カテゴリー別アーカイブ: 未分類

夏もいよいよ本番です!七夕と風船バレー

雨降りの日が続きまだまだ不安定な天気ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

梅雨が明ければ夏も本格的に始まります!

さて、7月と言えば七夕! ということで・・・

本施設でも入居者の皆様に願いを込めた短冊を書いていただき、笹飾りを作りました。

「病気にかかりませんように」と健康を願う声や

「早くコロナが落ち着きますように」など、ウイルスの終息を願う声など、

様々な願い事がみられました。我々自身もしっかりと感染対策を心がけ、

皆様がお元気に過ごしてくださることをお祈りしました。

 

そしてもう一つ・・・

『ミニ風船バレー』を行いました!!

ウイルスの影響もあり、外には出ることはできませんが、室内でできる

ちょっとしたレクリエーションをしました。

力加減を考えながら手のひらで「ポンッ!」と押したりと、皆様、上手に

風船をコントロールして遊ばれている姿に職員一同、驚かされました!

中には手の甲まで使う方がいたとかいないとか…(笑)

笑顔もたくさん見られ、泥臭い天気まで吹き飛ばすような一日となりました。

 

 

 

 

 

 

6月お誕生日会と虫歯予防

夏至も過ぎ、日の長さを実感する季節になりましたが皆さま如何お過ごしでしょうか。

5月に梅雨入り宣言が出されたものの、今年は雨の日が少ない気がしています。とはいえそろそろ台風が発生する季節でもあります。新型コロナウイルスの脅威もさることながら、自然災害への備えにも十分注意していきたいと考えています。

 

さて、6月4日は虫歯予防の日ということで、日頃より行われている口腔ケアを6月は特に重点的に行っていました。食後の歯磨きは特に重要です。

職員が付き添い、お手伝いをしながらですがご自分でしっかりと歯ブラシを持って一生懸命磨いていらっしゃいました。

 

また、6月20日には月例のお誕生日会を開催しました。

今月のお誕生日を迎えられたのはお一人でしたが、皆さまからの「おめでとう!」の声に大変喜ばれていらっしゃいました。恒例のケーキ、今月はメープルクリームだったそうです♪

もちろんケーキを召し上がった後、しっかりと口腔ケアをして頂きました。

毎日、おやつの前に氷川きよしの「ズンドコ節」に合わせて、看護師や介護士が中心となり、体操を行っています。

食べる前の体操は、嚥下もスムーズにさせる効果もありますが、コロナ禍で動きのない生活がより増えたことによる廃用症候群の予防にも役立てています。

普段、会話の少ないご入居者様も話しやすい場となっており、体操から意外な会話へと発展し、おやつの時まで話のネタとなっているのも見かけます・・・

看護・介護の専門的視点からも、動きの確認や表情などを見られる貴重な時間でもあります。

 

 

 

 

母の日

目に鮮やかな新緑の萌える季節となりましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

 

五月の第二日曜日は「母の日」でしたね。常日頃から、ご家族様のお気持ちはご入居者の皆様へ届けられていますが、年に一度の母の日は格別の思いがあるようで・・・。

母の日のプレゼントといえば昔はカーネーションが定番でしたが、皆様には様々な種類のお花や贈り物が届いていました。色とりどりでとても可愛らしいですね。

緊急事態宣言下のため直接ご面会していただけませんでしたが、プレゼントは皆様にお渡しさせて頂いたところ、大変喜ばれていらっしゃいました。

お食事

4月も終わりが近づき、気が付けば今年もはや1/3が過ぎたことになりますが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

 

コロナ禍の影響でイベントが少ない日々が続いていますが、ご入居者の皆様が一番楽しみにされているのは日々のお食事です。今回は、普段皆様に召し上がって頂いているお食事をご紹介したいと思います。

鯖のソテー、カレーライス、プルコギ炒め、麻婆豆腐、煮込みハンバーグ、鯵フライ等々、和風洋風中華風とバラエティに富んだメインディッシュに加え、ビタミン類が不足しないように野菜中心の副菜が2品は必ず添えられています。ボリュームたっぷりのお食事ですね。

皆様が食べやすいように作られたカレーライスは辛すぎず、程よいスパイスが食欲を刺激するようで皆さまお箸が進んでいらっしゃったようでした。

 

4月 お誕生日会

薫風の候、皆さま如何お過ごしでしょうか。

晴天続きの毎日で、ともすれば気温25度を超える夏日もあり、季節の移ろいの速さを実感します。

 

