新しい年がスタートしましたね。
元日に利用者様へ日ごろの感謝を込めて、職員から年賀状をお渡し致しました。
また、お正月らしさを感じて頂こうと思い、お正月飾りを制作しました。
利用者様同士で話し合いながら、飾りを貼り付けていきます。
作業を始めて、数十分後にお正月飾りが完成しました!
3階GH嵐山のフロアが華やかになり、新たな1年の良いスタートをきれることができました。
新しい年がスタートしましたね。
元日に利用者様へ日ごろの感謝を込めて、職員から年賀状をお渡し致しました。
また、お正月らしさを感じて頂こうと思い、お正月飾りを制作しました。
利用者様同士で話し合いながら、飾りを貼り付けていきます。
作業を始めて、数十分後にお正月飾りが完成しました!
3階GH嵐山のフロアが華やかになり、新たな1年の良いスタートをきれることができました。
クリスマスのイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりました。
2階「東山」でも、ツリーの飾りつけやリース作り等、クリスマス会に向けての準備を、
手指の運動も兼ねて日々のレクリエーションの時間に行っています。
今月はそんなクリスマス会よりも利用者様には馴染み深い!?紅白歌合戦を開催しました。
ガチャポンのカプセルやペットボトルを使って手作りしたマイクを使用し、
この日の為に練習された十八番を披露して頂きました。
トップバッターのY様/高校三年生
1曲目に相応しい大きく力強い歌声を披露し、場を盛り上げて下さいました。
S様/きよしこの夜
この時期にピッタリな選曲をされ、ビブラートを利かせた綺麗な声で歌われました。
O様/ふるさと
Y様/どんぐりころころ
皆様 素敵な歌声を聞かせて下さいました。
聞かれている方もおやつを食べながら手拍子をしたり歌を口ずさんだり、、、
歌合戦というよりはカラオケ大会のような雰囲気で楽しまれました。
今年も残すところ後わずか。
風邪や感染症に気を付けて手洗いうがいを徹底しながら、皆様に元気に楽しく年越しして頂けるよう努めていきます。
2階「東山」では全ての利用者様が、布団や洋服を冬物へと衣替えされました。
ご家族様のご協力、ありがとうございました。
職員間でも、なにか出来ることはないかと考え、いつもハンガーに濡れタオルをかけて行っている加湿方法を見直しました。
テレビCMを真似し、職員間でタオルを持ち寄り、
皆様に世界に一つだけの加湿器を手作りして頂きました。
「これどうやって作るの?」
「こうしたら可愛いかな?」
と利用者様同士、職員も交えてのコミュニケーションも広がり、
出来上がりに期待して胸をワクワクさせておられました。
タオルを丸めて差し込むだけ!簡単でワイルドなY様の作品。
丸めて折って、輪ゴムでとめて可愛いクマの人形を作られたM様、N様。
細長く切った布を何枚も重ねて一輪の花を作られたY様。
S様は編み物で人形や容器を飾っておられ、
個性あふれる加湿器がたくさん出来上がりました!!
風邪を引きやすい時節、室内の加湿をしっかりと行い、
皆様に毎日笑顔で元気にお過ごし頂けるよう、これからもサポートしてまいります。
ぶどうや梨が美味しい季節になりました。実りの秋のスタートです。
と、いう事で!!!
今月、2階「東山」ではぶどう狩りを行いました。
ぶどうは利用者様が日々のレクリエーションの時間に折り紙を使って一生懸命作って下さいました。
手作りならではの色とりどりのぶどうの出来上がり!
頭にバンダナを巻き、エプロンを付けたらいざ収穫!
「こんな色でこんな大きなぶどう見たことないわ~」
と賑やかに収穫されていました。
収穫したぶどうはおやつに提供!
という訳にはいかないので、、、
購入した種無しピオーネでぶどうタルトを作り召し上がって頂きました。
外出が出来ない中で、
室内で行えるレクリエーションをたくさん企画し、
少しでも気分転換と運動が出来るようにこれからもお手伝いさせて頂きたいと思います。
一年間延期された東京オリンピックが終わり、
次は高校野球の開幕、毎日“熱い”戦いが行われています。
女性陣は余り関心の無いように思われましたが、
「京都はいつするの?」「どこが出るの?」
と応援する気満々!?
