見た目も 心も とってもお若いですからね~( ´艸`)

     

お昼は 豪華なてんぷらに栗赤飯が振舞われ

        

「今日は豪華やな~!お祝いか?」と大笑いでしたが しっかり 食べてくださいました

おやつには 紅白まんじゅうをご用意しました

大きなお饅頭だったので 半分こで紅白にすると パクパク召し上がってくださいました

     

たくさん食べて たくさん笑って いつまでもお元気で楽しく過ごせますように!!

 

今月は おやつレクを2回行いました

1回目は 愛知の郷土料理といわれる「鬼まんじゅう」を皆さんで作りました!

戦後の食糧難の時代に比較的手に入ったサツマイモと小麦粉を使って作られ

米のかわりの主食として広まったのが鬼まんじゅうです

皆様 一人ひとり 紙のカップへ生地を入れてもらい 蒸し焼きにしました

  

「おいしいなー」「懐かしい味がする!」と好評で

固形物のお食事が難しい方々にも ムース状にして召し上がっていただくことができました

     

2回目は 「どら焼き」作りをしました

こちらも 皆さんに生地作りをお手伝いいただき

  

焼きあがった 生地に お好みの量のあんこを挟んでいただきました!

「たくさん あんこ入れる!」と張り切られる方や

「あんこは少しでいい」と控えめに盛られる方

皆さん 思い思いに作られ 出来立てほかほかのご自分で作ったどら焼きを

ペロリとたいらげておられました🎵

     

 

今月は H様の 98歳のお誕生日でした

  

いつも カメラを向けると かわいい笑顔でポーズをとってくださる H様

この一年も 穏やかに 元気に過ごしましょうね。

おめでとうございます!と お声がけすると 満面の笑みと大きな声で

「うれしい!ありがとう!」と言ってくださり

元気で過ごしましょうね!と お声かけすると しっかりガッツポーズをしてくださいました🎵

みんなで 職員の手作りケーキと 歌でお祝いし

 

     

その後は 恒例になりつつある ビンゴ大会!

     

ビンゴの数字も皆さんに引いていただき 大盛り上がり!

ゲーム企画は「箱の中身はなんだろうな?」を行い

恐る恐る手を入れて 見えない中身を触って当てていただきます(初企画です!)

     

皆さん 手の感覚だけを頼りに ばっちり当てておられました!スゴイです!!!

ちなみに 中身は 「卓球ラケット・トイレットペーパー・ブラシ・スポンジ・缶のドリンク・」

などでした 当てれれる自信ありますか~?

最後は合唱をしました

  

大きなお声で 身振り手振りで歌ってくださり

「ふるさと」では ご自身の故郷を思い浮かべて 涙される方もおられました。

合唱はみなさん大好きで なん十曲も歌われます!喉がカラカラになるので 水分を摂りながら

時間がくるまで 楽しまれました!

過ごしやすい季節となってきましたので

お散歩や ベランダで 日光と外の風にあたり 免疫力アップ(^^♪

     

気持ちいいですね~♬

     

お部屋の中での 編み物や工作も秋模様

思わず 大きなお口が開いてしまうほどの出来上がりです!

大きなトランプで神経衰弱 なかなかの接戦です!

  

玉入れにも 熱が入ります

 

集中して塗り絵をされることもあります

  

夏祭り用に ご用意していた金魚すくいは 別日におこないました

みなさん大騒ぎしながら 真剣に!!

真剣といえばこちら バランス感覚の問われる 箱積み

器用に積んでいかれます

  

卓球や カップにボールを入れるゲームなど

今日も 横笛は 笑顔でいっぱいです(⌒∇⌒)

来月も 楽しい企画を 職員は いっぱい考えています

出かけたいところも やりたいことも いっぱいです!!

