今日は楽しいクリスマス会

12月最後の土曜日を迎え、年末の慌ただしさがピークに達していらっしゃる方や、昨日で仕事納めとなられた方の両方がいらっしゃるかと思いますが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

 

街中にジングルベルが鳴り響いた先日、ハートフル京都・羽束師でもクリスマス会を行いました。

    ホールにツリーを飾り、ケーキを用意して…

     可愛いサンタクロースもスタンバイ完了です。

 入居者様にもサンタの衣装を♪

   

職員と一緒にクリスマスソングを歌ったり、手拍子をしてもらったり。

ケーキは食べやすいように、クリームチーズブリュレにフルーツをトッピング。美味しいと大好評でした。

ささやかですが、サンタクロースからひざ掛けのプレゼントもあり、皆さまに楽しんでいただけた一日になったようです。

本日の献立は

買い物に出かけたスーパーマーケットの中もすっかりクリスマスの装いとなった12月半ば、皆さま如何お過ごしでしょうか。今年は記録的な暖冬とのことですが、朝晩はやはり寒いですね。

 

11月に入ってから、ご入居者の皆さまには順次インフルエンザ予防接種を受けて頂き、日々のご様子を観察しつつ過ごして頂いていますが、現在のところ当施設では体調を崩されている方は見受けられません。今後も油断せず感染症対策を行っていきたいと考えています。

 

さて、こちらはお食事時のご様子です。

今日の献立は、グリルチキン野菜添え、五目豆、かにスティックサラダ。パプリカとブロッコリーの彩りが綺麗なメインディッシュに、色とりどりの煮豆と見た目も鮮やかです。

     

     

コロナ禍の現在は談笑しながら、という訳にはいきませんが、和やかにお食事をされています。昼・夕食のメニューは三菜一汁が基本で、野菜がしっかりとれる献立になっていて、皆さま美味しそうに召し上がられました。

 

こちらはとある昼下がりのご様子。昼食の後はゆっくりと過ごされます。

     

ボールを使ったレクリエーションをされたり、塗り絵に精を出されたり、リハビリ代わりの歩行運動をされてみたり…。施設内で出来る事に限りはありますが、これからも毎日元気に過ごして頂きたいものです。

訪問理美容で美しく

今年のカレンダーも残すところあと1枚、師走を迎えて気忙しい季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、冬とはいえ日中は暖かい日差しを感じる日も多くあったので、ご入居者の皆さまはよく日光浴をされています。風邪をひかれないように短時間ですが、ちょうど良い気分転換になられるようです。

  

 

また、施設には定期的に理美容師さんが訪問されます。感染症対策もしっかりしていただきながら、お一人ずつ丁寧にカットや顔そりなどの施術を受けられています。

     

この日は年内最後の訪問理美容でしたので、年越しに向けて皆様綺麗に髪型を整えられました。

施術を受けられたご入居者様はさっぱりとしたご様子でいらっしゃいました。

 

毎日少しでも運動を。

11月に入り、朝夕の寒さが身に染みる季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

ハートフル京都・羽束師の入居者様は、毎日おやつの時間に「ズンドコ体操」をされています。

音楽に合わせて手足のストレッチです。

写真では少々伝わりにくいのですが、手足を曲げ伸ばしたり手拍子をしたりと、皆様しっかり運動してくださっています。

     

また、とあるお天気の良い日にはのんびりと日向ぼっこを。

あと半月もすれば日中も風が冷たく感じるようになるでしょうか。秋の過ごしやすい気候はあっという間に過ぎてしまいますので、今のうちにリフレッシュされていました。

 

10月 お誕生日会

10月も末になり、紅葉スポットの情報を各所で目にする頃になりました。芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・多様な秋がありますが、皆様はどのような秋をお過ごしでしょうか。

 

さて、ハートフル京都・羽束師では毎月第三日曜日にご入居者様のお誕生日会を催しています。

10月は18日に行いましたので、その時のご様子です。

今月は「栗のロールケーキ」をご用意したのですが、とても美味しかったようで皆様あっという間に召し上がっておられました。

また、ここ数日は天気も良く気候も穏やかでしたので、施設のガレージ内のみですが、少しお散歩をして頂いてました。

例年は紅葉狩りを兼ねた外出レクリエーションを行っていた時期ですが、今年は残念ながら中止せざるを得ないようです・・・。年始の初詣は行けるといいなぁ、と思っています。

