カテゴリー別アーカイブ: 未分類

御所ノ内ホーム「小規模」7月のご様子

こんにちは!小規模です。

梅雨の時期になり、蒸し暑い日が続いていますね。

皆様いかがお過ごしでしょうか。7月は七夕ですね。

近所の保育園や小学校の玄関では、大きな笹に七夕の短冊が飾ってあり、送迎途中には利用者様と「どんな願い事が書かれてるんやろね!」「飾りが風に揺れて綺麗やね!」などとお話をしながら、夏の到来を感じております。

小規模でもリビングを彩る飾り作りを利用者の皆様と一緒に行いました☆彡

今年の七夕では皆様どんな願い事をされるのでしょうか!

 

それぞれ好きな色の色紙を選んでいただき、こよりを付けました!!

皆で会話を楽しみながら、こよりを穴に通し結んでいきます。

 

 

糊付け作業もたくさんありましたが、コツコツと毎日少しずつ進めていきました。

他にも、折り紙で輪っかをつなげたり、網状に切ったりして大きな天の川を完成させました。

 

 

 

完成した七夕飾りと一緒に記念撮影!

リビングに飾った笹の葉を見ていると、空調の風でゆらゆらと(❁´◡`❁)

何となく涼しい気持ちになれますね!とても癒されます👍

 

 

「100才まで生きていられますように」

「人生たのしくいきます」

「1千万円もらえますように」

皆様それぞれの願いが叶いますように!!

 

2階 GH横笛 6月のご様子

ときわのアジサイも鮮やかに咲き 雨の日も多く じめじめとした季節となりました。

皆様 お変わり無くお過ごしでしょうか。

2階GH横笛では そんな じめじめを吹き飛ばし この夏も元気に過ごしていただくため

てるてる坊主を作り お部屋の表札の横に ぶら下げています。

てるてる坊主のお顔を お一人ずつ書いて頂いたり かわいらしい飾り付けをして頂きましたが

皆様 それぞれの特徴あるものとなり「このお顔は〇〇様!」「この飾りは〇〇様!」と

職員の間でクイズ大会が始まるほどでした。

  

てるてる坊主効果で お天気のいい日の

日々の館内散歩で アジサイを何度も見に行き たくさん写真をとりました。

    

雨の日には 7月の壁画作りや 脳トレレクを行いました。

7月7日の七夕には きれいに晴れて 織姫様と彦星様が会えますように!と願いを込めて

沢山の星を 皆様で折って頂きました。

「折り紙はむり~!」と言っておられた方も 職員と一緒に折り お星さまの形が出来上がると

とても喜んでおられ 豪華な天の川が出来上がりました。

 

 

6月の食事レクは お豆腐パン作りをしました。

お豆腐パンを捏ねて 一から手作りです! 皆様の目の前で焼き上げる 焼きパンと

レンジで仕上げる 蒸しパンを作り 出来立ての暖かいパンを召し上がって頂きました。

付け合わせの ポテトサラダや たまごクリームも 手作りしました!

皆様で協力して とっても美味しそうな ワンプレートご飯が出来上がり

「先ほど捏ねたり 混ぜてもらったものが こうなりました!」と

出来上がりを見ていただくと 皆様ニコニコで「ええーーー!!!」とビックリされていました。

       

     

おやつレクは あじさいゼリー作りをしました。

色鮮やかなゼリーを皆様に崩して頂き ミルクプリンの上に あじさいに見えるように

盛り付けていただきました。かわいいお花も添えました。

また 職員の手作りの水無月も一緒に召し上がって頂きました。

  

  

これから ますます暑くなってきますが 元気に過ごして頂けますよう

しっかり 暑気払いをして頂くことが出来ました。

 

 

3階GH胡蝶 6月の暮らし

こんにちは 3階グループホーム胡蝶です

今年も正面玄関の脇に たくさんの紫陽花が咲きました
暑さが和らぐ時間帯をみつけて
外の空気を吸いながら 紫陽花見物へ
「この前より大きくなったね!」
「色が濃くなってる」
フロアに飾ると 初夏のさわやかな空気が部屋に満ちて
皆様の顔からも笑みがこぼれます

今月の特別食は中華そばとシュウマイをご用意しました
大好物の麺類にスープを飲み干される方も
また
何だかやけに蒸し暑くて、ダレがちなこの時期、
すこしでも初夏の風情を感じていただきたく
おやつにスイカをご用意しました
”初物”の登場に、皆様大歓声
思わずピースサインをくださる方まで!
企画スタッフも大喜び、スカッとした日となりました