おたのしみに~~~♬♪♬

 

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」9月のご様子

こんにちは! 1階小規模「若紫」です。

日が落ちるのも少しずつ早くなり、

秋の訪れを感じるようになりました。

9月は「長月(ながつき)」とも呼びます。

由来は諸説ありますが、次第に日が短く、

夜が長くなる時期を表した

「夜長月(よながつき)」が転じた

という説が知られています。

それでは9月のご様子を

案内させていただきます。

 

 

🎵秋の壁面飾り作り続き🎵

8月末からの続きで秋らしい出来栄えに

皆様とてもご満足されていました。

皆様の集中力はさすがです。

細かい作業もなんのその。

素晴らしい出来栄えです。

小規模のリビング内に飾らせて

いただきました😄

 

 

🎵ドライブ~向日神社🎵

ご利用者様とドライブに出かけました。

素晴らしいお天気でとても気持ちが

良かったです。

他に人がいらっしゃらないので

貸し切り状態でした😲

皆様とてもドライブが大好きで

「また連れて行ってなぁ」

と言われ「まかしといてやぁ」

とお返事させていただきました。

 

 

🎵ベビーカステラ作り🎵

皆様と一緒にベビーカステラ作りを

しました。

皆様とても良い表情で早く食べたいと

何度もおっしゃってたのが印象的でした。

また色々作りましょうね😁

 

 

🎵玉入れ大会用ボール作り(運動会)🎵

玉入れ大会用ボール作りをしました。

10月に行う運動会に向けて一生懸命

新聞紙を丸めて作りました。

意外と丸めるのに力が要ります。

頑張って作りましょうね😄

 

 

🎵玉入れ大会練習🎵

予行練習とまでいきませんが

皆様楽しそうにボールをカゴに入れて

おられました。

本番頑張りましょうね。

本番ではボールを紅白に分けて

競い合います。

盛り上がりましょうね😉

 

 

🎵ビーチボールバレー遊び🎵

毎度おなじみのボール遊びをしました。

運動不足の解消になり本当に楽しまれて

いました。

途中水分補給の休憩を取りながら

結局1時間も遊ばれていました。

小規模に遊びに来られている上の階の

S様も楽しんでおられとても良かったです。

 

 

🎵敬老会とお食事🎵

15日に敬老会を行いささやかながら

賞状をプレゼントいたしました。

皆様お喜びいただき良かったです。

今現在小規模はとてもご利用者様の

人数が多く毎日わちゃわちゃと

楽しく過ごしております。

食事も美味しいと言っていただき

とても良い一日になりました。

いつまでもお元気で楽しく過ごせるよう

職員一同頑張らせていただきます😄

 

 

🎵お手玉投げ点数陣取り遊び🎵

お手玉を投げ点数の多いところへ

投げられた方が勝ちと分かりやすい

遊びです。

K様が勝ち誇ってどや顔が

素晴らしいです。

今後も様々な遊びを考えて皆様と

楽しんで行けたらと思っております。

 

 

🎵運動会用ハチマキ作り🎵

職員Dさんの教えのもと皆様せっせと

手際よく作られています。

運動会の準備に楽しまれていて

本番がとても楽しみです。

他にも運動会に向けて色々準備が

あるので皆様と一緒に頑張りましょう😄

 

 

9月も色々と盛りだくさんでしたが

10月もご利用者様と一緒に楽しく

過ごせるよう努力させていただきます。

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」8月のご様子

こんにちは! 1階小規模「若紫」です

暦の上では晩夏から秋へと移り変わる

時期となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

8月は「葉月(はづき)」とも言います

旧暦では秋口にあたるため

「葉落ち月(はおちづき)」が転じたなど

由来は諸説あるようです

それでは8月のご様子を案内させていただきます

 

♪百人一首 坊主めくり トランプ カードゲーム♪

毎日ご利用者様が多数いらっしゃるため、

各テーブルに分かれてレクリエーションを

楽しんでいただいております

坊主めくりは単純ですが、ドキドキ感があり

皆様とても大好きなカードゲームです

ドキドキ カードをめくっておられます

大丈夫かなぁ(心の声)です

坊主が出る度にワ― キャーなど出ております

トランプのカードゲームも大変白熱しております

トランプのカードゲームは頭を使いますので

脳の活性化にとても良いレクリエーションだと思います

 

♪言葉あそびなど♪

職員のTさんが考えられた言葉あそびを

皆様にクイズ形式で楽しんでもらってます

言葉の並び替えを正しく早くなので皆様必死に考え中です

こちらは昭和にあって令和で見かけないものを考えていただいております

皆様頑張ってお考え中です

なるほどなるほど~色々出てきます

考えることは楽しいですね😄

 

♪S様お誕生日会♪

S様87歳のお誕生日会をしました

いつもステキな笑顔ありがとうございます

いつまでもステキな時間を楽しんでくださいね

 

♪ドライブ 平安神宮~南座♪

お天気も良くドライブ日和でしたね

皆様大好きな京都南座、巨大鳥居平安神宮

とても興奮されてましたね

皆様ステキな笑顔ですね

大きい鳥居をバックに記念撮影

「車に気を付けてね」とT様の誘導

とても助かります

 

♪ボールあそび♪

身体を動かしましょうね!とまずは風船

風船はゆっくりボールあそびが出来るので

皆様良いウォーミングアップになりましたね

フワフワスローな動きです

ハイ!受け取ってと言われてます

動きが遅くてむつかしい!

