はるうらら

春の日差しが心地よい毎日が続いておりますが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

ハートフル京都・羽束師の向かいにある小中学校でも卒業式が執り行われる時期ですが、今年はもうすでに桜がちらほらと咲いている様が見受けられます。この分だと入学式には葉桜になってしまうのでは…と少し気になってしまいました。

とはいえ近頃はいいお天気の日が続き、寒くもなく暑すぎずとちょうど良い気候ですので、入居者の皆さまも日光浴を楽しまれました。

特に何をするわけではなくても、春の日差しと心地よい風を感じるのも気持ちが良かったそうで、近隣の小中学校から聞こえてくる子供さんたちの笑い声や部活の掛け声、練習中の楽器の音などをBGMに、日向ぼっこをしながらしばし雑談を楽しんでいらっしゃいました。

もう少し桜の花が咲き揃い、見頃になれば屋外でのおやつレクリエーションなどを計画して楽しんでいただきたいと考えていますので、楽しみにお待ちください。

3月といえば桃の節句

桃の花が満開になり、桜のつぼみも膨らんできた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

2月末で京都の緊急事態宣言は解除されたことに伴い、施設でもまたご面会を受け付けさせていただきます。しかしながら、新型コロナウイルスの感染予防に努めなくてはならないことに変わりはございませんので、従来通り少人数、短時間、マスク着用の上で距離を保ってのご面会とさせて頂きます。ご面会の前にご一報頂いた上でお越しくださいますようお願い致します。

 

さて、3月といえば桃の節句、ひな祭り。ハートフル京都・羽束師に現在ご入居中の男女比は1:2ぐらいの割合で女性の方が多めです。いくつになっても乙女心を忘れていない皆さまは、玄関ホールに飾られたひな人形を見てニコニコ笑顔でした。

桃の節句と言えば甘酒が付きもの!ということで、おやつの時間に甘酒のご提供です。

甘酒に甘納豆、クリームパンの取り合わせだったので少し甘すぎたかな…?と思われたのですが、ご入居者様には喜んでいただけたようです。

ことのほか甘酒が好評で、「もっと欲しいな。お替りないの?」という声も聞こえてきました。あまり沢山召し上がっていただくと健康に障りますのでほどほどに…。

行事や季節に合わせたお食事やおやつで季節を感じていただくのも大切だと思いますので、これからも折を見てご提供していきたいと考えています。

 

2月お誕生日会

2月は28日しか無いためか、あっという間に終わってしまう気がします。日の出から日の入りまでの時間が少しずつ延び、春の訪れはもうすぐそこになった今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか。

 

さて、ハートフル京都・羽束師では2月のお誕生日会を行いましたのでその時のご様子をお届けいたします。

 

2月はバレンタインにちなんで、チョコレートのロールケーキでした。しっとりフワフワ、クリームたっぷりなのに甘すぎないという、とても美味しいケーキです!

「ハッピーバースデー!」の声と共に、皆さん一緒にお祝いをしました。

 

 

こちらはとある日のレクリエーション。シャッフルされたカップのどこにボールが入っているかを当てるゲームをしてみました。

「当たった!」「あれ、どこだろう?」「次は当てる」等、和気あいあいと楽しんで下さったようです。

鬼退治!

2月18日は二十四節気における「雨水」です。雨水とは陽気がよくなり、雪や氷が解けて水になったり、降る雪が雨に変わる頃…ですが、まだまだ雪のちらつく寒さの中、皆さま如何お過ごしでしょうか。

 

今年は2月2日が節分でしたね。124年ぶりに2月3日以外が節分になったと聞き、日が変わることがあるなんて…と驚きました。

そんな中今年もハートフル京都・羽束師に鬼がやってきました!

新型コロナを警戒したのでしょうか、鬼もマスク着用です( ´∀` )

   

鬼が悪さをしないように、入居者の皆様と職員が一緒になって鬼退治!

皆さま上手に豆をぶつけていらっしゃいます。

      

改心した鬼は入居者様と仲良くなって帰っていきました。

 

この日のおやつですが、福豆は硬くて食べ辛いのでお善哉を用意しました。小豆の赤い色が陽の気を表し、邪気を払うとされています。

甘くて温かいお善哉を食べながら、今年一年の厄払いを祈願した午後のひと時でした。

ぽかぽかお風呂

暦の上では立春が過ぎましたが、まだまだ寒さに震える日々が続く中皆さま如何お過ごしでしょうか。春の暖かい日差しが待ち遠しいですね。

京都府下に発出された緊急事態宣言が延長され、当施設でもご入居者様との面会を原則お断りさせて頂かざるを得ず、ご家族の皆さまにおかれましてはご心配が募っていらっしゃることと思います。一刻も早い事態の終息を願いつつ、なんとか感染予防に努めてはおりますが、ご家族様にもご入居者様にもご不便をおかけしている現状です。そんな中で、ご家族の皆様から職員への暖かい励ましや感謝のお言葉をかけて頂くことが多々あり、大変有難く感じております。職員一同、職務に邁進してまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。

