カテゴリー別アーカイブ: 未分類

御所ノ内ホームときわ「介護付有料」10月のご様子

こんにちわ!! 介護付き有料です!

10月になり少しずつ涼しくなってきて、秋を感じ始めました!                         秋ということで、今月は施設内で【秋祭り】を開催しました!

昼食には、お祭りの定番の【焼きそば】や【お好み焼き】、変わり種の【アメリカンドック】             が提供されました!

      皆様、変わり種が珍しかったのか最初に手を付けられる方が多くおられました!             「これおいしいな!」とビックリ笑顔で喜ばれていました!

昼食後は3階のフロアを使用しレクリエーションを行いました!

ペットボトルボウリングではストライクや、スペアを達成した方もおられ、大盛り上がりでした!                                         

もう1ゲームは缶積みゲームを行いました!

皆様、2~3段くらい行けたらすごいなぁ・・・とレク委員と話していましたが、                  そんな心配は要りませんでした! ゆっくり慎重に作業を行われ、4~5段を                 しっかり組み立てておられましたよ~🎶                             中には6段組上げられる方も!?重心なども気にしながら笑顔で楽しんでいただけました!

 

別日には、ドライブ&おやつレクを行いました!                                         この日はとても天気が良くお散歩日和で、参加された方はとても喜ばれていました🎶

お散歩の後はコンビニへ寄り、おやつやジュースを買い施設へ持ち帰って召し上がったり、       

近くの公園で子供たちの遊ぶ姿を見ながら、召し上がられました!

横のベンチ休まれた子供たちと笑顔で少し会話されていました🎶

            帰り際には、「また来ようね♪」と笑顔でおっしゃられました!

気温差が激しい日もありますが、体調など気を付けて                            秋を楽しみましょう!!!!

 

2階GH南 横笛 9月のご様子

朝、夕の心地よい風に 少しずつ秋の気配を感じられる季節となりました。

横笛の皆様は

今年も元気に 敬老の日を迎えることが出来ました。

お赤飯と少し豪華なお食事で お祝いしました。

久しぶりのお赤飯に みなさま嬉しそうにされていました。

           

おやつには紅白饅頭をご用意させていただき

敬老の日の記念の賞状と一緒にお渡しすると

お饅頭二つを見て「こんなに食べれない~!」と仰っていましたが

あっという間に きれいに召し上がっておられました。

賞状には 今年のご年齢が書かれているので それをを眺めて

しみじみと 「私もうこんな年?」とびっくりされたり

「これあってる???」と 実年齢より お若い方が大半でした。

実際 私たち職員も 一緒に過ごさせていただいていて 改めて みなさまお若いなぁ。

と 思うことが多く まだまだ お元気で 穏やかに過ごして頂ける様

日々お手伝い出来れば・・・と 思いました。

        

さて 9月といえば 「中秋の名月」🌕

今年の 満月は 一段と大きくきれいで とても明るい夜でしたね。

横笛のみなさまには 夜まで起きていただくわけにはいかなかったので

先月 みなさまと一緒に作成した 壁画が 見事に完成していましたので

そちらで お月見を 楽しんでいただきました。

壁画の中で お団子の下で並んでお月様を眺める 小さなウサギさんは

みなさまに粘土で 作成していただきました。

耳の長いウサギさんや 短いウサギさん

しっぽも個性的で とてもかわいらしいウサギさんが並びました。

「これ・・・私がつくったの?」驚いたり

「この子(ウサギ)が かわいらしい!」「これウサギ???」など

一緒に見ていると 色んな感想が聞こえてきました。

  

壁画作りでは このほかにも 赤とんぼを 作りました

  

「赤とんぼって 最近 見かけないわね」と仰る方が多く

もう少し涼しくなってきたら 赤とんぼ探しに出かけたいな・・・と密かに思っています。

来月の壁画作りも進んでいます。

さて みなさま何を作っているでしょう?