 

続いて小さいボールであそびましょう

なかなか白熱しております

準備OKいつでも来いと待ち構えています

こちらも真剣な眼差しです

よっしゃー!と掛け声があがってます

 

また別日にビーチボールあそびをしました

皆様頑張って身体を動かしておられます

キャーキャーと歓声が上がってます

暑い暑いと言われながらも楽しんで頂けたので何よりです

 

♪秋の壁面飾り作り♪

ご利用者様と一緒に秋の壁面飾りを

作りました

まずはイチョウ作りに取りかかりました

はさみでチョキチョキ皆様とても器用です

テーブルの上がとんでもないことに!

皆様の笑顔が見れれば職員がいくらでも片づけますよ

なかなか素晴らしい出来ですね

ご自慢のイチョウを披露してください

たくさん作ってくださいね

どや顔が素晴らしいです

良い出来で素晴らしいです

9月に向けて壁面飾りの続きをがんばりましょう😊

 

 

暑さにめげぬよう ご利用者様と一緒に元気で楽しく過ごします😄

2階 GH横笛 8月のご様子

驚くほど暑い日が続いておりますが 皆様 お変わりなくお過ごしでしょうか?

2階 GH横笛では 暑さに負けず・・・というよりは

エアコンの効いた 快適空間で たまに開けるベランダからの生暖かい風に

「夏か!!!」と逆にびっくりされてしまうくらいの 日々をおくっております。

8月のウエルカムボードは

花火です🎇

このウエルカムボードの下半分のつぶつぶ わかりますか?

そう!!!

先月 皆様がコツコツ作ってくださっていた あのつぶつぶです!!!

  

たくさん たくさん作っていただいて こんなにかわいいウエルカムボード出来上がりました!

     

皆さんで一生懸命丸めた つぶつぶですよ~!とお伝えすると

「ええっっ!!!」とびっくりしつつ 「すごいね」「すごいね」と皆様 満足気です。

 

今年は 町内会の夏祭り(地蔵盆)の展示品の作成をお手伝いさせていただきました。

 

  

  

地蔵盆の習慣のない地域にお住まいだった方も何人かおられますので

地蔵盆の習わしをお伝えしながら 子供たちが楽しんでくれることを想像しながら

一緒に作らせていただきました。

        

一足お先に記念撮影もして 出来上がりをしっかり確認しました!

とっても かわいらしい 素敵な作品ができあがりました。

当日は 夏祭りの屋台におじゃまして 子供たちが記念撮影しているのを眺めながら

綿菓子やかき氷をいただきました(⌒∇⌒)

     

あいにくのゲリラ豪雨で 代表者のみの参加となってしまいましたが

ときわに持ち帰った久々の綿菓子に 皆様も子供のころを思い出しニコニコでした♪

  

翌日は ご厚意でかき氷機をおかりして 大かき氷大会!をさせていただき

色とりどりのかき氷に 皆様の瞳も キラキラ✨と輝いていました。

  

夏祭りの日の夜には 五山の送り火もあり

  

常盤の4階からは 「左大文字」と「鳥居型」を綺麗に見ることが出来ます。

職員も 毎年は 涼しいお部屋でテレビで見ていますが

ときわの4階からは 東と西に こんなにきれいに 送り火を見ることができます。

生で見る送り火は 格別で

ご利用者様と一緒になり 「きれい!!」と大興奮してしまいました。

西側のベランダと東側のベランダを 皆様と何度も往復し 京都の夏の風物詩を 堪能しました。

普段就寝の早い方も この日ばかりは 少し夜更かしし 4階へおじゃまして

ベランダや室内から 小さなアイスを頬張りながら 素敵なひと時をすごしました。

  

 

前月 「今年はまだ スイカを食べていない!!!」と ウエルカムボードを見て気付いた職員が

お知り合いが畑で作られた 大きな 大きな スイカを持ってきてくれて

即席 スイカ割大会も行いました!

