カテゴリー別アーカイブ: 未分類

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」11月のご様子

こんにちは!!

今月の若紫のご様子です。盛りだくさんです、お楽しみに(^^♪

広沢の池へ行きました!!ちょうどコスモスが見頃の時で、皆さん笑顔がいっぱいです❀

里山の景色が良く、コスモスとの調和が何とも言えず見事!!素晴らしかったです!!

まさに秋を代表する花と言わんべく、見事な色合いと強さを感じます。

コスモスは飲用する事もでき、コスモス茶を飲むと血をサラサラにし、解毒作用が強い効能があるそうですって。中年太りの私も、今度一度試してみます”(-“”-)”

私も大好きなコスモス、お出かけできてとても良かったです(^^♪

 

続きまして「お・で・ん」!!

手作り(と言っても具材を鍋に入れるだけですが..)ですよ、すごーい!!

「どれにしよかなぁ♪」

「みんなで食べるとおいしいなぁ♬」

いやぁー、やっぱり、寒くなってきたらおでんに限りますな。鍋を囲ってみんなで集まって食べるという機会がなかなかないので、今回思い切って企画してよかったです。

味の方もなかなか好評でした。美味しいものが出ると皆さんペロっと召し上がられます。

いつもとは違う雰囲気に、皆さんご満悦でした。

ありがとうございました(^^♪

 

さて、お次はですが、ここはどこでしょう?

京都でも有数の里山の地で、野菜や漬物が有名ですね。

そうです。大原です。何と車で大原へやってきましたー!!

 

 

 

天候が良く、素晴らしい景観!!車から降りて少し辺りを散策する事ができました。

私も大原は大好きなのですが、10年くらい前に近くの金毘羅山に登って、その後歩いて三千院に向かい、お参りした事がありました。ちょっと、途中で断念しそうでしたが、大原の素晴らしい景色に助けられ、無事ゴールする事ができました。

道の駅なんかに行っても、美味しい野菜や地の物がたくさん売ってますね。

心が洗われます。利用者さんにも喜んで頂いて、この仕事していてホント良かったと思える瞬間

ですね( ;∀;)

 

さて、も一つ、おやつレクです。

メロンパフェ作りました!!

チョコレートの下地にアイスとメロンを乗っけてパフェに仕上げました。

これがなかなか好評で皆様美味しく召し上がって頂けたかと思います。

コンビニに行って来ましたー!!

嵯峨野高校の横を上がって丸太町通のファミマへ行きました。車椅子で移動でちょっと疲れて休憩してます。ファミマと言えば昔ハンバーガーが売ってて、部活の帰りによく食べてました。コンビニって、何でも売ってて、見るだけでも楽しいですね。また行きたいと思います♪

さて、お誕生日を迎えられたI様、おめでとうございます。

最近は80代と言えば、まだまだ若いで通ります。これからも笑顔の溢れる若紫で頑張って参りたいと思います。いつまでもお元気でいて下さいね(^_-)-☆

 

さて、最後にもう一つ、食事レクです。特別食として、うどんをご用意しました。麺類は普段なかなか食べる機会がないのですが、食材発注業者の典座さんと相談して、おいしい出汁のできたてのうどんを提供させて頂きました。うどんに限らず麺類って、時々無性に食べたくなるんですよね。皆さん大変好評でペロリと召し上がられていました。また企画してまいります。

という事で、今月はこれまでです。いかがでしたでしょうか。

また来月お会いしましょう(^^♪

2階GH南 横笛 10月のご様子

金木犀の香りが 秋の訪れを 感じさせてくれ

心地よい風の吹く季節となりました。

皆様 お変わり無く お過ごしでしょうか。

10月の横笛のご様子をお伝えいたします。

先月 みなさまが 一生懸命に作っておられた 壁画が 完成しました。

美味しそうな 柿がたくさん!!!

