カテゴリー別アーカイブ: 未分類

3階GH 嵐山 壁画作り お誕生会

紫陽花の花が色鮮やがに咲く季節となりました。蒸し暑い天気が続く中でも、皆様が穏やかに過ごしていただけるように、日々の関わりを大切にしています。
3階嵐山では、紫陽花の壁画づくりを皆様と一緒に楽しみました。折り紙で作った花や葉、カタツムリを飾り、梅雨らしい素敵な作品が完成しました。「きれいね。」「昔を思い出すわ。」などの声も聞かれ、和やかな時間となりました。

 

 

今月お誕生を迎えたご利用者様には、皆様で「おめでとうございます。」と声を掛け、お祝いしました。少し照れたような笑顔がとても印象的で、周囲も温かい雰囲気に包まれました。

2階GH 東山 父の日 お誕生会

6月に入り、例年になく早くから夏のような日差しが降り注ぎ、汗ばむ陽気が続いております。利用者様に快適にお過ごしただけるよう、換気や空調に配慮し、涼しい環境づくりに努めております。
2階東山では、父の日イベントを行いました。手作りのくじ引きでお菓子釣りにチャレンジ、利用者様真剣な表情で紐を選び、引き当てるたびに笑顔が見られました。

 

 

 

くじ引きには「ハズレもう1回」の札もあり、再挑戦できる楽しさに思わず笑顔になる方も。どの紐を引こうか迷う姿や、周囲の「頑張れ」という声援で、フロアはとても和やかな雰囲気に包まれました。

 

くじ引きの後は、皆様でケーキをいただき、ゆったりとした時間を過ごしました。

 

 

 

今月お誕生日を迎えられた利用者様もおられ、皆様でお祝いしました。メッセージカードとともにお渡ししたケーキに嬉しそうな笑顔を見せてくださいました。

これからも、季節を感じながら楽しめる行事を大切にしていきたいと思います。

 

3階GH 嵐山 母の日

5月とはいえ、日差しが日に日に強くなって来ました。
3階嵐山では、日頃の感謝を込めて母の日のお祝いを行いました。この日のために職員が手作りしたお花を利用者様にプレゼントし、フルーツたっぷりのケーキもご用意、皆様とても喜んでくださいました。

 

 

 

気候のよい季節ですので、散歩の機会を増やして、気分転換し楽しい一時を過ごして頂きたいと思います。

4階・GH愛宕山。お誕生日会、母の日、クッキング。

草木が見渡す限り緑色に染まり風にそよぐ葉桜を見ていると、
夏が待ち遠しくなってきます。4階愛宕山は今月は沢山のレクリエーションが出来、入居者様と職員の笑い声が絶えない月でした。

5月のお誕生日会です。

♬お誕生日おめでとうございます♬娘様から送られてきた洋服を着用され記念撮影いたしました

母の日です。メッセージカードをお渡ししピザを作りました。ご家族様からも花が届きとても嬉しそうにされていました。ご自身の居室に飾ってくださぃました。

別の日にはフレッシュフルーツいっぱいのオムレットを作りました。メロン、イチゴ、バナナご自身でフルーツをのせて、生クリームを絞って出来上がりです。大きな口を開けてパクッ。「美味しいわー。もっと食べたい」との声が沢山聞こえてきました。フロアーは甘い香りが充満していました。又美味しいお菓子を作りましょうね。

2階GH 東山 母の日・日常のご様子

心地よい新緑の季節となりました。

5月といえば母の日。日頃の感謝の気持ちを込めて、美味しいケーキをご用意、「美味しいね」「ありがとう」といった嬉しいお声がたくさん聞かれ、私たち職員も胸がいっぱいになりました。

 

 

 

 

普段の生活では、健康維持のために毎日体操などの時間を設けています。皆様積極的に体を動かされ、和やかな雰囲気の中で取り組まれています。

 

  

 

 