  

大きなスイカを目の前に 「本物?これ本物?」「立派なスイカやね こんなん見たことない!」と

ざわつきました。

  

午後から皆さんで スイカ割! 勢いよく 棒を振り下ろしてくださいました。

なかなか命中することが出来ず やけくそで棒をバンバン振り下ろされる方もおられました。

     

見事 職員がきれいに包丁で 割ったスイカに

まずは 直接 スプーンで!!!

夏の醍醐味を味わった後

     

切り分けたスイカに 思う存分かぶりついていただき 夏を満喫することができました。

  

もう一つ スイカと共に カボチャもいただき

こちらは 食事レクで 使わせて頂きました

今月の食事レクのメニューは

冷やしきつねそば オムレツ カボチャ煮 豆煮 カニカマとはんぺんのチーズ焼き

皆様 「おいしい」「おいしい」と完食されていました。

卵料理はお好きな方が多く オムレツは好評でした!

麺類も人気メニューで 少し量が多いかな?と思いましたが 皆様ペロリとたいらげ

「おなか パンパン」「もう入らへん!」と満足そうに言われているのを聞くと嬉しくなります。

今月は パン焼き器で パンを焼き パンレクも行いました。

パン焼き器から 香ばしいパンの匂いが漂い始めると

「焼き色がついてきる!」「膨らんでる!膨らんでる!」と何度ものぞかれ

焼きたてのパンに ジャムやハム 卵を 思い思いにトッピングしていただき

ロールに巻いて ロールサンドイッチをつくりました。

     

こちらも 大好評で みなさんモリモリ食べてくださいました。

        

 

今月は 食べ物話題の多い 横笛ですが

      

ビンゴ大会や

カラオケ大会に参加したりもしています。

今月末には 夏祭りも企画しています。

そのご様子は また 来月のブログでご紹介したいと思います。

お楽しみに~~~!!!

 

 

 

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」7月のご様子

こんにちは! 1階小規模「若紫」です。

毎日とても暑い日が続きますね。

皆様くれぐれも体調管理にはお気を付け下さい。

さて7月ですが、7月は「文月(ふみづき・ふづき)」とも言います。

稲穂が実る月「穂文月(ほふみづき)」が変化したという説や、

七夕の時期に短冊に詩歌をしたためて書の上達を祈る風習からなど、

由来は諸説あるようです。

それではご利用者様の7月のご様子を案内させていただきます。

 

♬七夕の笹飾り付け♬

7月7日の七夕に向けて短冊に願い事を書いていただき、

笹に飾りつけを行ないました。

七夕は誰もがご存じでとてもロマンチックな日ですので

ご利用者様もワクワク積極的にご参加いただきました。

皆様とても良い表情ですね😊

短冊の願いが叶うよう職員一同お祈り申し上げます。

 

 

♬行事食(肉うどん・ちらし寿司)♬

行事食がうどんでしたので、白米をちらし寿司に変更いたしました。

ちらし寿司作りではご利用者様にうちわであおいでいただき

「美味しそう」「早く食べたいわ~」など会話しながら出来

とても良い昼食会でした。

食べ終わってから美味しかったよ!と言っていただき

変更して良かったです。

またお作りいたしますので、手伝ってくださいね。

 

 

♬ご利用者様お誕生日会♬

ご利用者様K様、T様のお誕生日会を合同で行いました。

お誕生日カードも気に入っていただき、良い表情で写真も撮れ良かったです。

おやつ時にはご利用者様にお手伝いいただき、ホットケーキを追加で作りました。

かなりボリューム感あるおやつでしたが、皆様ぺろりと食べられました😋

良いお誕生日会が出来職員もとても嬉しく思います。

ますます良いお年を重ねて下さいね。

 

 

♬ドライブ パート1~松尾大社・油掛地蔵♬

ご利用者様のご希望でドライブに出かけました。

松尾大社へ向かっている途中、雲行きが悪くなりポツポツと雨が降って

来ましたが、鳥居の前で何とか記念撮影は出来ました😅

帰りに油掛地蔵に寄りました。こちらではとても珍しい願い事をする方法で

なんと❗ お地蔵様に水桶で油をかけて願い事をします。もちろん火気厳禁ですよ。

お地蔵様もピカピカでした。

ご利用者様にもとてもご満足いただいたドライブでした。

また色々のところへドライブ行きましょうね。

 