少し お見せしますね・・・

  

どんな壁画が出来上がるのか とても楽しみです(⌒∇⌒)

 

壁画で 目で秋を楽しんだ次は 舌👅で 秋を感じていただきました。

日々の脳トレレクリエーションで 「秋の食べ物」のお題で 多く返ってきた

キノコをたっぷり使った おうどんとお蕎麦

松茸の風味豊かなお出しを使って 茶碗蒸しを作りました。

茶碗蒸しには 松茸の形と味のするお麩を浮かべました🍄

        

大好評で 茶碗蒸しは レンジで簡単に作ることが出来たので

また 普通のお食事に追加でお出しするのもいいなぁ。と考えいます。

 

先ほどお話させていただいた 脳トレレクリエーションのなかで これまた多く聞かれたものが

「お芋(さつま芋)🍠」

こちらは 芋ようかんにしました。

ほくほくのお芋で作った 芋ようかんを この日は 四角くしないで

丸い型にしていただき

今月 お誕生日の 八嶋様の お誕生日ケーキならぬ 「お誕生日 芋ようかんケーキ」を作り

お誕生会をしました。

八嶋様 お誕生日おめでとうございます。

いつもカメラを向けると 可愛らしいポーズと笑顔を返して下さる 八嶋様。

この一年も たくさんの楽しいことをして

美味しい物を食べて 元気にすごしましょうね!

来月のお誕生日会は 何で ケーキを作ろうかしら?と みなさまと一緒に考えたり

どうやったら季節を感じていただけるかな?と 思いながら 連想ゲームを行うと

とてもたくさんのヒントをいただけます。

「10月」「秋」と聞いて みなさまは 何を思い浮かべられますか???

横笛のみなさまと 同じものが思い浮かんでいるかしら???

答え合わせは また 来月のブログで・・・

来月も たくさん「楽しい」をお伝えしたいと思います。

 

御所ノ内ホーム「小規模」9月のご様子

夜風が段々と心地の良い、季節となってきましたね!

皆様いかがお過ごしでしょうか。

日が沈むのも遅くなり、夕方の送迎時にもいつもは明るかった時間帯に夕焼けが綺麗に見えることもあり、近くの畑では虫の声も聞こえ始めています。

月も綺麗です

今年の「中秋の名月」は9月17日でしたね。小規模のベランダからもくっきりとした満月がみえましたよ!!

そして小規模のリビングにも大きな月がでていました。

これは利用者様と一緒に貼り絵をして作ったものです!

 

お月見がしたいなぁ、という事で小規模では新しい利用者様をお迎えし、おやつの時間に合わせて「白玉ぜんざいパフェ」作りを行いました!

まず始めに、水で溶いた白玉粉を混ぜていきます。生地が程よい硬さになったところで団子を作っていきます!そしてその間にぜんざいを温めておきます

 

  

皆様と一緒に生地をコネコネしながら、次から次へと団子が出来上がっていきます

「団子、置くとこなくなたわー」「何個つくったらええの?」「手袋おおきいわ~」と皆様の作業スピードに生地がおいつきません

 

出来上がった団子を茹でていきます!

団子の大きさや形も皆様の個性が出ていて面白いですね

沈んだ団子が浮いてきたら茹で上がりの合図です!

 

プリンとぜんざいをトッピングして完成です!

見た目は、プリンがメインに見えますが、団子が主役ですよ~!!

「もちもちしてて団子おいしいわ!」、「プリンのクリームが甘くてええわ!」

と皆様に喜んでもらえたみたいです。職員ももちろん美味しく頂きました。

手作りのお団子ならではの口ざわりは絶品でした😉

次は何をつくろうか!!とお話しながら楽しいひと時を過ごしました。

 

大成功✨✨

 

GH横笛 8月のご様子

連日 猛暑が続いておりますが 皆様いかがお過ごしでしょうか。

8月のGH横笛のご様子をお伝えいたします。

先月 みなさんで 作成して頂いた花火の壁画。

とっても ステキなものが出来上がりました。

この夏は 花火大会も多く開催されていますが さすがに見に行くことが出来ず

代りに・・・と言ってはなんですが 館内散歩のついでに ゆっくりと眺めていただくと

みなさま 思い出の中の 花火大会のお話をたくさんしてくださいました。

 

8月16日には ご希望の方数名とでは ありましたが

ときわの4階から 五山の送り火を見ていただく事も出来ました。

ときわの4階からは ちょうど 鳥居形をきれいに見ることが出来

左大文字も 少し見ていただく事ができます。

翌日には おやつの時間を利用して みなさまそろって 録画した

五山送り火を楽しんでいただきました。

 

