暖かな日差しが心地よい季節となりました。
今月は、トランプを使ったゲームが人気です。懐かしいゲームに興じながら、自然と会話も弾み、昔話に花が咲き、思い出を共有することでより一層親睦を深めています。
また、おやつ作りも行いました。皆様で協力し、美味しいおやつを完成させました。
おやつ前の時間帯に職員が見守る中、廊下を車椅子で自走される利用者様がいらっしゃいました。
利用者様が安心して快適な生活を送れるよう、職員一同、心を込めてサポートさせていただきます。
暖かな日差しが心地よい季節となりました。
今月は、トランプを使ったゲームが人気です。懐かしいゲームに興じながら、自然と会話も弾み、昔話に花が咲き、思い出を共有することでより一層親睦を深めています。
また、おやつ作りも行いました。皆様で協力し、美味しいおやつを完成させました。
おやつ前の時間帯に職員が見守る中、廊下を車椅子で自走される利用者様がいらっしゃいました。
利用者様が安心して快適な生活を送れるよう、職員一同、心を込めてサポートさせていただきます。
4階愛宕山です。春風が心地よく、新しい季節の始まりを感じる頃となりました。また2025大阪関西万博が開幕されました。55年(1970))の大阪万博の当時の写真や思い出を語り合い、ミャクミャクと記念撮影し饅頭を食べ万博気分を味わっていただきました。
「可愛いお饅頭や。どの絵の食べようかな」や「昔、万博行ったで、むちゃくちゃ並んだ記憶あるわ」「万博と言えば、太陽の塔やん」「三波春夫やて」「♬こんにちは、こんにちは、世界の国から♫」と音楽を流す前から歌い出されました。「最初この人形見たとき怖いなと、思ったけど、慣れたらなんや愛おしく見えてきた」等沢山の意見が出ました。
春の味覚、豆ごはんを作りました。今年は少しお醤油で味付けして豆ごはんを作りました。おかわりを希望される方続出でした。「また、してよ」の声が多数の為、近日、豆ごはん作ります。一緒に調理し、役割や、ご自身で出来る喜びを職員と共に沢山感じて頂きたいです。
暖かい春の日差しの中,近くの追分児童公園にお花見に出かけしました。
満開の桜を眺めながら利用者様からは「きれいね~」「春が来たね」といった嬉しい声が聞かれました。
また、別に日には水餃子作りにも挑戦。
利用者様と一緒に具材を包んで、笑顔あふれるひとときとなりました。「自分で作った餃子は格別」と喜ばれていました。
さらに、3月に植えたチューリップも今月きれいに咲き、施設内もすっかり春の雰囲気に包まれています。
春の思い出がまた一つ増えました。
4階愛宕山です。春風が心地よく吹き抜ける季節となりました。道端では、木蓮の良い匂いが香ってきます。お散歩に出かけたくなりますね。さて3月は桃の節句を楽しんで頂きました。菱餅をイメージした3色ゼリーを作りました。皆様でまず何色でしたっけ?考え、「ピンク、白、緑」何の味のゼリー作りましょうと作戦会議をいたしました。「美味しいゼリー作りますわよ。」
3色ゼリーの出来上がりです。あっさり味で好評でした。ピーチティも飲みました。
お雛様の歌や春の歌を合唱したり、菱餅タワーのゲームをして楽しみました。桜が満開になればお花見にお散歩に行くつもりです。楽しみです。
春の訪れとともに笑顔あふれる日常生活のご様子をお届けします。
春の食材を使った献立を楽しみながら会話も弾みます。
午後には、洗濯物を畳むお手伝いをしてくださる利用者様も。時々利用者様が演奏される懐かしい童謡などのメロディーが流れ、自然と口ずさむ方もいらっしゃいます。
毎日の日課として、体操の時間もあります。手足を動かし、「いい運動になるね」「体がポカポカしてきた!」と積極的に参加されています。
今月はお二人の利用者様が誕生日を迎えられました。みんなでハッピーバースデーなどの歌を歌い、素敵な誕生日会となりました。
お誕生日おめでとうございます。
これからもお元気でいてください。
日を追うごとに春の気配が感じられ、心華やぐ季節となりました。
3月は雛祭り。2階GH東山では、利用者様と一緒に楽しい雛祭りイベントを開催しました。ちらし寿司作りでは、具材を入れて、混ぜて、扇いで・・・。利用者様の笑顔と共に作ったちらし寿司は、美味しさが2割増しでした。
また、折り紙で作った人形をプレゼントする際に、「お雛様、私の顔やね、まぁ~きれい、
嬉しいわ!」と職員に伝えて下さる方もおられました。
日常のご様子
日々の活動の中で、利用者様が見せてくださる笑顔や感謝の言葉が、私たち職員にとって何よりの励みです。
4階愛宕山です。2月は節分のレクリエーションを開催して楽しんでいただきました。今年は2月2日が節分の日で入居者様に説明しましたが、皆様の記憶の日は「節分は3日」と仰るため、「何回してもかまへんやん。」との声に数回催し楽しんで頂きました。
制作では鬼とおたふくを作り、ご自身で顔を書いて頂き様々な顔が出来上がり、居室の前に飾っています。
鬼をやっつけよう。「鬼は 外、福は うち」
厄除けぜんざいを召し上がって頂いたり、鬼の顔のチョコづくりをしたりもしました。「小豆の赤は厄を払うんやで」とお話してくださいました。行事を楽しみ、季節を感じて頂きたいです。
今年の節分は例年より1日早い2月2日です。
3階 嵐山では豆まきや鬼の玉入れゲームを行い、節分を楽しんで頂きました。
利用者様は真剣に狙いを定めて、新聞紙を丸めたボールカゴの中に投げておられました。
季節を感じながら楽しい時間を過ごされました。
2月と言えば節分です。今年も職員が鬼になり、利用者様と一緒に「鬼は外、福は内」の掛け声と共に、楽しいひとときを過ごしました。
鬼の登場です。
鬼が近づくたびに「鬼は外」と元気な声が響き渡りました。
鬼と仲良く記念撮影をしました。
今年も、皆様に福が訪れますように!今後も楽しいレクリエーションを企画し、
利用者様が笑顔で過ごせる時間を提供できるように努めてまいります。
1月も終わり近づき、3階では「風船バレー」を開催し、利用者様でワイワイ盛り上がる時間を過ごしました。初めは風船をうまくコントロールできなかった利用者様も、すぐにコツを掴み、思わず笑顔がこぼれる瞬間がたくさんありました。
体を動かしてリフレッシュすることができました。次回のレクリエーションもお楽しみに。