館内散歩の際に 前を通るたびに みなさま 「あら!柿!!!美味しそう!食べたいわ」と

ニコニコ笑顔になります。

「この柿 一緒に作ったんですよ~。」とお伝えすると 「ほんとに~~~?」と半信半疑。

作っておられるお写真をお見せすると 「ほんまや!!!」と驚かれます。

そんなやり取りを 日々行いますが そのたびに見られる みなさまの 誇らしいお顔が大好きで

何度も 繰り返してしまいます。

そんな 誇らしいお顔を 少し お見せしちゃいます。

    

色とりどりの落ち葉もまた 個性的で素敵ですね。

  

10月は かわいらしい ブドウの飾りも作りました。

         ブドウはフロアに飾りました。

10月のお食事レクリエーションは・・・

     

お好み焼きを目の前で焼き上げ 食べて頂きました。

焼きたてのお好み焼きの 見た目と香りに 食欲倍増!!!

いつも 小食の方も モリモリ食べて下さいました。

 

10月21日 「ときわ秋祭り」が行われました。

1階に 縁日コーナーが設けられ ゲームを楽しみました。

みなさま 勝負事は 物凄く真剣です!

  

丁寧に積み上げて 完成すると 満面の笑みを見せて下さいます。

  ボウリングコーナーでは 職員の手も借りながら 一緒にボトルをたおしました。

この日は お昼ご飯も 縁日仕様

     

縁日気分をあじわって頂きたく パックのままで 召し上がって頂きました。

いつもと違うお食事に これまた よくお箸がすすみました。

 

気候が良くなってきたので ドライブにも出かけました。

この日は 土曜日で 観光客で賑わう嵐山から 広沢の池と ときわ近くの 観光地を

ドライブしました。 嵐山には たくさんの外国の方が観光されていて

民族衣装をまとった方を見て 「あれはどこの国かしら?」「あのお洋服きれいね!」

「すてきな髪形」「すごい人ね~」

と 紅葉には 少し早かったことも有り みなさまの視線は 観光客に・・・

広沢の池周辺の 田園風景をみて ほっこりし 良い気分転換になったようでした。

また 木々が色づいてきたら 紅葉ドライブに行きたいですね。

 

10月は 庄司恵子様の お誕生日月

みなさまと一緒に 花束を作り ケーキとお歌と共に お祝いしました。

           

今回のケーキは ちょっと和風の 抹茶風味に甘納豆のトッピング

この組み合わせは なかなかない!と 言いながらも一口食べると

手が止まらず。みなさま夢中で 召し上がっておられました。

 

恵子様 お誕生日おめでとうございます。

この一年も 楽しく いろいろなことを 一緒にしましょうね。

いつも 職員を気遣って 色々と お手伝いをしてくださって 本当にありがとうございます。

 

さて・・・

      

何を作っているでしょうか???

来月の壁画です。

かわいらしいのが 出来上がりつつあります!!!

とっても個性的です!!!

おたのしみ~~~(⌒∇⌒)!

 

 

御所ノ内ホームときわ小規模「若紫」10月のご様子

小規模多機能 若紫です!

ようやく秋らしい天候となり、風が心地よく感じられます。

今月はできるだけ外へ出ようと近隣の散歩へ出ています。

 

施設近くの風景。コスモス畑が美しいですね。秋の景色と見事な調和をなしています。ご利用者様

の笑顔もまた格別(^^♪

景色の移ろいを見ていくと、何だか心が洗われるようですね。来月もまたお散歩へ行きたいですね♪

太秦と言えば誰もが撮影所や映画村と答えると思いますが、自然が多く適度に都会で、散歩していても歩きやすい場所が多いですね。本当に良い地と実感します。また隠れた名スポットがあれが、教えて頂きたく存じます。

恒例のおやつレクリエーションでは、クレープ生地を成形し焼き上げ、お好きなフルーツを乗っけました。皆さん頑張って下さいました。生クリームをたっぷり搾って美味しく頂きました😊

お次は普段のご様子をご覧下さい。

職員手作りの傑作!!的入れゲームのご様子です。小規模のレクリエーションの中でも高度な技を必要とします。なかなかうまく入らずも、中には高得点を出す方もおられました。皆さん真剣な表情ですね(^_-)-☆

 

今年は全体行事、秋祭りを行う事ができました。

職員とご利用者さん一緒に作った壁紙が映えてますね🍀

子供の頃、お祭りと言うと、ホントわくわくしたものですね。大きな神輿を見たり、出店でゲームや美味しいものを食べたりするのが、とてつもなく楽しかったです。

子供ながらに豊かな情操を育む場だったと思いますが、大人になっても子供の頃に得た豊かな感情は失われないと思います。祭りになるとただ、「楽しい!!」、昔を思い出して、「懐かしい!!」。そう思って頂ける場でありたいと思います。