今月の 特別食は 夏らしく 冷麺です。

麵類は みなさま 本当にお好きで よくすすみます。

ちょっと 多いかしら? という量でも ペロリと召し上がって下さいます。

     

地域の皆様より 地蔵盆も 呼んでいただきました。

こちらは 代表の方に 参加していただきました。

日が傾き 少し 涼しくなった とは言え

まだまだ 暑い中でいただくかき氷は 格別だったようで

いつもの数倍早いスピードで 美味しそうに召し上がっておられました。

コロナ禍を経て 少しずつ 再開されていく 地域のみなさまとの 楽しい交流が

今後増えていくと思うと また 楽しみもどんどん増えていきますね。

 

特別食に続き 今月の食事・おやつレクは お素麵といなり寿司 かき氷でした。

お稲荷さんと かき氷は みなさまで 作っていただきました。

「できるかしら?」「こういうの苦手なの」「うまく包む自信がないわ」

なんて 説明の段階では ちょっとネガティブ言葉も聞こえてきましたが

そこはみなさま 流石の年の功!!

お揚げさんと すでに形を整えた 酢飯をご用意すると

きれいに お店で出てくるような いなり寿司が どんどん出来上がっていきます。

かき氷も みなさま わいわい言いながら 子供の頃を思い出しておられるのか

はたまた お子さんやお孫さんに振舞っていたころを思い出しておられるのか

「懐かしいわ~」「もっとやっていい?」と 楽しんで作って下さいました。

    

 

かき氷は ベランダ側の窓を 全開にして ちょっと蒸し暑い中で いただきました。

 

 

そして 今月のメインイベント!!!

先月から企画し 職員と共に コツコツと 準備をすすめてまいりました。

     

夏祭りです!!!!!!

 

輪投げ 金魚すくい 魚釣り ボウリング など みなさまと一緒に作り

それはもう 大騒ぎで 全力で 楽しみました。

            

お食事も 屋台風で 焼きそばやたこ焼き アメリカンドッグにフライドポテトなどを

ご用意し みなさまに取りに来ていただき振舞いました。

  

  

楽しい 楽しい夏祭りは おやつの時間まで続き

チョコバナナが登場すると みなさまのお顔が 一段と明るく華やかに!

  

横笛だけではなく 他の階の方も 来てくださり とっても楽しい一日となりました。

ハッピを着て 思わず踊り出してしまうくらいに 楽しんでいただけたようです。

来月も みなさまと一緒に 作り 楽しいひと時を過ごせますよう

職員もワクワクしながら いろいろと考えています。

 

 

御所ノ内ホーム「小規模」8月のご様子

皆様、暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

小規模では最近はじまった、夏の甲子園の中継を皆様と一緒に観戦し盛り上がっております。

京都の高校球児が勝ち進む様子を、涼しいリビングで暖かく見守っています。

若者の頑張る姿には元気をもらえますね!!

 

 

8月の活動では、大文字をイメージしながら壁面に飾る送り火を制作していただきました。

京都の山を思い出しながら、自由に色紙を貼っていきます🗻

「山の形、どんなんやったやろ?」「大、妙、法、とあと何があったやろか?」と皆様で楽しくお話しながら作業を進めていきました。

 

 

こちらは盆祭りの提灯飾りを制作中!

細く切っておいた色紙のパーツを黙々と組み立てていきます。

最後は紐でつなげて完成です!可愛らしい提灯飾りの出来上がりです。

 

 

この日はご利用者さまのお誕生日でした!!

8月になった頃から「私この日が誕生日やねん!」とスタッフの皆さんに事前に念を押して教えてくださっていました😉

86歳のお誕生日!!おめでとうございます🎉

皆様で祝福の歌を歌い、お祝いカードと一緒に記念撮影しました。

嬉しくて涙される姿もあり、もらい泣きです😊

ケーキも美味しく頂きました!!

 

 

食後のレクレーションでの様子です。この日はカルタをしました!

読み札を読み上げる前に、もの凄い速さで見つけられています!

いつもこれをやる時は真剣な目つきで皆様で盛り上がっておられます。

 

 

御所ノ内の周辺には観光地がたくさんあります。

大覚寺、広沢の池、嵐山、苔寺など、お決まりのコースを楽しんできました。

が、しかし! 広沢の池の石のベンチが、日差しで熱々になっておりました😲

石のベンチに座る時は、手で少し触るなどして確認をしてくださいね!!

