秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。
10月は日中暖かな日々が続き、ベランダで日光浴を行いました。秋らしい心地よい風にまったりと過ごしました。
屋内では秋の壁画作りや合唱、体操をして過ごしています。皆様ご自身のペースでそれぞれに参加してくださっています。真剣に体操をされたり、職員と談笑しながら壁画作りをされています。
秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。
10月は日中暖かな日々が続き、ベランダで日光浴を行いました。秋らしい心地よい風にまったりと過ごしました。
屋内では秋の壁画作りや合唱、体操をして過ごしています。皆様ご自身のペースでそれぞれに参加してくださっています。真剣に体操をされたり、職員と談笑しながら壁画作りをされています。
朝夕は涼しくなり、夕暮れも段々と早くなってまいりました。
9月の夕霧は、敬老の日に敬老会を開催し昼食に、お赤飯の付いた松花堂弁当を召し上がって頂きました。また、傘寿や米寿を迎えられた入居者様がおられ、ささやかながらお祝い品を贈呈させて頂きました。嬉しそうなお顔で喜んでおられました。
日々、運動レクや創作レクにも参加頂いており、認知機能維持の為、毎日、何かしらの変化を感じて頂けたらと思います。
9月19日、台風14号が猛威を振るう中、ささやかではありますが、松花堂弁当と簡単なお手紙を用意し敬老会を行いました。
松花堂弁当では特に赤飯が好評だった様で、残さず食べておられました。
また、お渡ししたお手紙では、部屋に飾るなど言われ、喜んでいただけた様でした。
朝夕は比較的涼しくなりましたが、季節の変わり目、体調にはご注意ください。
8月は少しでも涼しさを感じてもらおうと、冷麺を提供いたしました。
冷たくて美味しいと聞かれました。
棒を使った体操をおこない、体を伸ばしてもらいました。
7月末、スイカを用意しました。コロナ対策の為スイカ割は出来ませんでした。
来年はできますように。
食べやすい大きさに切り分け提供しました。皆さん黙々とかぶりついておられました。
8月末、特別食で冷麺と揚げ餃子の提供となりました。どちらも好評で、皆さん完食でした。
9月は敬老の日に特別食の予定になっています。
厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしですか。
7月は七夕行事を行いました。利用者様と一緒に七夕飾りを行い、七夕料理、七夕デザートを用意させていただきました。皆様の健康とコロナの終息、笑顔で過ごせる日々であるよう願いを込めて!
7月下旬に立派なスイカを用意して頂き、皆様とスイカをいただきました。大きなスイカに皆様驚きと喜びの笑顔が見られました。スイカをそのままとスイカスムージーを作り夏らしい時間を過ごせました。
夏の暑さに負けないように室内でも運動を行い日々過ごしています。
写真9666
猛暑日が続てる今日この頃です。
7月は七夕の飾りつけを行い、天ぷらそうめんを用意しました。
楽しそうに飾りつけをされ、おいしい、天ぷら嬉しい、と、皆さん黙々と食べていました。
皆様こんにちは。御所ノ内ホームときわ胡蝶です。
6月に入り、京都も梅雨入りしました。梅雨でジメジメ、気温も高い日が続いているので、昼食に涼を感じていただこうと、皆様のお好きな麺類に、天ぷらをトッピングしてパワーアップ!!「冷やしぶっかけ天ぷらうどん」を召し上がっていただきました。
6月30日には無病息災を願い、「水無月」をご用意。暑い夏に負けないよう乗り切りましょう!とスイカも一緒に提供いたしました。”初物”の登場に、嬉しそうなお顔や「あら~」と少し驚きのお顔を見せて下さり、思わずニンマリな職員なのでした。
いよいよ夏本番です。しっかり水分補給と休息を取り入れステキな夏を皆様と過ごしたいです。
例年より早く梅雨明けとなり厳しい暑さがやってきました。
運動を兼ねて屋内でボール遊びをしたり、季節を感じていただけたらと季節の塗り絵を行いました。ボール遊びでは外の暑さに負けないくらい皆様笑顔で白熱していました。塗り絵をされている時は真剣です。
6月なのでアジサイを添えておやつレクを行ったり、月末には水無月を用意して皆様召し上がられました。早いもので今年も半年が過ぎました。これからも皆様との思い出がたくさん作れたらと思います。
6月後半より厳しい暑さが続いていますが、体調おかわりないでしょうか。 小規模のお庭に紫陽花が咲き、利用者様の目を楽しませていました。 6月は天ぷらうどんを召し上がっていただきました。 普段とは違うメニューに、おいしい、おいしいと食べておられました。
中にはだしを全て飲まれている方もいました。 7月はそうめんを用意する予定です。