グループホーム(夕霧) :生活のご様子

こんにちは!

ときわグループホーム「夕霧」から、はじめましてのブログです。

 

4月27日のオープンから約半年がたち、

入居者皆様がそれぞれのご自由なリズムで生活されています☆

今回は約半年分、夕霧の皆様のご様子をお伝えしますね!

 

若い職員はきっと したこともないかも?のお手玉を、

「おっとっとー」と見せてくださったり♪

img_0430

 

頂き物の丸ごとすいかを、贅沢にすいか割り♪

皆様、童心にかえって盛り上がりました!

img_0527 img_0531

 

納涼祭の準備では、入居者様がせっせと看板を制作しながら、

どんなお祭りやろね~と、お話も弾んでいました♪

img_0556

 

時には皆様でカラオケも楽しんで、意外な一面を発見!

気持ちよく歌っておられます♪

img_0778 img_0787

 

毎日のお食事の準備から後片付けまで、お手伝いしてくださり

働き者の皆様に、職員はどれだけ感謝しても足りません!!!

img_0619

 

これからも皆様と楽しく元気にときわでの時間を作っていくために、

職員全員で精進して参りますので、どうぞ末永くよろしくお願い致します!!!

ときわ:羽束師のお祭りに行ってきました♪

こんにちは。

朝晩が涼しくなってきた秋空のこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、ときわのグループ施設である「ハートフル羽束師」のお祭りに、

ときわのご利用者様と一緒に、ドライブを兼ねて行ってきました。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3

 

「ここは昔よく来た所やわ」「この辺りに親戚が住んでてん」など…

久しぶりの遠出ドライブの道中、笑顔と会話が溢れた車内でした。

img_1225

 

会場には美味しそうな模擬店もたくさんありました…が、

ときわでの昼食後ということで、残念ながら今回は見送り。

img_1232

 

繊細な音色の三味線の演奏にふと聴き入り、

img_1250

躍動感ある和太鼓の演奏に元気をいただき。

img_1267

 

ふと懐かしい話に華が咲く、笑顔溢れるお祭りとなりました♪

img_1294

 

ときわでは各フロアにて、それぞれ秋のドライブを企画しています。

今後も外出レクを通じて、季節を感じていただければと思います。

御所ノ内ホームときわ「認知症カフェ」のご案内

 

平素は御所ノ内ホームときわの事業運営に対して、格別の御配慮を賜り誠にありがとうございます。

地域密着型サービスを運営するなかで、認知症の方やそのご家族に対してのご支援は重要な取り組みです。

事業所ご利用の方・近隣の方々にもご参加頂き、より多くの認知症の方・ご家族様等が集える場を設けていきたいと考えております。

ときわ小規模多機能事業が中心となり、ときわ全体のご利用者様やご家族様、また近隣の方々とお茶とお菓子をかこみながら、童謡唱歌を歌い思い出を語り合う「歌声カフェ」を行う予定です。

多くの方のご参加をお待ちしております。

 

[日時]

平成28年10月29日(土) 13時30分~

1ヶ月1回の開催から始めさせて頂きます。

[場所]

御所ノ内ホームときわ (1F小規模多機能)

京都市右京区太秦青木ケ原町7-2 (府立嵯峨野高校南側)

駐車場に限りあり、公共交通機関をご利用願います。

[費用]

未定

 

※ご参加のお問い合わせ等、お電話頂ければありがたいです。

ときわTEL:(075)872-8201 / 担当:寺谷、大槻、中村

 

1 2

ときわ小規模のハーモニカ演奏名人も参加いただけます。

ときわ:OPEN5ヶ月を迎えました☆

皆様、こんにちは。

いつも「ときわBlog」をご覧いただき、ありがとうございます。

 

御所ノ内ホームときわが開所し、早いもので5ヶ月が経ちました。

グループホーム、介護付き有料老人ホーム、小規模多機能型居宅介護…

たくさんのご利用をいただき、笑顔の絶えない毎日を過ごしておられます。

 

各フロアにて日々、趣向を凝らした多様なレクリエーションに加え、

施設全体として、季節を感じていただける様々な行事を開催しております。

9月には「納涼祭」「敬老会」を、それぞれ盛大に開催いたしました。

%e7%b4%8d%e6%b6%bc%e7%a5%ad%e5%a0%b1%e5%91%8a

%e6%95%ac%e8%80%81%e4%bc%9a%e5%a0%b1%e5%91%8a

各行事の詳細について、別途ブログをご覧いただければ幸いです。

 

ときわを支えてくださっている、ご家族様・地域の方々…すべての皆様、

今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

有料:おやつレク~晩夏の和菓子

こんにちは。

秋の気配を感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

 