ペットボトルボーリングと缶積みの風景です。皆様、真剣な表情且つ快活な笑顔ですね(^^♪

ボーリング&缶積みのご様子です。レクリエーションになると、思わぬ力を発揮される方がいます。体を使い、頭をつかい、五感を刺激するレクリエーションは、脳の活性化や健康に良い効果をもたらします。

写真にはないですが、昼食は特別メニューをご用意させて頂きました。

皆様方のお力添え、ありがとうございます。来年の秋祭りもお楽しみに☆彡

御所ノ内ホームときわ「介護付有料」10月のご様子

こんにちわ!! 介護付き有料です!

10月になり少しずつ涼しくなってきて、秋を感じ始めました!                         秋ということで、今月は施設内で【秋祭り】を開催しました!

昼食には、お祭りの定番の【焼きそば】や【お好み焼き】、変わり種の【アメリカンドック】             が提供されました!

      皆様、変わり種が珍しかったのか最初に手を付けられる方が多くおられました!             「これおいしいな!」とビックリ笑顔で喜ばれていました!

昼食後は3階のフロアを使用しレクリエーションを行いました!

ペットボトルボウリングではストライクや、スペアを達成した方もおられ、大盛り上がりでした!                                         

もう1ゲームは缶積みゲームを行いました!

皆様、2~3段くらい行けたらすごいなぁ・・・とレク委員と話していましたが、                  そんな心配は要りませんでした! ゆっくり慎重に作業を行われ、4~5段を                 しっかり組み立てておられましたよ~🎶                             中には6段組上げられる方も!?重心なども気にしながら笑顔で楽しんでいただけました!

 

別日には、ドライブ&おやつレクを行いました!                                         この日はとても天気が良くお散歩日和で、参加された方はとても喜ばれていました🎶

お散歩の後はコンビニへ寄り、おやつやジュースを買い施設へ持ち帰って召し上がったり、       

近くの公園で子供たちの遊ぶ姿を見ながら、召し上がられました!

横のベンチ休まれた子供たちと笑顔で少し会話されていました🎶

            帰り際には、「また来ようね♪」と笑顔でおっしゃられました!

気温差が激しい日もありますが、体調など気を付けて                            秋を楽しみましょう!!!!

 

2階GH南 横笛 9月のご様子

朝、夕の心地よい風に 少しずつ秋の気配を感じられる季節となりました。

横笛の皆様は

今年も元気に 敬老の日を迎えることが出来ました。

お赤飯と少し豪華なお食事で お祝いしました。

久しぶりのお赤飯に みなさま嬉しそうにされていました。

           

おやつには紅白饅頭をご用意させていただき

敬老の日の記念の賞状と一緒にお渡しすると

お饅頭二つを見て「こんなに食べれない~!」と仰っていましたが

あっという間に きれいに召し上がっておられました。

賞状には 今年のご年齢が書かれているので それをを眺めて

しみじみと 「私もうこんな年?」とびっくりされたり

「これあってる???」と 実年齢より お若い方が大半でした。

実際 私たち職員も 一緒に過ごさせていただいていて 改めて みなさまお若いなぁ。

と 思うことが多く まだまだ お元気で 穏やかに過ごして頂ける様

日々お手伝い出来れば・・・と 思いました。

        

さて 9月といえば 「中秋の名月」🌕

今年の 満月は 一段と大きくきれいで とても明るい夜でしたね。

横笛のみなさまには 夜まで起きていただくわけにはいかなかったので

先月 みなさまと一緒に作成した 壁画が 見事に完成していましたので

そちらで お月見を 楽しんでいただきました。

壁画の中で お団子の下で並んでお月様を眺める 小さなウサギさんは

みなさまに粘土で 作成していただきました。

耳の長いウサギさんや 短いウサギさん

しっぽも個性的で とてもかわいらしいウサギさんが並びました。

「これ・・・私がつくったの?」驚いたり

「この子(ウサギ)が かわいらしい!」「これウサギ???」など

一緒に見ていると 色んな感想が聞こえてきました。

  

壁画作りでは このほかにも 赤とんぼを 作りました

  

「赤とんぼって 最近 見かけないわね」と仰る方が多く

もう少し涼しくなってきたら 赤とんぼ探しに出かけたいな・・・と密かに思っています。

来月の壁画作りも進んでいます。

さて みなさま何を作っているでしょう?