 

♬お花紙で金魚作り♬

お花紙でご利用者様と金魚作りをしました。

皆様器用に作業され、目玉はテッシュを丸めて上手にお花紙で包んで

付けてくださいました。

「かわいく出来たわ~」「楽しいわ~」など言いながら和気あいあいと

されていたのがとても印象的でした。

また季節を感じる物を作りましょうね😊

 

 

♬ドライブ パート2~光明寺♬

この日はとても天気が良く車から外に出るととあまりの暑さのため、

駐車場から少し歩いてお寺の空気のみ味わっていただきました。

総門まで行きたかったのですが残念😞

これからの季節、危険な暑さのためドライブは車窓の中からが多く

なると思いますが、また気分転換に様々な場所に行きましょうね。

 

 

♬皆様で歌をうたう♬

歌と言えば職員のHさんの出番です。

この日は”七夕さま” ”われは海の子” ”炭坑節”をリズム良くノリノリで

歌っていただきました。

後半は手拍子に続き最後は大合唱でフィナーレいたしました。

皆様とても楽しく歌っておられ歌うことが大好きなんだな~と実感いたしました。

またたくさん歌いましょうね。

 

 

♬輪投げ大会♬

テーブルの上に空のペットボトルを並べ即席の輪投げ大会を開催いたしました。

意外と難しく皆様最初は「なかなか入りにくいな~」「エイ!届かないな~」と

おっしゃってましたが、徐々に慣れてこられ「ワー」「キャー」と入りだすと

とても楽しんでおられたので開催して良かったです。

身体を動かすレクリエーションは色々ございますが、楽しみながらドキドキする

レクリエーションも良いことだなと実感いたしました。

またしましょうね😃

 

 

♬ドライブ パート3~仁和寺、他♬

車窓から外の景色を撮り忘れ申し訳ございません😓

この日はかなり色々な場所をめぐりました。

最初に仁和寺~龍安寺~金閣寺~上賀茂神社~下鴨神社と

2時間のドライブでしたが、皆様「また連れて行ってね」と笑顔で

言っていただきとても満足の行くドライブでした。

本当は外で写真を撮りたかったのですが、時間の都合上断念いたしました。

次回可能でしたらお外で写真を撮り思い出作りをしましょうね。

 

 

♬ボール遊び・いろはかるた取り、他♬

身体を使うレクリエーションで1番多く行っているのがボール遊びになります。

ご利用者様皆様お気に入りで、普段運動不足になりがちを少しでも補えればと

思って行っています。その他頭を使うカードゲームも皆様真剣な眼差しで

楽しんでおられるのがとても伝わって来まして職員一同嬉しく思っております。

ご利用者様の人数も多くなり、テーブルを分けて行わないと出来ないことも増えますが

皆様に楽しんでいただけるよう、職員一同頑張らせていただきます。

 

 

♬カラオケ大会♬

施設で購入されたカラオケでご利用者様の熱のこもった歌声を披露していただきました😄

とてもノリノリで職員もビックリ(@_@)

皆様の十八番を披露してもらいご利用者様も職員も笑顔の絶えない時間でした。

カラオケを通してご利用者様の様々な一面が見れてとても有意義な時間でした。

また歌いましょうね😁

 

これから益々暑くなりますが、水分補給を忘れず熱中症対策を万全に

行わなわさせていただきます。

2階 GH横笛 7月のご様子

みなさん こんにちは♪ GH横笛です。

毎日 驚くほど暑い日が続いておりますが お変わりなくお過ごしでしょうか?

今年は 蝉が鳴き始めるのが遅く これも暑さのせいだとか・・・

冷房のしっかり効いた室内でほとんど過ごされる ご利用者様は 少し涼しいと

「寒い!!」と どんどん重ね着をしてしまわれます😢

そんな時は 少しだけ ベランダに出たり お外にでて

熱風を感じ 蝉の鳴き声などで 季節を感じてもらいます!

夏空を見上げて 「雲がきれいやね」「久しぶりに空がみれたね」と

暑さに驚きながらも 夏の空気を楽しまれていました。

 

先日 職員が 自宅の近くの神社に 茅の輪くぐりに行って 夏越し払いをしてきたそうです。

神社に来れない方用に 手のひらサイズの茅の輪が用意されていたそうで

「横笛のみなさんが この夏元気に過ごせますように!」と

代わりにお参りして 頂いてきてくれました!

