朝夕、少しずつ秋を感じるようになりました。9月も4階「愛宕山」の皆様には楽しくお過ごし頂きたいと思い、まずはご家族様宛てに「残暑見舞い」のカードを作って頂きました。
そして、「敬老の日」のお祝いと「誕生日会」。
どちらも本当におめでたいことです。皆様にお赤飯や、手作りのケーキを召し上がって頂きお祝いをしました。
最後は「愛宕山」恒例の外食レクリエーション!
こんなに豪勢なランチを目の前に大喜びの入居者様でした。また、皆様に喜んで頂けるレクリエーションを企画していきたいと思います。
朝夕、少しずつ秋を感じるようになりました。9月も4階「愛宕山」の皆様には楽しくお過ごし頂きたいと思い、まずはご家族様宛てに「残暑見舞い」のカードを作って頂きました。
そして、「敬老の日」のお祝いと「誕生日会」。
どちらも本当におめでたいことです。皆様にお赤飯や、手作りのケーキを召し上がって頂きお祝いをしました。
最後は「愛宕山」恒例の外食レクリエーション!
こんなに豪勢なランチを目の前に大喜びの入居者様でした。また、皆様に喜んで頂けるレクリエーションを企画していきたいと思います。
8月、4階「愛宕山」はレクリエーションが盛りだくさんでした。まずは五山の送り火の貼り絵を作成しました。皆様には色紙を細かくちぎって頂きました。山の緑「濃いのはどこに貼ったらいい?」「薄いのはここに貼ったら変じゃないか?」など考えられ、出来上がった作品はこんなに立派な五山になりました。
そして第二段のレクリエーションが「愛宕山ミニ夏祭り」
浴衣を着て頂いたり、美味しいおやつを召し上がって頂いたりと楽しんで頂きました。
そして最後が「お誕生日会」
なんと、A氏は今月89歳になられました。お誕生日おめでとうございます。素敵1年でありますように!職員全員がメッセージカードにお祝いの一言を綴らせて頂きました。これからも皆様お一人お一人に喜んで頂けるようスタッフ一同頑張ります。
平成から令和に年号が変わり、「あれ?何になったんやった?」「大正、昭和、えっ明治かいな?」「なんでなぁ令和やん。」毎日が笑顔と笑い声の絶えない、1階小規模多機能です。
端午の節句&お誕生日会には、おはぎを作って下さる方と、新聞紙で兜を折って下さる方に別れて準備し兜をかぶり、歌を唄って楽しい一時を過ごした後、5月生まれのお誕生日会にギタ-に合わせてハッピ-バ-スディを唄いお祝いしました。
神経衰弱では、皆さんからの「あれどこやったかな?」の言葉に答えようと、スタッフも頑張りました。「あっちちごたか?」「これやで」皆さんの記憶の方が正しく、スタッフの記憶もあてにならず大笑いなレクリェ-ションでした。
桜の季節を前に1階小規模多機能では皆さんとで、桜作りをしました。
始めは、難しく中々折れなかった桜も後半は皆さんペース早く折り進め、「今日も桜折ろか?」とレクの時間を待ちきれず、完成を楽しみにされていました。
素敵な桜の木が完成です。早くお花見に行きたいですね。
三月生まれの利用者様のお誕生日会を皆さんで、お祝いました。
何歳になってもお誕生日は嬉しいです。手作りケ-キにハッピ-バースデ-を唄い楽しい一時を過ごしました。
3階グループホーム「嵐山」では、入居者様の白寿のお祝いのお誕生日会を行いました。
白寿の由来を調べてみると、「百」の字の「一」を取ると、「白」の字になることから、99歳をいうようになったそうです。
他の入居者様と職員でバースデーソングを歌いお祝いしたあと、職員から手作りのお誕生日プレゼントを贈呈させて頂きました。
ご本人は、99歳になったことに驚いておられましたが、お祝いしてもらったことを大変喜んでおられました。
これからもお元気でお過ごしください。
グループホーム3階「嵐山」では、11月生まれの方の誕生日を開催しました。
11月生まれの方は3名様いらっしゃいました。
職員からプレゼントを贈らせていただき、みなさんでバースデーソングを歌ってお祝いしました。
また、おやつの時間には職員手作りの誕生日ケーキを召し上がっていただきました。
11月生まれの方の抱負を発表していただく時間もあり、笑いの絶えない楽しい誕生日会になりました。
こんには、六月に入り暑い日が続きましたが、やっと梅雨入りしましたね。
先日六月生まれの方の、お誕生日会を、皆さんと一緒に、開きました。
たくさんの方に、お祝いされてご本人様も、恥ずかしがりながら大変喜ばれておられていました。
そのときの様子を少し紹介させて頂きます。
このように当施設では、皆さんのお誕生日をお祝いしています。