少し お見せしますね・・・

  

どんな壁画が出来上がるのか とても楽しみです(⌒∇⌒)

 

壁画で 目で秋を楽しんだ次は 舌👅で 秋を感じていただきました。

日々の脳トレレクリエーションで 「秋の食べ物」のお題で 多く返ってきた

キノコをたっぷり使った おうどんとお蕎麦

松茸の風味豊かなお出しを使って 茶碗蒸しを作りました。

茶碗蒸しには 松茸の形と味のするお麩を浮かべました🍄

        

大好評で 茶碗蒸しは レンジで簡単に作ることが出来たので

また 普通のお食事に追加でお出しするのもいいなぁ。と考えいます。

 

先ほどお話させていただいた 脳トレレクリエーションのなかで これまた多く聞かれたものが

「お芋(さつま芋)🍠」

こちらは 芋ようかんにしました。

ほくほくのお芋で作った 芋ようかんを この日は 四角くしないで

丸い型にしていただき

今月 お誕生日の 八嶋様の お誕生日ケーキならぬ 「お誕生日 芋ようかんケーキ」を作り

お誕生会をしました。

八嶋様 お誕生日おめでとうございます。

いつもカメラを向けると 可愛らしいポーズと笑顔を返して下さる 八嶋様。

この一年も たくさんの楽しいことをして

美味しい物を食べて 元気にすごしましょうね!

来月のお誕生日会は 何で ケーキを作ろうかしら?と みなさまと一緒に考えたり

どうやったら季節を感じていただけるかな?と 思いながら 連想ゲームを行うと

とてもたくさんのヒントをいただけます。

「10月」「秋」と聞いて みなさまは 何を思い浮かべられますか???

横笛のみなさまと 同じものが思い浮かんでいるかしら???

答え合わせは また 来月のブログで・・・

来月も たくさん「楽しい」をお伝えしたいと思います。

 

御所ノ内ホーム「小規模」9月のご様子

夜風が段々と心地の良い、季節となってきましたね!

皆様いかがお過ごしでしょうか。

日が沈むのも遅くなり、夕方の送迎時にもいつもは明るかった時間帯に夕焼けが綺麗に見えることもあり、近くの畑では虫の声も聞こえ始めています。

月も綺麗です

今年の「中秋の名月」は9月17日でしたね。小規模のベランダからもくっきりとした満月がみえましたよ!!

そして小規模のリビングにも大きな月がでていました。

これは利用者様と一緒に貼り絵をして作ったものです!

 

お月見がしたいなぁ、という事で小規模では新しい利用者様をお迎えし、おやつの時間に合わせて「白玉ぜんざいパフェ」作りを行いました!

まず始めに、水で溶いた白玉粉を混ぜていきます。生地が程よい硬さになったところで団子を作っていきます!そしてその間にぜんざいを温めておきます

 

  

皆様と一緒に生地をコネコネしながら、次から次へと団子が出来上がっていきます

「団子、置くとこなくなたわー」「何個つくったらええの?」「手袋おおきいわ~」と皆様の作業スピードに生地がおいつきません

 

出来上がった団子を茹でていきます!

団子の大きさや形も皆様の個性が出ていて面白いですね

沈んだ団子が浮いてきたら茹で上がりの合図です!

 

プリンとぜんざいをトッピングして完成です!

見た目は、プリンがメインに見えますが、団子が主役ですよ~!!

「もちもちしてて団子おいしいわ!」、「プリンのクリームが甘くてええわ!」

と皆様に喜んでもらえたみたいです。職員ももちろん美味しく頂きました。

手作りのお団子ならではの口ざわりは絶品でした😉

次は何をつくろうか!!とお話しながら楽しいひと時を過ごしました。

 

大成功✨✨

 

GH横笛 8月のご様子

連日 猛暑が続いておりますが 皆様いかがお過ごしでしょうか。

8月のGH横笛のご様子をお伝えいたします。

先月 みなさんで 作成して頂いた花火の壁画。

とっても ステキなものが出来上がりました。

この夏は 花火大会も多く開催されていますが さすがに見に行くことが出来ず

代りに・・・と言ってはなんですが 館内散歩のついでに ゆっくりと眺めていただくと

みなさま 思い出の中の 花火大会のお話をたくさんしてくださいました。

 