今年は気温の上昇が早く
強い日差しを避けて
室内で過ごす日が多くなっています
はつらつと過ごして頂くため、
身体を動かし、リフレッシュして頂いています
ラジオ体操やボール遊び、
時には自転車こぎ
皆様、楽しそうにされています

月末には無病息災を願い
おやつに「水無月」を予定しています
早いもので
今年も、もう半年が過ぎようとしているのですね
やがて来る暑い夏を乗り切って
皆様とたくさんの思い出を作れたらと思います

御所ノ内ホーム「小規模」6月のご様子

暖かい日差しが心地のよい季節となりました。

ホームの近くを散歩すると白や紫のアジサイがきれいに咲きはじめています。

小規模のお庭でも先月までは、まだつぼみだったアジサイも咲いていました!!

 

せっかくなので室内でもお花を飾ってみました🎡🎡

ポンポンに咲いた旬のアジサイを剣山で刺してみました。

「枝をもう少し切ってはどうかしら?」「もう少し高さがあってもいいわね!」と、利用者さまにバランスを指導して頂きながら「ときわ流」の生け花が完成しました。

 

 

御所ノ内ホームの玄関前に咲いたアジサイの前でも記念撮影。

毎年きれいに咲いてくれています😂

この日は天気も良く、絶好のお散歩日和でした!!ホームの周辺を散策に出かけました。

近所のお家の植木や菜園を見ながら「上手に育ててはるなぁ!」「この花何て名前の花やろ?」とお話をしながら散歩を楽しんできました。

 

日中の小規模での活動ではレクリエーションで 風船バレー、お手玉カーリング、すごろく、トランプ、など楽しんでいただきました!

運動をしたり、頭を使ったり、皆でお話しながらまったりしたり😊

皆でやるといつも盛り上がります!!

 

風船バレーは100回ラリーを目指して、いつも白熱です!!

カーリングは、お手玉を滑らせるのに力加減がとても難しいんです!

将棋を一局、利用者様にお願いすると快く受けてくださったのですが・・・。

まったく歯が立たず・・・😥

開始5分で負けてしまいました。「攻めが甘すぎるっ!!」とご指導いただきました!

少しは自信があったのですが、また挑戦したいと思います。

 

最後は、先日行ったたこ焼きパーティーの様子です。🍪🍪🍪🍪

 

生地を混ぜたり、具材を切ったり、食器を洗ったり、焼いたり、食べたり!!

たこ焼きを焼き始めると、フロアいっぱいに香ばしい匂いが広がります。

「できたては美味しいね♡」「たくさん作って売りに行こうか!!」など会話をしながら、あっという間に食べてしまいました!!

皆様と一緒に楽しいひと時をすごしました。

 

 

 

 

 

 

 

3階 GH胡蝶 5月の出来事🍀

皆様こんにちは 3階グループホーム胡蝶です
新緑のきれいな季節となりました

5日の端午の節句には、スタッフ手作りのちらし寿司を
お昼にご用意しました

施設正面玄関の五月人形や鯉のぼりを見て
思い出を聞かせてくださったり童謡を一緒に歌ったり
その日は若かりし頃へ
タイムスリップの一日でした

5月は母の日がありましたので、
お花のプレゼントがありました

入居者様のなかに、ふっとした時に
「お母さん」の一面が見えたりすることがあります
スタッフの何気ない動きに
「危ないよ、気ぃつけなあかんよ」と
声かけをしてくださったり
「あなた、体は大丈夫なの?」と
頼もしく、温かい言葉をかけていただいたり
この場をお借りしまして……
「いつもありがとうございます」

今月は 色々と盛り沢山な胡蝶です
お誕生日月の方がおられましたので、お誕生日会♪

外出レクでは、お買い物バージョンとカフェタイムバージョン、
そしてドライブバージョン
お買い物は近くのドラッグストアへ


久しぶりのお買い物、興味深く品定めです
迷いに迷って「コレにするわ」と決められました

カフェタイムでは、ファミレスへGO!と……


この日も熱心にメニューを見て、迷って迷って……
美味しそうなベリーパフェを選ばれました
でも、スタッフは聞いてしまったのです
「今度は、鰻が食べたいわ」と満面の笑顔で呟かれていたのを……(笑)

ドライブは、桂川を眺めながら松尾大社へ
車窓の景色に、きょろきょろウキウキの皆様です

お天気の日には、近隣への散歩にお誘いしています
保育園の園庭で元気に走る園児さんを眺めたり
お花を育てている方から「どうぞ」とお裾分けを頂いたりと
過ごしやすいこの時期を満喫です

施設西側の紫陽花が 少しずつ色づき始めています
皆様と楽しみに待つこの頃です

御所ノ内ホーム「小規模」5月のご様子

みなさんこんにちは😊小規模です。

新緑が美しい季節になりましたね!