介護付き有料老人ホームにて、

おやつレクとして、晩夏の和菓子づくりを行いました。

img_1094

 

まずは、午前中に生地づくりをお手伝いくださいました。

img_1060 img_1066

 

そして、おやつの時間に合わせてそれぞれ仕上げです。

img_1074 img_1069

 

本日のおやつ、手作りの「ところてん」と「わらびもち」です♪

img_1093 img_1073

 

普段とは一味違う手作りおやつに、

皆さま「美味しい」と、笑顔で召し上がられていました。

img_1097 img_1092

 

これからも季節のおやつを通じて、

四季の彩りある生活を過ごしていただければと思います。

ときわ敬老会:開催いたしました☆

皆さま、こんにちは。

秋の風を感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

 

平成28年9月19日(祝)、

御所ノ内ホームときわにとって、初めての敬老の日です。

開所からわずか5ヶ月の間に、本当にたくさんの方にご利用いただき、

日頃の感謝をお伝えしなければと、職員が奮起しました!

 

1階小規模リビングを会場に、全フロアのご利用者様が集結して、

普段はあまりご一緒することのない別ユニットの皆さまと交流です。

賑やかな雰囲気の中、いよいよ「敬老会」のはじまりはじまり~!

img_0004

 

まず最初に、懐かしの歌謡曲カラオケ♪

皆様ご存知の名曲「青い山脈」「高原列車は行く」「ふるさと」を熱唱。

お歳を感じさせない笑顔で元気な声が響き、とても盛り上がりました!

img_0014

 

次は、職員による寸劇「ときわ太郎」♪

ときわ村のお宝を求めて、いざ鬼ヶ島に出発!

鬼が大切にしていたお宝は、ときわご利用者様の思い出箱でした。

img_0024

 

そして、思い出のスライドショー♪

テレビに映る様々な写真にご自身を発見し、あちこちで湧き上がる歓声。

その思い出の数々は、同時にときわの歴史でした。

img_0046

 

締めくくりとして、利用者様への記念品贈呈♪

職員手づくりの感謝状を、全ご利用者様に贈らせていただきました。

卒寿等のお祝い年の方には、併せて記念品を贈呈しました。

img_0069

 

皆様大変喜ばれ、拍手と職員の感謝の言葉で敬老会はお開きとなりました。

けれども…ご利用者様よりの拍手は鳴り止まず、

職員も胸いっぱいの温かみある、素敵な「敬老会」となったと思います!

img_0079

 

敬老会後、各ユニットにておやつに敬老祝いの御菓子をお出ししました。

特製のお饅頭とお抹茶、笑顔で召し上がっておられました。

img_0088

 

皆様ご参加いただき、ありがとうございました!

来年も皆様とご一緒に、「敬老の日」お祝いさせて頂きたいと思います。

小規模:外出レク~護王神社

9月8日(木)、

台風…台風…そしてさっきまでのお日様が顔を出し、青空となりました!

絶対、小規模の御利用者様と職員の気持ちが通じたんでしょうね!

 

念願の護王神社へ出発!

皆様の足腰がいつまでも丈夫であり続けます様にと、し~っかりお願いしてきました。

img_0902

これで皆様の足腰は安心です。

 

護王神社の中にある子守神社では、

皆様の可愛い息子様、娘様の幸せを願い手を合わせておられました。

幾つになっても可愛い子供ですもんネ!

img_0885

img_0882

img_0911

 

皆様、外出レクで良い思い出になったと思います!

次回もまた、行ける日があればいいですね!

小規模:外出レク~小倉山荘

9月ももう少しでおわりですね。

さて、8月30日(火)、1階の小規模多機能では、

利用者様をお連れし、長岡京市にある「小倉山荘」カフェまで、外出に行ってきました!

 

現地である小倉山荘に到着してから、みなさんで庭園内にて集合写真を撮りました。

img_0794

みなさん、良い笑顔で写っています!

 

集合写真を撮った後、みなさんお店の中へ入り、メニューを選んで頂き、

それぞれ注文されたスイーツが目の前に届き、美味しそうに召し上がられています。

img_0814

抹茶のかき氷ですね!そのかき氷に盛り付けてある、御菓子を召し上がられています!

他にも、当店の季節限定メニュー、「笹の音」をご自分で召し上がれているではありませんか!

img_0806

こちらも美味しそうですね~!

みなさん、目の前のスイーツを見て、嬉しそうに召し上がれています!

img_0805

img_0813

 

みなさん、外出レクで良い思い出になったと思います!

次回もまた、行ける日があればいいですね!