8月16日には ご希望の方数名とでは ありましたが

ときわの4階から 五山の送り火を見ていただく事も出来ました。

ときわの4階からは ちょうど 鳥居形をきれいに見ることが出来

左大文字も 少し見ていただく事ができます。

翌日には おやつの時間を利用して みなさまそろって 録画した

五山送り火を楽しんでいただきました。

 

今月の 特別食は 夏らしく 冷麺です。

麵類は みなさま 本当にお好きで よくすすみます。

ちょっと 多いかしら? という量でも ペロリと召し上がって下さいます。

     

地域の皆様より 地蔵盆も 呼んでいただきました。

こちらは 代表の方に 参加していただきました。

日が傾き 少し 涼しくなった とは言え

まだまだ 暑い中でいただくかき氷は 格別だったようで

いつもの数倍早いスピードで 美味しそうに召し上がっておられました。

コロナ禍を経て 少しずつ 再開されていく 地域のみなさまとの 楽しい交流が

今後増えていくと思うと また 楽しみもどんどん増えていきますね。

 

特別食に続き 今月の食事・おやつレクは お素麵といなり寿司 かき氷でした。

お稲荷さんと かき氷は みなさまで 作っていただきました。

「できるかしら?」「こういうの苦手なの」「うまく包む自信がないわ」

なんて 説明の段階では ちょっとネガティブ言葉も聞こえてきましたが

そこはみなさま 流石の年の功!!

お揚げさんと すでに形を整えた 酢飯をご用意すると

きれいに お店で出てくるような いなり寿司が どんどん出来上がっていきます。

かき氷も みなさま わいわい言いながら 子供の頃を思い出しておられるのか

はたまた お子さんやお孫さんに振舞っていたころを思い出しておられるのか

「懐かしいわ~」「もっとやっていい?」と 楽しんで作って下さいました。

    

 

かき氷は ベランダ側の窓を 全開にして ちょっと蒸し暑い中で いただきました。

 

 

そして 今月のメインイベント!!!

先月から企画し 職員と共に コツコツと 準備をすすめてまいりました。

     

夏祭りです!!!!!!

 

輪投げ 金魚すくい 魚釣り ボウリング など みなさまと一緒に作り

それはもう 大騒ぎで 全力で 楽しみました。

            

お食事も 屋台風で 焼きそばやたこ焼き アメリカンドッグにフライドポテトなどを

ご用意し みなさまに取りに来ていただき振舞いました。

  

  

楽しい 楽しい夏祭りは おやつの時間まで続き

チョコバナナが登場すると みなさまのお顔が 一段と明るく華やかに!

  

横笛だけではなく 他の階の方も 来てくださり とっても楽しい一日となりました。

ハッピを着て 思わず踊り出してしまうくらいに 楽しんでいただけたようです。

来月も みなさまと一緒に 作り 楽しいひと時を過ごせますよう

職員もワクワクしながら いろいろと考えています。

 

 

御所ノ内ホーム「小規模」8月のご様子

皆様、暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

小規模では最近はじまった、夏の甲子園の中継を皆様と一緒に観戦し盛り上がっております。

京都の高校球児が勝ち進む様子を、涼しいリビングで暖かく見守っています。

若者の頑張る姿には元気をもらえますね!!

 

 

8月の活動では、大文字をイメージしながら壁面に飾る送り火を制作していただきました。

京都の山を思い出しながら、自由に色紙を貼っていきます🗻

「山の形、どんなんやったやろ?」「大、妙、法、とあと何があったやろか?」と皆様で楽しくお話しながら作業を進めていきました。

 

 

こちらは盆祭りの提灯飾りを制作中!

細く切っておいた色紙のパーツを黙々と組み立てていきます。

最後は紐でつなげて完成です!可愛らしい提灯飾りの出来上がりです。

 

 

この日はご利用者さまのお誕生日でした!!

8月になった頃から「私この日が誕生日やねん!」とスタッフの皆さんに事前に念を押して教えてくださっていました😉

86歳のお誕生日!!おめでとうございます🎉

皆様で祝福の歌を歌い、お祝いカードと一緒に記念撮影しました。

嬉しくて涙される姿もあり、もらい泣きです😊

ケーキも美味しく頂きました!!