施設の周りではつつじがとっても綺麗に咲いています。

さて5月12日は”母の日”でした。

皆様にも手伝ってもらいながら一生懸命作ったカーネーションを飾りにして持って帰って頂きました。男性利用者様は奥様にプレゼントに持ち帰られました💕💕

職員からの日頃の皆様への感謝をこめさせていただきました🎁

「お母さんいつもありがとう」って言葉にして伝えられる良いチャンスですね!!

 

 

楽しくお話しながらカーネーション制作中 口と手を一緒に動かすことで脳の活性化です!

母との懐かしい思い出を皆でお話しながら楽しい作業が続きます。

細かな作業が得意な方も、苦手な方も一緒に協力しながら・・・。

 

黙々と集中して、次から次へと出来上がっていきます。

手元に目を凝らしながら花びらを一枚一枚広げてくださいました!!

 

こつこつと時間をかけて。人数分のカーネーションが完成しました!!!

 

最後は記念撮影!!おつかれさまでしたー😊

 

 

小規模では最近、お庭で何かできないかと皆様で相談した結果!

お花を育てることになりました 🌹🌺

 

 

「花の名前は全然知らんけど、花はやっぱりいいなあー」とホッと一息の表情😊

「もっと土入れなあかんよ~。日に当て過ぎたら枯れちゃうよ。」など皆さんのお知恵を借りながら花の苗をプランターに植えました!

綺麗に咲いてくれたらよいのですが…

枯れないように水やり頑張ります!!

 

作業後の掃除中。カメラのピントは全然あっていませんが、満面の笑みでした!!

心の笑顔は写真には写りません😘

 

 

 

 

 

2階 GH横笛 4月のご様子

暖かな日差しに 春の訪れを感じる季節となりました。

皆様 いかがお過ごしでしょうか。

2階にある GH横笛のベランダからは 近くを走る 嵐山電鉄の線路沿いのさくらが

きれいに見え お天気のいい日には ご利用者様と一緒に ベランダに出て

日向ぼっこをしながら のんびりと 桜を眺めることが出来ます。

皆様 ベランダに出て 春の風に吹かれると 「寒っっ!」と 一度首をすくめられるものの

お日様に照らされると 「日向は 暖かくてちょうどいいね~(⌒∇⌒)」と ニコニコされ

桜並木を見つけると 「まぁ!きれい!!!」と 手すりに掴まり じっくり見ておられました。

 

    

     

お散歩がてら 1階の小規模さんの 入り口に咲く 桜を見に行き

「写真撮影しましょうか」とお声掛けすると 皆様 少し照れながらも

桜に負けない 素敵な笑顔をみせてくださいました。

 

 

時間を見つけて ドライブにも 行きました。

お誘いすると 「行く~!!」と準備をしてくださり

どきどき わくわくが こちらにも伝わってきました。

嵐山や松尾大社 広沢の池を ドライブしました。

以前のお住いの近くでは「ここ知ってる」と懐かしそうに眺められたり

観光客を見て 「たくさんの人やな~」と驚かれたり

外の景色を楽しまれていました。

最後は お花を摘んで 横笛のフロアにも 春を運んできてくださいました。

 

日常生活では 職員と〇✖ゲームで 脳トレを行ったり

体操やボール遊びで 体を動かして頂きます。

最初は「わからない」と 消極的な参加ですが 慣れてくると 大きく 札を挙げられ

間違っても 「あちゃ~😵」と大笑いされ

ボール遊びが始まると 皆さん 職員に届くように しっかりと振りかぶって ボールを投げて下さいます

体操は それぞれ 上がるところまで 開くところまで と お声掛けをすると

大きく手を挙げられる方 小さく動かされる方・・・ 個性が出ます。

春の壁画つくりは イチゴ畑を作りました

大きなイチゴに 「おいしそうやな~」「イチゴ食べたいな~」「イチゴ大好きなんよ」と 食べたい ご利用者が続出しました。

来月の食事レクで 取り入れたいと考えています。

 

 

 

 

   

来月も 楽しく元気に過ごして頂けますよう 一緒に考えて行きたいと思います。

 

 

 