穏やかな秋の昼下がり

さわやかな秋風の心地よい季節になりましたが、皆様いかが過ごしでしょうか。

新型コロナウイルスの感染は未だ収まらず、当施設でもご面会に制限を設けさせて頂くなど、ご入居者様ご家族様には大変ご不自由とご不便をお掛けしております。

そのような中で、入居者様の日々のご様子をお知らせするブログの更新が、長期にわたり滞ってしまい申し訳ありませんでした。ご家族様をはじめ、皆様にご安心頂けるよう小まめに更新していきたいと思います。

 

 

さて、こちらは先日のレクリエーション中のご様子です。

                

色とりどりの鉛筆やクレパスを手に、10月のカレンダーを作られました。

      

細かい部分を塗っていらっしゃるのでしょうか、真剣なお顔で取り組まれています。

同じ下絵でもそれぞれ個性あふれる色使いになったカレンダー。まさに十人十色といったところでしょうか。

この日は皆様童心に帰られたようで、終始にこやかに塗り絵を楽しまれたひと時でした。

 

ご面会の制限についてのお知らせ

新年から感染が広がり続ける一方の新型コロナウィルスへの対応について、社会福祉施設における指針が先日通知され、面会については、可能な限り、緊急やむを得ない場合を除き制限することが望ましいとの事から、当施設では以下の通りの対応を取らせて頂く事となりました。

・当面の間(現時点では3月15日までを予定)、入居者様と直接のご面会はお断りさせていただきます。

・物品の受け渡し等は施設玄関などの限られた場所で行い、施設内へ立ち入られる場合は検温して頂きます。その際、発熱が認められた場合は入館をお断りいたします。

ご不便をお掛け致しますが、感染症予防の為にご理解とご協力をよろしくお願い致します。

元気に豆まき

数日雪がちらつくほどの寒さが続いたかと思えば急に3月下旬並みの暖かさになるなど、気温の変化が目まぐるしい今日この頃ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

新型コロナウイルスの感染拡大に関するニュースやインフルエンザの流行など不安が募る毎日ですが、施設においては手洗い・うがいの徹底やマスクの着用、小まめな除菌清掃を心掛けており現在のところご入居者様のインフルエンザ感染はありません。今後も細心の注意を払って参りますが、皆さまもどうぞお気を付けください。

 

さて、2月3日は節分でしたので今年も豆まきを行いました。

    

「鬼は外!福は内~!」と掛け声をかけながら、豆代わりのボールをぶつけて鬼退治です。

鬼と一緒に風邪ウィルスも退治されていることを願いつつ、おやつに福豆を召し上がって頂きました。

謹賀新年~2020~

新春 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

2020年の年明けとなりました。昨年の様々な出来事を振り返りつつ、気持ちも新たに新年がスタートしましたが皆さま如何お過ごしでしょうか。今年はいよいよ東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。日本人選手の活躍など、明るいニュースであふれる一年になることを期待したいですね。

 

さて、新年と言えばお節。今年もハートフル京都・羽束師では元日の昼食に召しあがっていただきました。

  ・筑前煮 ・田作り ・だし巻きと若鶏八幡巻き

・たたき牛蒡と昆布巻き ・柚子なます ・ぶりの照り焼き

・高野豆腐の煮物 ・有頭海老 ・黒豆

お赤飯とお吸い物を添えて、皆さまゆっくりと味わって下さっていたようです。

 

お食事の後はこの地域の氏神様である羽束師神社へ初詣に…。

    

ご入居者様のますますの健康長寿とご多幸をお祈りしてまいりました。

秋の外出レクリエーション

今年のカレンダーも残りはあと1枚となり、年の瀬が近づいている今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。例年の事ではありますがインフルエンザの流行も懸念されますので、体調管理には十分注意していきたいと思います。

 

さて、先日ハートフル京都・羽束師では外出レクリエーションを行いました。

11月下旬から数日に分けてのお出掛け。一番のお楽しみである食事は、皆さまのリクエストにお応えしてスシローに決定です。

        

沢山あるネタの中から「何を食べようか」と悩みつつも皆さまとても楽しそうでした。

お食事の後は城南宮へ、ドライブを兼ねた紅葉狩りに。

  

 

また、お食事の形態やご本人様のご希望等により外食できなかったご入居者様には、おやつレクリエーションとして別メニューをご用意し、お天気の良い時間帯に少しですがお散歩もしていただきました。

    

今後しばらくは季節柄お出掛けが難しくなりますが、春になって暖かくなればまた外出レクリエーションを企画して皆さまに楽しんでいただきたいと思います。