さて、4月18日には4月のお誕生日会を行いましたのでその時のご様子です。

 

4月はお二人が誕生日を迎えられ、ハッピーバースデーの掛け声ににこやかに応えられていました。今月は「桜のロールケーキ」です。ほんのりと桜の香りがするクリームで、4月にぴったりのケーキを召し上がっていただけました。

また別の日には、職員と一緒にご入居者の皆様にゴミ入れの作成をお手伝いしてもらいました。

機能訓練の一環といいましょうか、手先の運動をして頂く目的を兼ねています。広告を上手に折りながら「昔こうやって折り紙してたなぁ」と子供の頃を思い出されていたようです。

桜咲く4月

4月になりました。新年度がスタートし、なんとなく気持ちもウキウキとするような季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、残念ながら先週末の雨で桜は散ってしまいましたが、ハートフル京都・羽束師の入居者の皆様には桜が満開のベストタイミングでお花見散歩を楽しんでいただくことが出来ました。

 

杖や歩行器を使ってご自分で歩行が可能な方は、リハビリを兼ねてのお散歩です。お天気にも恵まれ、さわやかな風を感じながら満開の桜並木をゆっくりと歩くことが出来ました。

また来年も満開の桜を皆さんと一緒に観たいと思っています。

(撮影時のみマスクを外しています)

3月お誕生日会

3月も末になり、まさに春爛漫といった日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

新緑が萌え、あちらこちらで可憐な花が咲いている様子を目にすると、気分も華やぎますね。

 

さて、ハートフル京都・羽束師では3月のお誕生日会を行いましたのでその時のご様子です。

    

3月は5名の方がお誕生日を迎えられ、最高齢はなんと102歳になられました!これからも変わらずいつまでもお元気で過ごして頂きたいものです。

ちなみに今月は苺のロールケーキ。生地にも苺が使われているようで、ほんのりピンク色が可愛らしく春にふさわしい華やかなケーキでした。

 

暖かくなり、外出するには最適な気候となりました。遠出は難しいですが、桜の花が綺麗に咲いている間に屋外でのおやつレクリエーションなどを企画していますので、次回はそのご様子をお届けできればと思っています。お楽しみに!

はるうらら

春の日差しが心地よい毎日が続いておりますが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

ハートフル京都・羽束師の向かいにある小中学校でも卒業式が執り行われる時期ですが、今年はもうすでに桜がちらほらと咲いている様が見受けられます。この分だと入学式には葉桜になってしまうのでは…と少し気になってしまいました。

とはいえ近頃はいいお天気の日が続き、寒くもなく暑すぎずとちょうど良い気候ですので、入居者の皆さまも日光浴を楽しまれました。

特に何をするわけではなくても、春の日差しと心地よい風を感じるのも気持ちが良かったそうで、近隣の小中学校から聞こえてくる子供さんたちの笑い声や部活の掛け声、練習中の楽器の音などをBGMに、日向ぼっこをしながらしばし雑談を楽しんでいらっしゃいました。

もう少し桜の花が咲き揃い、見頃になれば屋外でのおやつレクリエーションなどを計画して楽しんでいただきたいと考えていますので、楽しみにお待ちください。

3月といえば桃の節句

桃の花が満開になり、桜のつぼみも膨らんできた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

2月末で京都の緊急事態宣言は解除されたことに伴い、施設でもまたご面会を受け付けさせていただきます。しかしながら、新型コロナウイルスの感染予防に努めなくてはならないことに変わりはございませんので、従来通り少人数、短時間、マスク着用の上で距離を保ってのご面会とさせて頂きます。ご面会の前にご一報頂いた上でお越しくださいますようお願い致します。

 

さて、3月といえば桃の節句、ひな祭り。ハートフル京都・羽束師に現在ご入居中の男女比は1:2ぐらいの割合で女性の方が多めです。いくつになっても乙女心を忘れていない皆さまは、玄関ホールに飾られたひな人形を見てニコニコ笑顔でした。

桃の節句と言えば甘酒が付きもの!ということで、おやつの時間に甘酒のご提供です。

甘酒に甘納豆、クリームパンの取り合わせだったので少し甘すぎたかな…?と思われたのですが、ご入居者様には喜んでいただけたようです。

ことのほか甘酒が好評で、「もっと欲しいな。お替りないの?」という声も聞こえてきました。あまり沢山召し上がっていただくと健康に障りますのでほどほどに…。

行事や季節に合わせたお食事やおやつで季節を感じていただくのも大切だと思いますので、これからも折を見てご提供していきたいと考えています。