御所ノ内ホームときわ「小規模」4月のご様子

皆様いかがお過ごしでしょうか。

新年度を迎え新たな生活にわくわくされている方も多いと思います。

小規模での送迎途中にも、小学校の新一年生が大きなランドセルを背負って登下校している初々しい姿を見かけます。送迎車の運転もいっそう安全を心掛けていきたいと思います。

気温も暖かくなりホーム周辺の桜も満開を迎えております。小規模の玄関前のボタン桜もいつもより少し早く満開をむかえており、皆様で記念撮影を行いました。

満開の花を背景にするともの凄く写真映えしますが、利用者様の笑顔も桜に負けず映え盛っております🌺🌺🌺

御所ノ内ホームの近くの川沿いにも桜のスポットがあり、利用者の皆様と一緒にドライブへ出かけました。この日はまだ七分咲きでしたが、桜の花や咲きかけの蕾を間近で感じながら春の到来を満喫してまいりました。

スタッフの私自身も昔は、花や植物にはそんなに興味がなかったのですがだんだんと年を重ねる事に、こうして桜を毎年見られることに喜びを感じられるようになってきました。また来年、皆様と一緒にお花見ができることを楽しみにしています!!

 

そして・・・今月は!!

 

Aさんの82歳!! お誕生日でした🍰🍰おめでとうございます!!💕💕

これからもよろしくお願いします。

御所ノ内ホームときわ「小規模」3月のご様子

こんにちは。小規模です。

まだまだ寒い日が続いておりますが、御所ノ内ホームの近隣ではちらほらと桜のつぼみが開きはじめています。春の到来が楽しみですね!

先日、利用者様がお家の庭に咲いた桜や花をホームに持ってきてくださり、花瓶に飾ってみました。テーブルが華やかになり皆さんもにっこり🌸たまたま花瓶用に使ったサンタクロース柄のコップでしたが、飾ったお花の名前を聞くと「クリスマスローズ」というお花で皆さんびっくりです!!奇跡でしょうか?!何か良い事がありますように。因みに関係はありませんが、右の写真は手作りパフェをたべているところです。

 

さて、小規模での3月の活動です。

この日は利用者さまと一緒に作った玉入れゲームやパターゴルフで大会を行いました!

最後は優勝者の記念撮影!!おめでとうございます。なぜか猫耳が付いています ( ゚Д゚)

3月3日はひな祭り!

この日の昼食は、ちらし寿司と天ぷらの定食でした。

食事中に少しお邪魔して、お花と一緒に写真を撮らせて頂きました。

皆様にカメラを向けると、いつも素敵な笑顔でポーズをとって下さいます。さすが撮られ慣れておられます!!写真映えを気にしてくださりありがとうございます。

 

ひな祭りで毎年恒例の顏はめパネルでも、もちろんパシャリと記念撮影!!

人形を眺めながら皆さんと一緒に、子供の頃のひな祭りの思い出をお話しながら懐かしい時間を過ごさせて頂きました。来月もよろしくお願いします!!

    

 

 

御所ノ内ホームときわ「小規模」2月のご様子

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

まだまだ寒い日が続きますが、中旬を過ぎてからは時々あたたかい日もあったりと、この間は送迎中に早くも桜の咲いた木を発見しました!春が来るのが楽しみです。

2月の小規模では節分行事やバレンタインデーなどイベント盛りだくさんでした。

 

 

創作活動では。

お庭に咲いた梅の花をよくよく観察しながら色紙で花びらを作ったり。

折紙で2月の手作りカレンダーを作ったり。節分イワシを作ったり。

鬼のこん棒を作ったり!!

利用者の皆さんにたくさん制作をして頂きました。

  

 

 

2月2日は節分行事で毎年恒例の「豆まき」をしました。

鬼の格好をした職員めがけて紙で作った豆ボールをなげて!鬼退治!!

怖がらせに来た鬼にも全く動じず、ニコニコと握手を求める方もおられました。

最後は皆さんの迫力に鬼は倒れ込んでしまいました。鬼の名演技に皆さん大喜びです。

節分飾りの前で皆さんと一緒に記念撮影をし、これで今年一年も無病息災、間違いなしですね!

 

2月14日のバレンタインデーには、皆さんでそれぞれ大切な人にむけて制作したメッセージカードにチョコレートを添えてお家にもって帰っていただきました。色紙やモールを使い、思い思いの形や色で日頃の感謝の気持ちを表現しました。奥様にプレゼントをした方もいれば、仏壇の旦那様にお供えされた方もいらっしゃいました!