     

みなさんのお部屋の入口に飾って 厄除けしています。

京都に住んでいても なかなか出向かない 茅の輪くぐり

今はこんな風に お持ち帰りもできるようにしてくださっているんですね。

室内は快適で 先月みなさんで作って頂いた 風鈴もどきが ゆらゆらと揺れて

クーラーんの風も 心地よく感じます。

今月のウエルカムボード

 

        

下にも 可愛らしい風鈴が付いています。

天の川 すいか ひまわり 海 夏がいっぱいです♪

そういえば まだ スイカを食べてもらってないです!!来月はスイカでおやつレク決定ですね!

7月と言えば 七夕☆ミ

     

ときわの玄関フロアに飾られた笹に みなさん 願い事を飾りに行きました。

長い時間悩みながら書かれた 願い事で 少し寂しかった笹の木が 賑やかになりまし。

 

先月みなさんで作成した 横笛フロアの壁紙の笹にも 願い事はりました!

「散歩にいきたい」「健康にすごしたい」「孫とあいたい」などなど・・・

願い事 叶いますように・・・😊

今月の特別食は 肉うどんです(⌒∇⌒)

         

みなさん もりもり食べて下さいました🎵

     

ボール遊びで しっかり体を動かしたり

        

商品にお菓子をかけての 魚釣りバトル!

器用に釣り上げて みなさん大漁となりました。

 

     

坊主めくりは 負けられない!!と白熱しました🎵

久々参加のM様は 大量の札を見せて下さり「いいことあるな-!」と大満足のご様子でした。

  

今月は O様のお誕生日!!

 

手作りケーキと手作りブーケにささやかなプレゼント 職員のウクレレ生演奏

みんなで盛大にお祝いしました🎵

この一年も 元気で楽しく過ごせますように!!

  

みんなでケーキを食べたあとは・・・

        

職員手作りのビンゴ大会!

数字を読み上げ ご自身で〇を付けてもらいます。

数字を少なめにして 初めてやってみましたが なかなか 好評で また行いたいと思います!

  

お次は 輪投げ

この輪投げも みなさんで手作りしたものです。

イベントの度に大活躍です!

土用の丑の日には 鰻巻きを振舞いました。

少しずつでしたが 鰻を食べて この夏をのりきりましょう!!!

 

今月の食事レクは 七夕そうめん 手毬寿司 鶏団子スープを作りました。

鶏団子は みなさんに丸めていただきました。

  

個性豊かな形の鶏団子スープが出来上がりました。

玉子焼きやハムを星型でくりぬいていただくと 何が出来るのかワクワクされていました。

見た目も鮮やかで かわいらしく みなさんとてもよくすすみ

普段お箸をあまり使われない方も 「美味しい 美味しい」と

次から次へとお箸を運び しっかり 完食してくださいました。

     

ムース食の方々も ペースト状にすることで 楽しんでいただけました。

  

来月のウエルカムボードや壁画作りも 着々と進んでいます。

先日 色付きの和紙を 作るため

半紙に絵の具で 色を塗っていただきました。

色の使い方や 塗り方は 全てお任せ!

それぞの個性がでて 素敵な色付きの和紙が出来上がりました。

  

  

  

お花紙を水を使って小さく丸めていきます。

細かい作業ですが みなさん 集中して たくさん作って下さいます。

  

さてさて 何になるのかしら???

完成品が とっても楽しみです。

 

 

 

 

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」6月のご様子

皆様!こんにちわ😁

小規模「若紫」です。

6月ですが、旧暦の和名で「水無月(みなづき)」とも言いますね。

梅雨なのに”水が無い”と書くのも不思議ですが、この場合の「無」は

無いという意味ではなく「の」という意味合いで使われているようです。

雑学的には「6月は水の月」だそうです。

それでは6月のご様子を案内させていただきます😊

 

♪夏の壁面飾り作り♪

ご利用者様と一緒に夏の壁面飾りをつくりました。

夏の花で定番と言えばひまわりですね。

ひまわりの花言葉ですが、「あなたを見つめる」、「光輝」、「憧れ」、「情熱」、などがあり

太陽に向かって咲く姿から、一途な思いやポジティブな感情を表現する花言葉がつけられてます。

皆様楽しく和気あいあい作られています。

楽しく細かい作業も頑張られています。

完成まであとわずかです。ラストスパート頑張りましょう!

