柔らかな日差しの中に落ち葉舞う季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ハートフル京都・羽束師では先週19日に、毎月恒例のお誕生日会が行われました。
今月お誕生日を迎えられたのは2名のご入居者様です。
この日もケーキと紅茶をご用意し、職員やほかのご入居者様と一緒にバースデーソングでお祝いをさせていただきました。
この一年もお元気で過ごしてくださいますように・・・♬
立冬もすぎ、暦の上ではもう冬を迎えることとなりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
先日、ハートフル京都・羽束師では午後のレクリエーションに工作をしてみました。
作ったものは「クリスマスリース」です。
松ぼっくりで作られた輪っかに、金銀のモールやリボン、色とりどりのオーナメント。
小さな飾りは職員の手を借りながら、思い思いに飾り付けをされました。
クリスマスがますます楽しみになってきそうな出来栄えですね。
今回は作ること自体をレクリエーションとして楽しんでいただきましたが、仕上げをしてご入居者様へのプレゼントにする予定です。居室に飾って、クリスマスの雰囲気を楽しんでいただきたいな、と思っています。
朝夕と冷え込むようになり、気付けば冬ももうすぐですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日、ハートフル京都・羽束師では介護予防体操を行いました。
毎月第一水曜日に京都市の介護予防推進センターから職員さんがお見えになり、入居者の皆さまに介護予防体操を指導してくださいます。
両手を合わせて手首をゆっくり動かしたり、
足首も同様にゆっくりゆっくりほぐすように動かします。
膝を抱えて片足ずつ持ち上げ、太ももの裏の筋肉を動かす運動も。
椅子に座りながら、無理のない範囲で皆様一生懸命に運動されていました。
これから寒さの厳しい季節になりますが、こういった運動を行いつつ元気で過ごしていただきたいものです。
秋雨前線の影響でしとしとと雨が降り続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先週末、ハートフル京都・羽束師では和太鼓の演奏会が行われましたので、その時のご様子です。
10月14日、せっかくの週末ですがあいにくのお天気。
しかし、演奏の始まる時間になると少し雨が止んで薄日もさしてきました。
エントラスと玄関ホールの一部で入居者様は演奏を楽しみに待たれています。
毎年演奏をお願いしている「和っ鼓」さんによるパフォーマンスは迫力満点!
空気を震わせて響く太鼓のリズムに聞き入ってしまいます。
力強い太鼓だけではなく、横笛の演奏は優美で雅やか。
名曲「川の流れのように」が演奏されると、歌の得意な入居者様は口ずさんでおられました。
可愛らしい子どもさん達にほっこりと和みますが、演奏する姿は凛々しいですね。
毎年恒例の和太鼓演奏、また来年も皆様に楽しんでいただきたいものです。
爽やかに吹き渡る風が心地よい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、9月21日~9月30日は全国秋の交通安全運動期間でした。職員・入居者様ともに日頃から安全には注意を払っておりますが、改めて交通安全を意識するよい機会ですね。
そこで、当施設に隣接しているデイサービスさんが交通安全講習会を企画されましたので一緒に受けさせていただきました。
ハートフル京都・羽束師の駐車場に白線や横断歩道を設えて、疑似道路に!
この地域の管轄である向日町警察署から交通課の警察署員さんが指導に見えられ、
デイサービスの職員さんを車両に見立てての模擬訓練です。
横断の際の注意点などを改めて確認し、有意義な講習会となったのではないでしょうか。
普段は施設内で過ごされることが多いとはいえ外出の機会もありますので、これからも交通を含めた安全に十分配慮していきます。
ハートフル京都・羽束師の向かいにある小中学校では、運動会の練習をしている様子が覗える時期になりました。9月も半ばを過ぎましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、先日は敬老の日でしたね。台風も通り過ぎた後できれいな秋晴れの一日に、ハートフル京都・羽束師では敬老の日のお祝いをしましたので、その時のご様子を紹介します。
まずはお食事。
普段とは少し雰囲気を変えて、松花堂弁当です。まぐろと鯛のお刺身も美味しそうでした。
おやつの時間にはケーキと紅茶を。また、お部屋で使っていただけるようにと小さめの水筒をプレゼント♪(すでに水筒をお持ちの方には蓋付のタンブラーなど、多少アレンジしました)
いつまでもお元気で過ごして下さることを願っての、ささやかなお祝いでしたが喜んでいただけたでしょうか・・・?ぜひ来年も皆様のご長寿をお祝いしたいと思います。
とてもお綺麗な装いで外出されました!
ご家族様との楽しい時間を過ごされたのは想像に難くありませんね(^^)
外出されなかった入居者様にも沢山の方々が面会にお越しくださいましたので、それぞれに素敵な一日を過ごされたようです。