御所ノ内ホームときわ「GH胡蝶」7月のご様子

猛暑で厳しい暑さが続く中、胡蝶では室内レクを中心に燈篭作りや、貼り絵など各自の個性を活かして、みなさんそれぞれが出来る事を一生懸命やって楽しんで製作しました。

完成した作品を、皆様にこやかな表情で見ておられました。

散歩や、ドライブなどにも行きたいけど…外は暑すぎるので室内で出来るレクリエーションを日々考えて入居者様に楽しんで頂けるようにしています。

8月は何をしようかな?♪

御所ノ内ホームときわ「GH横笛」7月のご様子

七月とは思えないほどの厳しい暑さが続く中、横笛では利用者様に室内でも楽しんでいただけるような取り組みをしています。一緒に七夕の飾り付けをして、短冊にみなさまそれぞれの願い事を込められていました。

今月はお二人の方が誕生日を迎えられ、職員と利用者様でお祝いをしています。プレゼントにお箸とティーカップをお渡しすると、大変喜んでいただくことが出来ました。お気に入りとして食事に使っていただいています。

食事レクリエーションでは、利用者様のリクエストで焼きそばを作りました。普段とは違った食事となり、皆様喜んで召し上がっておられます。次回も一緒に楽しめるようなイベントを企画したいと思います。

御所ノ内ホームときわ「GH夕霧」7月のご様子

7月の夕霧のご様子を紹介いたします。

 

皆様、いかがお過ごしですか?

この大変な猛暑を

どのように乗り越えておられるのでしょうか?

 

夕霧のご利用者様方は、大変元気です☆

 

7月といえば、そう。

 

『七夕』

 

願い事の短冊をご利用者様に書いていただいたのですが。

短冊には

「ご自身の欠点(?)をなくせますように」

「健康でいられますように」 など、個性豊かな願い事が書かれていました。

 

そして笹飾りや短冊を皆様で飾っていただくことに。

 

皆様、一生懸命飾ってくださいました。

 

飾ったあとは、写真をパシャリ♪

みんなで楽しみながらしてくださいました。

来年も楽しく、七夕を迎えられたら良いですね。

御所ノ内ホーム「介護付有料」7月のご様子

皆様こんにちは。

御所ノ内ホームときわ介護付有料の7月のご様子を紹介します。

 

7月は大雨が降ったかと思うと、それ以降は7月とは思えない暑さが続き、入居者様も職員も「暑い、暑い」と言いながら日々過ごしておられました。

酷暑の為外出することもあまり出来ず、室内で過ごされることが多かったです。

最近の有料は、貼り絵やウェルカムボード作りを行っており、その中で出来ることを入居者様にもして頂きました。

7月ということで、七夕の笹飾りを作って頂きました。短冊を作る係り、こよりを作る係り、飾りを作る係り、それぞれ分担して作業を行いました。

今年は職員のつてを使い、立派な笹が届いたので、たくさんの飾りや、願い事を書いてとても立派な七夕飾りが出来ました。入居者様も様々な願い事を見て楽しそうに「叶ったらええな」「良い願い事やなあ」と話しておられました。

8月に入ってもまだまだ暑い日々が続いております。皆様熱中症等には気をつけてお過ごし下さい。

 

青木ケ原町夏祭りに参加させて頂きました♪

皆様こんにちは御所ノ内ホームときわです。

8月18日にときわが所属する青木ケ原町で夏祭りが行われ、入居者様にも参加して頂きました。

 

カキ氷やフランクフルト、たこせんなど、出店も出ており、参加された方々も好きなものを食べて喜んでおられました。

久しぶりにカキ氷を召し上がり、「懐かしいのー」と少し涙ぐまれている方もおられ、印象的でした。

 

ほとんどの入居者様に参加して頂き、夏の思い出をまた一つ増やすことが出来ました。

 

暖かく迎え入れて下さった青木ケ原町の町内会の方々、本当にありがとうございました。

 

来年も是非参加したいと思います。

夏の思い出♪

皆様こんにちは御所ノ内ホームときわです。

夏の催しと言えば皆様何を思い浮かべますか??