 

吉田神社にも行ってきました。

暑い日が続きますが、どうぞお体にお気をつけください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御所ノ内ホームときわ「介護付有料」7月のご様子

こんにちわ!介護付き有料です!

7月は7日に七夕があり、施設でも飾りつけの作成を行ったり、                                              

飾りつけと写真撮影を行いました!!!🎋                     作成段階では、「何かいたらええかわからへんわ…」と言われたり、「字が下手やし嫌…」等と            言われましたが、いざ作成しだすと、スラスラと綺麗な字でお願い事を書いておられました!

完成した笹を持っていくと、「綺麗やねぇ…。これなんて書いてあるん??」などと職員や、   利用者様と会話して楽しまれていました!

 

7月の特別食には、温or冷うどんが提供されました。介護付き有料では利用者様に合わせて              暖かいおうどんか、冷たいおうどんは決めていただき、提供しました。                         圧倒的に温が人気でしたけどね^^;                                                                             皆様、美味しそうにペロリと召し上がられ、「美味しかったわ」と                    うれしい言葉を頂きました。                                        来月も麺類ですよーと伝えたところ、ええなぁ!と笑顔で答えてくださりました!

これからも暑い日々が続きます…。水分補給を心がけ、熱中症対策をしていきましょう。

2階GH横笛 7月のご様子

毎日 驚くような暑い日が続いていますが みなさまお変わり無くお過ごしでしょうか

2階GH横笛は 暑さ知らずで 毎日 みなさまの元気な声が響いています。

少しの時間で 合唱をし始めると みなさま 楽しく歌ってくださいます。

独自節回しで 歌詞を見ながら オリジナルのお歌まで 出来上がる事もあります(⌒∇⌒)

  

身体を動かすレクでは 風船バレーが プチ流行中です♪

以前は 直接手で風船を 突いていたのですが

  

専用のラケットを みなさまで 作りました!

       

このラケットを使うと みなさまの動きが よりアクティブになり

賑やかさが倍増します!!

     

季節のおやつレクは 七夕ゼリーと 「さくべい」作りをしました。

「さくべい」とは その昔 七夕に食べられていた食べ物です。後にそうめんを食べる習慣になりますが このそうめんの先祖こそが さくべい(索餅)だと言われています。「索麵」とも言われのちにその「さくめん」が「そうめん」に変化したとも言われています。索餅が日本に伝わったのは奈良時代。小麦粉と米粉を練り 縄のように細長くねじって作ります。中国では ある子供が7月7日に亡くなりその後熱病が流行ったことから 厄除けとしてその子の好きだった索餅をお供えし食べるようになったという 言い伝えがあります。

そんな「さくべい」をみなさまと一緒に作りました

     

みなさま上手に巻き巻きして 美味しくいただきました。

     

7月の食事レクは・・・

7月といえば 「土用の丑の日」!!!!

  

ほんの少しずつですが 味わって頂きたく いつものお食事に プラスうなぎをご用意しました

        

みなさま とても喜んでくださり 美味しい笑顔を見ることが出来ました。

7月は奥村様のお誕生日がありました。

手作りのレアチーズケーキとみなさまのお歌で お祝いしました。

奥村様 お誕生日おめでとうございます。

この一年も 元気に楽しく穏やかに過ごせますように・・・

     

先月 みなさまで作った 七夕の壁画と 職員と一緒に書いた短冊の前で 記念撮影し

          

7月も目いっぱい 満喫しました。

間もなく訪れる 酷暑にも ウナギのパワーで 打ち勝ち 元気に過ごして頂けますように!!

 

 

 

 

 

 

御所ノ内ホーム「小規模」7月のご様子

こんにちは!小規模です。

梅雨の時期になり、蒸し暑い日が続いていますね。

皆様いかがお過ごしでしょうか。7月は七夕ですね。

近所の保育園や小学校の玄関では、大きな笹に七夕の短冊が飾ってあり、送迎途中には利用者様と「どんな願い事が書かれてるんやろね!」「飾りが風に揺れて綺麗やね!」などとお話をしながら、夏の到来を感じております。

小規模でもリビングを彩る飾り作りを利用者の皆様と一緒に行いました☆彡

今年の七夕では皆様どんな願い事をされるのでしょうか!

 

それぞれ好きな色の色紙を選んでいただき、こよりを付けました!!