皆様体調を崩される事なく、お元気に過ごされています。
今月は、利用者様のご家族様より、大きな立派なスイカ一玉を頂いたので
スイカ割りを行いました。
安全面、衛生面に配慮し、ビーチボールのスイカを使用。
「うまく当たるかな?」と遠慮がちにポコンと叩かれる方や、
「これ割ってもええんか?」と大きく振りかぶり、
本当に割れるのではないかと職員もひやひやするほど力一杯叩かれる方も!
おやつにはスイカゼリーにミニスイカ一切れをトッピング。
「かわいいなぁ、これなら一口や。」「種もないし食べやすいな。」
と皆様ペロリと完食されていました。
6月、梅雨の季節。。
ですが、今日は梅雨の晴れ間!!
朝からとても良いお天気で、フロア内にも日差しが差し込みました。
皆様も「いいお天気やね~」と口々にお話しておられました。
窓から空を眺めたり、
ソファーに座って、お喋り(女子会)を楽しまれたり。。
その後はストレッチを兼ねて、真っ直ぐに伸びた廊下で、ウオーキング運動を行いました。
1.2♪ 1.2♫と、掛け声に合わせながら、皆様頑張っておられました。
梅雨も明けたかのような夏らしい天候が続いており、京都では33度超えの日もありましたね。
そこで3階「嵐山」では、6月10日にシャーベット作りを行いました。
カルピス、牛乳を計量カップで量り、
ジップロックに入れて冷やすだけ!!
「簡単!こんなんで美味しくなるんか?」
「これで何が出来るんや?」
と皆様興味津々!
おやつの時間までのお楽しみです
十分に冷えたらよく揉み込みます!
タオルを使いながら皆様の為に一生懸命揉んで下さいました。
後はよそって食べるだけ!
皆様お好きな量を取って頂き、フルーツを盛り付けて召し上がって頂きました。
眉間にしわを寄せ、「冷た~い!!」と話しながらも完食!!
まだまだ梅雨は続きますが、少しだけ夏を先取りした1日でした
5月5日、端午の節句を思い出しながら、皆様と一緒に大きな兜作りを行いました。
新聞紙を取り出すと、「何をするんや?」「何か作るんか?」と皆様、興味深々。。
「昔、作ったことあるんじゃないですか?」とお聞きすると、
「そうやな・・・」「そうや!子供と作ってたわ!!」と思い出しお話される方もおられました。
皆様とワイワイ楽しく作成することに夢中になってしまい、途中経過の写真を撮り忘れてしまうほどでしたが、立派な兜がいくつも出来上がりました。
ハイ、ポーズの掛け声に、とっても素敵な笑顔の皆様です!!
4月初旬。今年も桜の花がとても美しかったですね。ふわふわとした満開の花に、チラチラと散る花びら…どの場面もうっとりさせられました。
2階GH東山の皆様は、サッシ窓から見える桜の木を眺め「綺麗やな~」「満開やな~」と、お話をされながらでした。
桜の木をフロア内にも…
貼り絵の得意な皆様で作成し、満開の桜の木が出来上がりました。
その他の作品もご覧下さい。美味しそうな苺も,沢山できました。
皆様の笑顔も満開です!!
すっかり暖かくなり、春たけなわを実感する毎日です。
今月、3階「嵐山」では、ご家族より苺を頂いておられた利用者様と、
それを見て「苺の美味しい季節やなぁ」と羨んでおられた利用者様のリクエストにより、
苺狩りを行いました。
苺は職員と利用者様との合作で、大振りな真っ赤な苺がたくさん実りました。
いざ!収穫!!
ピンチハンガーに吊るした、手作りの苺を皆様に収穫して頂きました。
「こんなんしてたら、食べたくなってきたやんかぁ。」
と仰る利用者様もおられ、
もちろん!!おやつには苺フルーチェの苺乗せ!!
苺尽くし、春づくしの一日となりました。