「海」「祭り」「スイカ割り」「花火」「大文字」…

他にもたくさんイベントはあると思いますが、ときわでもイベントを日々行っています。

「スイカ割り」

職員の寄贈でスイカが届きました。割るのがもったいないくらいに立派なスイカでした。目隠しをして、参加者に「右や!左や!そこや!」と誘導されながら「せーの…よいしょ!」見事にスイカが割れていきます。スイカが割れると拍手喝采。皆様とても良い笑顔参加されていました。最後には皆で「いただきます!」甘いスイカを美味しく頂きました。

「花火」

珍しく夜の行事を行いました。普段は寝始めている時間ですが、たくさんの入居者様に参加して頂きました。手持ち花火を手にして「早く火をつけてくれ」と心待ちにしておられました。火がつくと少しびっくりしておられましたが、「うわぁ綺麗」ときらきらした表情で見入っておられました。最後には噴出花火を行い、拍手喝采で終わりました。

最後には皆様から「ありがとう楽しかった」と言って頂けました。

近隣の方、煙や声などでご迷惑をおかけしたかと思います。ご理解、ご協力ありがとうございました。

「大文字」

京都の夏の風物詩「五山の送り火」あいにくの天気となりましたが、無事に行われました。ときわでも4階から送り火の「鳥居型」がしっかりと見ることが出来ました。東側ではうっすらと東山大文字を望むことも出来ました。

参加された方は送り火を見ながら手を合わせておられました。

夏の行事紹介は以上になります。

9月8日(土)には納涼祭を開催いたします。家族様、近隣の方々、ブログをご覧になられている各所関係者の方々、たくさんのご参加をお待ちしております。

 

8月中旬とはいえまだまだ暑い日々が続きそうです。熱中症等には気をつけてお過ごし下さい。

第2回マジックショー♪

皆様こんにちは。御所ノ内ホームときわです。

 

5月に職員の息子様がプロのマジシャンと言うことで、ときわでマジックショーを行って頂いたことをブログにも掲載させて頂きました。

今回はボランティアセンターからの紹介で、マイルド山本マジックという団体の方が来られ、マジックショーを開催してくださりました。

フロアの照明を落とし、暗がりの中でのマジックショー…怪しげな雰囲気も醸し出されましたが、皆様の笑顔と歓声に包まれ、とても楽しいマジックショーとなりました。ハンカチが瞬間移動したり、手からハトが出てきたり。参加された方々も食い入るように見入っていました。

色々な施設を回ってマジックショーを行っているみたいなので、気になる方は是非ボランティアセンターに御問い合わせしてみて下さい。

白熱!!初夏の大運動会

こんにちは御所ノ内ホームときわです。

7月13日に初夏の大運動会を行いました。種目は、

1  借り物競争

2  車椅子競争

3  玉いれ

4  ボール送り

の4種目でした。どの競技も白熱し、利用者様も大きな声で声援を送っておられました。勝って笑顔♪負けて悔しい顔…色々な表情が飛び交いました。

車椅子競争では飴玉探しもあり、職員が体を張って頑張りました!!顔中粉まみれの顔で利用者様の大爆笑を誘っていました。

体を動かし、お腹の底から声を出し、笑い…利用者様も良い疲れが出たのでないでしょうか。

 

これからも暑い日々が続きますが、水分補給を心がけ、熱中症対策をしていきましょう。

御所ノ内ホームときわ「GH夕霧」6月のご様子

じめじめとした季節になりましたね。

梅雨の真っ只中ですが、夕霧では、皆様にヒマワリの絵を描いて頂きました!

絵の具を使って指で直接描いて頂いたのですが、絵を描くのが苦手な方も

指だと描きやすいそうで、楽しんで参加して下さいました。

どのヒマワリも、それぞれの個性が出ていて素敵ですね!

このヒマワリの作品は、7月中はユニットに展示しておく予定です。

面会・見学にお越しの際は是非ご覧ください。

 

花園大学生が来所されました!!

こんにちは御所ノ内ホームときわです。

先日、花園大学の1回生の生徒さんが来られ、利用者様と一緒にレクリエーションを行い、楽しい時間を提供して下さりました。

いつも生け花療法でお世話になっている、浜崎先生のコミュニケーション技術の授業の生徒の方で、その一環で、ときわの利用者様に対して、レクを通してコミュニケーションを学びに来られました。

ボーリングや、坊主めくり、言葉遊びなど、様々なレクリエーションを考えてきて下さり、参加された方も声を出して笑ったり、応援したりと楽しい時間を過ごしました。

 

ときわの納涼祭にも浜崎先生の生徒の方がボランティアに来て下さるとの事で、花園大学とのパイプが少しずつ膨らんできているように思います。

 

若い子が来る事で、利用者様も嬉しそうな笑顔をたくさん見せて下さりました。

 

浜崎先生ならびに花園大学の生徒の方々ありがとうございました。またぜひお越し下さい。