皆で会話を楽しみながら、こよりを穴に通し結んでいきます。

 

 

糊付け作業もたくさんありましたが、コツコツと毎日少しずつ進めていきました。

他にも、折り紙で輪っかをつなげたり、網状に切ったりして大きな天の川を完成させました。

 

 

 

完成した七夕飾りと一緒に記念撮影!

リビングに飾った笹の葉を見ていると、空調の風でゆらゆらと(❁´◡`❁)

何となく涼しい気持ちになれますね!とても癒されます👍

 

 

「100才まで生きていられますように」

「人生たのしくいきます」

「1千万円もらえますように」

皆様それぞれの願いが叶いますように!!

 

2階 GH横笛 6月のご様子

ときわのアジサイも鮮やかに咲き 雨の日も多く じめじめとした季節となりました。

皆様 お変わり無くお過ごしでしょうか。

2階GH横笛では そんな じめじめを吹き飛ばし この夏も元気に過ごしていただくため

てるてる坊主を作り お部屋の表札の横に ぶら下げています。

てるてる坊主のお顔を お一人ずつ書いて頂いたり かわいらしい飾り付けをして頂きましたが

皆様 それぞれの特徴あるものとなり「このお顔は〇〇様!」「この飾りは〇〇様!」と

職員の間でクイズ大会が始まるほどでした。

  

てるてる坊主効果で お天気のいい日の

日々の館内散歩で アジサイを何度も見に行き たくさん写真をとりました。

    

雨の日には 7月の壁画作りや 脳トレレクを行いました。

7月7日の七夕には きれいに晴れて 織姫様と彦星様が会えますように!と願いを込めて

沢山の星を 皆様で折って頂きました。

「折り紙はむり~!」と言っておられた方も 職員と一緒に折り お星さまの形が出来上がると

とても喜んでおられ 豪華な天の川が出来上がりました。

 

 

6月の食事レクは お豆腐パン作りをしました。

お豆腐パンを捏ねて 一から手作りです! 皆様の目の前で焼き上げる 焼きパンと

レンジで仕上げる 蒸しパンを作り 出来立ての暖かいパンを召し上がって頂きました。

付け合わせの ポテトサラダや たまごクリームも 手作りしました!

皆様で協力して とっても美味しそうな ワンプレートご飯が出来上がり

「先ほど捏ねたり 混ぜてもらったものが こうなりました!」と

出来上がりを見ていただくと 皆様ニコニコで「ええーーー!!!」とビックリされていました。

       

     

おやつレクは あじさいゼリー作りをしました。

色鮮やかなゼリーを皆様に崩して頂き ミルクプリンの上に あじさいに見えるように

盛り付けていただきました。かわいいお花も添えました。

また 職員の手作りの水無月も一緒に召し上がって頂きました。

  

  

これから ますます暑くなってきますが 元気に過ごして頂けますよう

しっかり 暑気払いをして頂くことが出来ました。

 

 

3階GH胡蝶 6月の暮らし

こんにちは 3階グループホーム胡蝶です

今年も正面玄関の脇に たくさんの紫陽花が咲きました
暑さが和らぐ時間帯をみつけて
外の空気を吸いながら 紫陽花見物へ
「この前より大きくなったね!」
「色が濃くなってる」
フロアに飾ると 初夏のさわやかな空気が部屋に満ちて
皆様の顔からも笑みがこぼれます

今月の特別食は中華そばとシュウマイをご用意しました
大好物の麺類にスープを飲み干される方も
また
何だかやけに蒸し暑くて、ダレがちなこの時期、
すこしでも初夏の風情を感じていただきたく
おやつにスイカをご用意しました
”初物”の登場に、皆様大歓声
思わずピースサインをくださる方まで!
企画スタッフも大喜び、スカッとした日となりました

今年は気温の上昇が早く
強い日差しを避けて
室内で過ごす日が多くなっています
はつらつと過ごして頂くため、
身体を動かし、リフレッシュして頂いています
ラジオ体操やボール遊び、
時には自転車こぎ
皆様、楽しそうにされています

月末には無病息災を願い
おやつに「水無月」を予定しています
早いもので
今年も、もう半年が過ぎようとしているのですね
やがて来る暑い夏を乗り切って
皆様とたくさんの思い出を作れたらと思います