 

 

食後のレクレーションでの様子です。この日はカルタをしました!

読み札を読み上げる前に、もの凄い速さで見つけられています!

いつもこれをやる時は真剣な目つきで皆様で盛り上がっておられます。

 

 

御所ノ内の周辺には観光地がたくさんあります。

大覚寺、広沢の池、嵐山、苔寺など、お決まりのコースを楽しんできました。

が、しかし! 広沢の池の石のベンチが、日差しで熱々になっておりました😲

石のベンチに座る時は、手で少し触るなどして確認をしてくださいね!!

 

吉田神社にも行ってきました。

暑い日が続きますが、どうぞお体にお気をつけください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御所ノ内ホームときわ「介護付有料」7月のご様子

こんにちわ!介護付き有料です!

7月は7日に七夕があり、施設でも飾りつけの作成を行ったり、                                              

飾りつけと写真撮影を行いました!!!🎋                     作成段階では、「何かいたらええかわからへんわ…」と言われたり、「字が下手やし嫌…」等と            言われましたが、いざ作成しだすと、スラスラと綺麗な字でお願い事を書いておられました!

完成した笹を持っていくと、「綺麗やねぇ…。これなんて書いてあるん??」などと職員や、   利用者様と会話して楽しまれていました!

 

7月の特別食には、温or冷うどんが提供されました。介護付き有料では利用者様に合わせて              暖かいおうどんか、冷たいおうどんは決めていただき、提供しました。                         圧倒的に温が人気でしたけどね^^;                                                                             皆様、美味しそうにペロリと召し上がられ、「美味しかったわ」と                    うれしい言葉を頂きました。                                        来月も麺類ですよーと伝えたところ、ええなぁ!と笑顔で答えてくださりました!

これからも暑い日々が続きます…。水分補給を心がけ、熱中症対策をしていきましょう。

2階GH横笛 7月のご様子

毎日 驚くような暑い日が続いていますが みなさまお変わり無くお過ごしでしょうか

2階GH横笛は 暑さ知らずで 毎日 みなさまの元気な声が響いています。

少しの時間で 合唱をし始めると みなさま 楽しく歌ってくださいます。

独自節回しで 歌詞を見ながら オリジナルのお歌まで 出来上がる事もあります(⌒∇⌒)

  

身体を動かすレクでは 風船バレーが プチ流行中です♪

以前は 直接手で風船を 突いていたのですが

  

専用のラケットを みなさまで 作りました!

       

このラケットを使うと みなさまの動きが よりアクティブになり

賑やかさが倍増します!!

     

季節のおやつレクは 七夕ゼリーと 「さくべい」作りをしました。

「さくべい」とは その昔 七夕に食べられていた食べ物です。後にそうめんを食べる習慣になりますが このそうめんの先祖こそが さくべい(索餅)だと言われています。「索麵」とも言われのちにその「さくめん」が「そうめん」に変化したとも言われています。索餅が日本に伝わったのは奈良時代。小麦粉と米粉を練り 縄のように細長くねじって作ります。中国では ある子供が7月7日に亡くなりその後熱病が流行ったことから 厄除けとしてその子の好きだった索餅をお供えし食べるようになったという 言い伝えがあります。

そんな「さくべい」をみなさまと一緒に作りました

     

みなさま上手に巻き巻きして 美味しくいただきました。

     

7月の食事レクは・・・

7月といえば 「土用の丑の日」!!!!

  

ほんの少しずつですが 味わって頂きたく いつものお食事に プラスうなぎをご用意しました

        

みなさま とても喜んでくださり 美味しい笑顔を見ることが出来ました。

7月は奥村様のお誕生日がありました。

手作りのレアチーズケーキとみなさまのお歌で お祝いしました。

奥村様 お誕生日おめでとうございます。

この一年も 元気に楽しく穏やかに過ごせますように・・・

     

先月 みなさまで作った 七夕の壁画と 職員と一緒に書いた短冊の前で 記念撮影し

          

7月も目いっぱい 満喫しました。

間もなく訪れる 酷暑にも ウナギのパワーで 打ち勝ち 元気に過ごして頂けますように!!