3月に入り、寒さの中にも、少しずつ春の暖かさを感じられるようになった今日のこの頃。
3階GH嵐山のフロアは、利用者様が作られた菜の花の工作が飾られ、一気に春らしくなりました。
3月2日に春の始まりを感じる、ひな祭りのイベントを開催しました。
毎年恒例の職員手作りのちらし寿司を召し上がって頂きました!
利用者様の素敵な笑顔と共に、楽しいひな祭りを過ごすことができました。
3月に入り、寒さの中にも、少しずつ春の暖かさを感じられるようになった今日のこの頃。
3階GH嵐山のフロアは、利用者様が作られた菜の花の工作が飾られ、一気に春らしくなりました。
3月2日に春の始まりを感じる、ひな祭りのイベントを開催しました。
毎年恒例の職員手作りのちらし寿司を召し上がって頂きました!
利用者様の素敵な笑顔と共に、楽しいひな祭りを過ごすことができました。
3月3日は桃の節句です。
2階「東山」にも、皆様が1ヶ月かけて、この日に間に合うように作って下さった豪華なお内裏様やお雛様が飾られています。
当日は、「うれしいひなまつり」を合唱し、
手作りの衣装で記念撮影。
雛人形と比べても見劣りしない素敵な笑顔を見せて下さいました。
おやつには、三色ゼリーとひなあられ。
「豪華なおやつや~美味しそ~!」
「あられの箱かわいいなぁ、貰ってもいいか?」
と、とても好評でした。
婚期が遅れる!?という迷信もありますが、
3月いっぱいは飾りつけ、湿気の無い、晴れた日に片付けようと思います(笑)
まだまだ厳しい冷え込みの日々が続いていますね。
3階GH嵐山では、節分の豆まきを開催しました。
鬼に扮した職員が3階フロアに登場すると、利用者様は「鬼は外!福は内!!」と、チラシで作った豆を投げられました。
無事に鬼を退治したあとは、鬼の衣装を身に着けて頂き、記念撮影を行いました。
笑いの絶えない楽しい節分を過ごすことができました。
立春とは名ばかりで、寒さのきびしい日も少なくありませんが、天神さんでは早咲きの梅が紅白の愛らしい花をつけたというニュースを見て、心が温かくなりました。
今月、2階「東山」では、節分レクとして
豆(たまごボーロ)つかみ競争と鬼の顔当てゲームを行いました。
豆(たまごボーロ)つかみ競争では、
箸使いの素晴らしい「東山」の皆様は本気のタイムトライアルに!!
つかみ損ねたり落としたりすることなく、ひょいひょいっと素早く移されていました。
鬼の顔当てゲームは、肌色の折り紙を丸めた物を豆に見立て、
的当てゲームのように鬼めがけて力一杯なげつけます!
「鬼は~外!福は~内!!」の元気な掛け声と一緒に皆様高得点の連発!
汗をかいて、大声を出して、楽しくゲームをしながら
皆様の一年の無病息災を願いました。
寒さがまた一段と厳しくなってきたこの頃。
3階GH嵐山では、毎年恒例のクリスマス会を開催しました。
まず始めに、サンタさんなどの帽子を身に着けて、クリスマスソングを合唱しました。
合唱の後は、皆様お待ちかねのクリスマスケーキ!
ご利用者様は美味しそうに召し上がっておられました。
笑顔溢れる素敵なクリスマス会となりました。
気持ちのいい秋晴れの空の下、冷たい風が季節の移ろいを感じさせてくれます。
スーパーには、沢山のみかんが並ぶ時期になってきましたね。
3階 GH嵐山では、みかんの木の壁画作りを行いました。
オレンジ色や黄色の花紙で制作したみかんを貼り付けていきます。
利用者様それぞれのセンスが光ります。
作業開始から数十分後…
大きなみかんの木が完成しました!
完成した壁画をご覧になった利用者様は「わぁ~綺麗な」「凄いな」と喜んでおられました。
季節感を感じて頂けたかと思います。
一段と日が暮れるのが早くなり、朝晩の冷え込みが晩秋を感じる季節となりました。
3階 GH嵐山では、先月末に毎年恒例のハロウィンパーティーを開催しました。
カボチャや魔女などの仮装をしながら、おやつのフルーツロールケーキを召し上がって頂きました。
普段とは違う姿に、とある利用者様は「凄い恰好やな。」と笑っておられました。
非日常感を味わって頂けたのではないかと思います。
気温が30度近くまで上がる日があったり、昼間はまだまだ暑い日が多いですが、
西大路通りの街路樹が丸坊主になっているのを見てもう秋なんだなぁと感じるこの頃・・・
そして、秋といえばスポーツの秋!
スポーツの日になるはずだった11日に2階「東山」では秋の運動会を開催しました。
プログラムナンバー1番 玉入れ
抜群なコントロールでヒョイっと玉を入れられる方や、
その場で立ち上がり、籠まで目一杯手を伸ばして入れられる方も!!
1回では勝負がつかず、2回戦まで行いました(笑)
プログラムナンバー2番 パン食い競争
獲得したケーキはおやつで提供します、とお伝えすると、
この日1番の盛り上がりとなりました。
最終競技 お玉リレー
水風船をお玉に乗せ、落とさないように廊下を往復。
チームでタスキを繋ぎました。
最後にはお互いを称えあい、チームのリーダーが握手をされる場面も!
優勝した白組には、手作りのロゼットをプレゼント!
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋・・・
様々な今年の秋を楽しんで過ごして頂きたいと思います。
いつの間にか日差しが穏やかになり、秋の訪れを感じますね。
先日9月20日「敬老の日」に、利用者様の長寿をお祝いさせて頂きました。
お祝いの日に欠かせないお赤飯(西院第二社会福祉協議会様より頂きました)と紅白饅頭を提供させて頂くと、利用者様は「豪華やね。」などと仰りながら、美味しそうに召し上がっていました。
いつまでもお元気でお過ごしくださいね。
8月に入り、暑い日が続いていますね。
そんな暑さを乗り切るために、3階GH嵐山では夏祭りを開催しました。
まずは毎年恒例、輪投げの模擬店!
慣れた手つきで輪っかを飛ばす利用者様や、身を乗り出して輪っかを投げる利用者様など、皆様それぞれの方法で多くの得点を獲得されていました。
次は今年初登場の金魚すくいの模擬店!
職員手作りのカラフルな金魚をポイですくい取られました。
中には両手にポイを持ち、大漁の金魚をすくい取られる利用者様もおられ、大変盛り上がりました。
利用者様の沢山の笑顔が見られ、素敵な夏の思い出となりました。