素晴らしい出来栄えで完成しました😊

 

♪ドライブ~広沢池~桂離宮♪

ご利用者様とドライブへ行きました。

とても気分転換になったそうで、車内から見える景色を楽しまれました。

車をバックに記念撮影を撮りました。

皆様車内で会話を楽しまれてます。

とても楽しいドライブでしたね。また色々な場所へドライブ行きましょう😀

 

♪レクリエーション~ボール遊び・トランプ♪

ボール遊びは体を動かすためとても良いレクリエーションだと思います。

普段はどうしても運動不足になりがちなので、小規模では適度に行ってます。

トランプのレクリエーションも頭を使い考えますのでご利用者様からは大変好評です。

トランプ遊びのバリエーションも今後増やしていこうと思っています。

レクリエーションですが、小規模もご利用者様がたくさん増え

様々なことが出来るようになりました。

職員も今後ご利用者様目線で色々なレクリエーションを考えていければと思っています。

 

♪ご利用者様お誕生日会♪

ご利用者様お二人のお誕生日会を開催いたしました。

とっても眩しい笑顔で職員もとても幸せな時間でした😊

何歳になられても誕生日は特別な一日ですね。

職員にもアーンとされとってもチャーミングなご利用者様です。

お誕生日カードも気に入っていただき職員も嬉しい限りです。

いつまでもお元気なお姿見せて下さいね😀

 

♪レクリエーション~お魚釣り♪

ご利用者様にも大変好評のお魚釣りを行いました。

中にはお魚を手掴みで取り、竿の糸に後からつける強者のご利用者様もいらっしゃり

笑顔の絶えないお魚釣りになりました。

また様々なレクリエーションを行いご利用者様と一緒に楽しみたいと思います。

 

これからとても暑くなりますが皆様体調の方、お気を付けください。

7月のご様子おたのしみに!!

2階GH 横笛 6月のご様子

こんにちは♪

今年は涼しいなぁ~ なんて思っていたら 梅雨入りと同時に酷暑となり

体調管理がたいへんですね。

横笛の皆様も

  

涼しい朝の時間帯に 少しだけお散歩に出かけたり

ベランダで 外気浴をしたりしています。

室内は涼しくしているため 皆様 外に出て 暑さに驚かれます!

先月 皆様で作った 作品が とても可愛らしく出来上がりました。

  

ウエルカムボードは 皆様お一人お一人が作られた 個性豊かな カタツムリが並びます。

 

フロア内の壁紙は あじさいが満開です。

写真撮影しながら ご自身の作ったカタツムリを 見つけて頂きました。

     

 

今月は ときわのお茶会が復活しました。

永らく中止していましたが ようやく 他のユニットの方々との交流も 再開され

イベント事が一層楽しみになります!!

  

 

6月の特別食は おどんぶりでした

  

  

熱々のおどんぶりを前すると自然と笑顔が溢れます♬

横笛の食事レクは

オムライスと うざくと コーンスープ デザートにフレッシュフルーツ でした

   

オムライスの卵割ったり

     

うざく用のきゅうりを切ったり・・・

男性のY様も 華麗な包丁さばきで びっくりでした!

  

大きなうなぎに びっくりしながら 大喜びされていました。

 

オムライスのケチャップもご自身で思い思いに飾りつけされました。

     

オムライスも器用にお箸で食べられる方が多く 驚きました(@_@)!!

フレッシュオレンジジュースは いつもより よくすすみます。

日中はボール遊び!

転がってくる球を 同じ色のボックスに入りるよう ボックスを動かして 受け止めていきます。

転がってくるスピードによっては けっこう難しいのですが

皆様 上手にボックスを動かして キャッチしておられました。

     

坊主めくりでは 皆様大騒ぎで 「お姫様~!!!」と願いを込めてめくっておられました

  

 

 

文字を書いて 手のリハビリも行います。

     

折紙などの細かな作業は 脳にとても刺激になります。

     

夏に向けて 風鈴🎐作りもしています

  

雨の日には 合唱で明るくすごします。

今年も手作り水無月で 夏越払いをして・・・

さあ!!!!

暑い 暑い 京都の夏を 皆様でのりきりましょう!!!