笑顔で日々を過ごしていただけるよう、職員一同努めてまいります。

3階GH 嵐山 トランプゲーム

暖かな日差しが心地よい季節となりました。

今月は、トランプを使ったゲームが人気です。懐かしいゲームに興じながら、自然と会話も弾み、昔話に花が咲き、思い出を共有することでより一層親睦を深めています。

 

 

  

また、おやつ作りも行いました。皆様で協力し、美味しいおやつを完成させました。

 

おやつ前の時間帯に職員が見守る中、廊下を車椅子で自走される利用者様がいらっしゃいました。

利用者様が安心して快適な生活を送れるよう、職員一同、心を込めてサポートさせていただきます。

4階・GH愛宕山。大阪万博、豆ごはん

4階愛宕山です。春風が心地よく、新しい季節の始まりを感じる頃となりました。また2025大阪関西万博が開幕されました。55年(1970))の大阪万博の当時の写真や思い出を語り合い、ミャクミャクと記念撮影し饅頭を食べ万博気分を味わっていただきました。

「可愛いお饅頭や。どの絵の食べようかな」や「昔、万博行ったで、むちゃくちゃ並んだ記憶あるわ」「万博と言えば、太陽の塔やん」「三波春夫やて」「♬こんにちは、こんにちは、世界の国から♫」と音楽を流す前から歌い出されました。「最初この人形見たとき怖いなと、思ったけど、慣れたらなんや愛おしく見えてきた」等沢山の意見が出ました。

春の味覚、豆ごはんを作りました。今年は少しお醤油で味付けして豆ごはんを作りました。おかわりを希望される方続出でした。「また、してよ」の声が多数の為、近日、豆ごはん作ります。一緒に調理し、役割や、ご自身で出来る喜びを職員と共に沢山感じて頂きたいです。

 

 

2階GH 東山 お花見 餃子作り

暖かい春の日差しの中,近くの追分児童公園にお花見に出かけしました。
満開の桜を眺めながら利用者様からは「きれいね~」「春が来たね」といった嬉しい声が聞かれました。

 

 

また、別に日には水餃子作りにも挑戦。

利用者様と一緒に具材を包んで、笑顔あふれるひとときとなりました。「自分で作った餃子は格別」と喜ばれていました。

 

 

 

さらに、3月に植えたチューリップも今月きれいに咲き、施設内もすっかり春の雰囲気に包まれています。

 

   

春の思い出がまた一つ増えました。

4階GH愛宕山。桃の節句、

4階愛宕山です。春風が心地よく吹き抜ける季節となりました。道端では、木蓮の良い匂いが香ってきます。お散歩に出かけたくなりますね。さて3月は桃の節句を楽しんで頂きました。菱餅をイメージした3色ゼリーを作りました。皆様でまず何色でしたっけ?考え、「ピンク、白、緑」何の味のゼリー作りましょうと作戦会議をいたしました。「美味しいゼリー作りますわよ。」

3色ゼリーの出来上がりです。あっさり味で好評でした。ピーチティも飲みました。

 

お雛様の歌や春の歌を合唱したり、菱餅タワーのゲームをして楽しみました。桜が満開になればお花見にお散歩に行くつもりです。楽しみです。

3階GH 嵐山 日常のご様子・お誕生日 

春の訪れとともに笑顔あふれる日常生活のご様子をお届けします。

春の食材を使った献立を楽しみながら会話も弾みます。

 

午後には、洗濯物を畳むお手伝いをしてくださる利用者様も。時々利用者様が演奏される懐かしい童謡などのメロディーが流れ、自然と口ずさむ方もいらっしゃいます。

 

毎日の日課として、体操の時間もあります。手足を動かし、「いい運動になるね」「体がポカポカしてきた!」と積極的に参加されています。

 

今月はお二人の利用者様が誕生日を迎えられました。みんなでハッピーバースデーなどの歌を歌い、素敵な誕生日会となりました。

お誕生日おめでとうございます。

 

これからもお元気でいてください。