 

さて、最近のご入居者さまのご様子がこちら。今回はお風呂上りのさっぱりとしたお姿をお届けします。

ご入浴後、風邪を引かれないようにしっかりと髪を乾かしているところです。お風呂でポカポカに温まられたのか、皆さまとても気持ちよさそうにしていらっしゃいました。

ほんわりとした皆様のお顔をみていると、こちらもほんわりとした気持ちになった一日でした。

 

1月のお誕生日会

1月、2月、3月は時間が過ぎるのがあっという間に感じるもの…というのは昔から言われている通り、気が付けばもう1月も終わりの今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか。

日によってはポカポカ陽気であったり、寒さに震える日があったりと、気温の差が激しく感じられますので、体調管理に気を付けて参ります。

 

さて、1月にお誕生日を迎えられた方のお誕生日会を行いました。

お誕生日にご用意するケーキは皆様にとても好評です。この日も喜んで召し上がって頂けました。

また、ずっと続いている新型コロナウイルスの感染対策として、アルコール消毒や次亜塩素酸ナトリウムでの除菌作業は毎日定期的に行っていますが、更なる予防策の一つとして空気清浄機を追加設置致しました。

全ての菌を除去できるものではありませんが、少しでも安心してお過ごしいただけるよう、可能な感染症予防対策は今後も行っていきたいと考えております。

福笑いで初笑い

お正月のうきうきとした気分も一段落し、穏やかな日常が戻ってくる頃かと思われますが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

 

コロナ禍の影響で例年通りとはいかなかったお正月ですが、ご入居者の皆さまには現在のところ体調の変化もなく、お元気に過ごして頂けております。

 

先日、皆様に楽しんでいただいたレクリエーションのご様子がこちら。

かるた取りで白熱した勝負をされた方や、

 

福笑いで盛り上がった方々も。

  

 

 

「歩行訓練を頑張って元気に歩けるようになる」など、今年の抱負・目標を考えたりと、お正月らしい時間を過ごされた一日でした。

ご面会の制限についてのお知らせ

大寒を迎え、京都市内でもマイナス気温の日が見受けられるなど寒さ厳しい季節ですが如何お過ごしでしょうか。

さて、京都府下において1月14日から二回目の緊急事態宣言が発出されたことを受け、ご入居者様とのご面会について、急を要する場合を除き原則お断りさせて頂くことになりました。

これまでは制限を設けさせていただいたうえでご面会頂いておりましたが、ご入居者様への感染リスクを最大限回避するための措置となります。期間は、緊急事態宣言が発出されている2月7日までを想定していますが、今後の感染状況によっては期間延長の可能性も十分考えられます。

必要不可欠なご面会や、物品の受け渡しについては対応させて頂きますので、施設職員へ事前にご連絡ください。

ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

謹賀新年

新春のお慶びを申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

昨年はコロナに始まりコロナで終わる年でしたが、ワクチンの開発も進んでいるという報道もあり、一刻も早い終息を切に願うばかりです。

 

 

さて、お正月といえばおせち。

毎年ご入居者の皆さまが楽しみにしていらっしゃるので、今年もご用意いたしました。

【お品書き】

・たたきごぼう、黒豆、八幡巻きと出し巻き

・お煮しめ、紅白なます、鰤の塩焼き

・高野豆腐の含め煮、有頭海老、甘味

・赤飯と手毬麩のお吸い物

一つ一つに健康長寿の意味が込められているお料理を、皆さま美味しそうに召し上がられました。

「日本人はやっぱり和食やね」「こんなに豪華なご飯いただけるの嬉しいわ」「おせち食べるとお正月って気分になるね」等々、普段はなかなかお箸の進まないご入居者様も、これを一口、あれを一口…と味の変化を楽しんで頂けたようです。

今年も皆様にとって良いお年となりますように♪

 

 

良いお年をお迎えください

今年も残すところあと2日となりましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

 

 

ハートフル京都・羽束師では12月中旬から年末にかけて施設居室内の大掃除も行いました。

エアコン内部や換気扇の埃も丁寧に取り除き、綺麗な状態で新年を迎えて頂けることと思います。

 

一年を終えるにあたり、思いおこせば新年早々からコロナ禍に翻弄された年でした。ご入居者の皆さま、ご家族の皆さまのご理解とご協力を頂き、なんとか乗り越えられた一年だったと思います。心より御礼申し上げます。

感染症は未だ終息せず、変異種の発見も報道されている状況ですが、職員一同気を緩めることなく職務に邁進していきますので、来年も変わらずご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。