初夏の頃

梅雨入り宣言も遅かった今年ですが、雨の日も少ないまま段々と夏の暑さを感じるようになってきた今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

ハートフル京都・羽束師の北側は田んぼが広がっていて、田植えの時期には長閑な風景が楽しめます。今年も田んぼには水が張られ、稲がすくすくと育っています。

 

(← 5月中旬)

(7月上旬 →)

秋にはこの風景が黄金色になりますので、季節の移り変わりが楽しめるんですよ。

 

さて、施設では毎月第三火曜日に介護予防体操が実施されています。「伏見地域介護予防推進センター」から講師の方に来ていただき、指導を受けながら体操に取り組んで頂いています。

  

入居者の皆さま、講師の方と一緒に一生懸命手足を動かしていらっしゃいます。無理のない範囲の運動で、これからも元気で過ごして頂きたいと思います。

他にも季節の行事を楽しんでいただこうと、七夕飾りを作っていただきました。

皆さま短冊にどのような願いを込められたのでしょうね。皆さまの願いが叶うといいなぁ・・・と思いながら過ごした初夏の一日でした。

 

 

 

職場体験学習に来られました

今年はずいぶんと遅れていましたが、いよいよ梅雨入りとなった今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。長雨も困りますが水不足も困りもの。程よい恵みの雨を祈りたいところです。

 

さて、6月25日に、羽束師小学校2年生児童さんたちが職場体験学習に来られました。

   

職員へ「このお仕事の楽しいところは何ですか?」「大変なことはありますか?」など、率直な質問を投げかけ、一生懸命に学習に取り組まれていました。

今回は職場体験としての学習だったので入居者様との交流は時間がありませんでしたが、少しだけお話をしてもらうことも出来ました。次回はもっとゆっくりと交流していただけるといいですね。

  

最後に児童さんから「今日はありがとうございました。学校に帰って、ここで教えてもらったことを皆に伝えたいと思います。」と、しっかりしたご挨拶もいただき、とても感心したひと時でした。

春はお花見

桜の花も満開となり、うららかな春の日差しが心地よい今日この頃皆さまいかがお過ごしでしょうか。新年度とともに新元号「令和」も発表され、新しい時代のスタートはもうすぐ。楽しみですね!

 

さて、先月末頃に数日に分けてハートフル京都・羽束師では入居者様に外出レクリエーションを楽しんでいただきました。桜の時期に合わせての外出を狙ったのですが…。

  

少し開花には早かったようで、残念ながら蕾の状態でした。

 

しかし、何よりのお楽しみは外食です。

皆さまお好きなメニューを選ばれました。とても美味しそう・・・♪

花より団子…は老若男女問わずのようです。

食後のデザートもゆっくり楽しまれ、大満足のご様子でした。

 

外出レクリエーションでは桜があまり見られませんでしたので、見頃になった後日、施設近辺をぶらりとお散歩していただきました。

また来年も満開の桜を楽しんでいただきたいものです。

避難訓練

3月になり、日中はポカポカ陽気となる日が増えてきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、先月18日には消防署職員さん立会いのもと、避難訓練および消火訓練を行いました。 入居者の皆さまにもご協力いただき、緊急時の連絡手順や避難誘導等を確認できたかと思います。

    手順を確認し、訓練開始。

  

消火器の使い方もしっかりと指導を受けました。

 

訓練では上手く出来ていても、実際に火災が起これば慌ててしまうと思います。その点も踏まえ、消防職員の方からは「初期消化がうまくいかなかった場合でも、扉を閉める事などで延焼を少しでも遅らせる」といった事を教えていただきました。

 

また、3月3日は桃の節句でしたので、今年もハートフル京都・羽束師では玄関ホールに雛飾りを設置していました。お雛様の可愛らしさに入居者の皆さまも目を細めていらっしゃいました。

梅、桃と続き、次は桜の開花が待ち遠しいですね。桜が見頃を迎える時期に、皆さまを外出レクリエーションにお連れできるよう計画していますので、お楽しみに…♪

梅香る頃

まだまだ寒い日が続いておりますが、各地で梅がほころび始める季節となりました。春の訪れはもうすぐそこ、といった今日この頃皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、2月3日は節分でしたので、ハートフル京都・羽束師でも厄払いを。

      

施設に現れた鬼に向かって豆まき開始!

入居者の皆さまに退治してもらいました。

 

鬼退治後のおやつには、福豆代わりの甘納豆と恵方巻に見立てたロールケーキをご用意し、今年の無病息災をお祈りしつつ召しあがっていただきました。

 

そして2月17日にはお誕生日会を。

     

今月は百寿を迎えられたご入居者様もいらっしゃいました。100歳になられてもとても元気に過ごされていて、お誕生日のお祝いも楽しんでいただけたようです。

2019年 迎春

明けましておめでとうございます。

旧年中のご高配に感謝しますとともに、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

松の内も過ぎ、賑やかだったお正月気分から日常へと落ち着いてくる頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今年もハートフル京都・羽束師ではご入居者の皆さまと共に新年をお祝いさせていただきました。

昼食にはオーソドックスなお節料理を。

縁起物の詰まったお節は見た目も楽しく、入居者の皆さまも毎年喜んでくださっています。

 

お天気が良かったので初詣にも行きました。

    

おみくじを引いたら大吉!

良い事がありそうですね♪

 

今年は新しい時代がスタートする年でもあります。ハートフル京都・羽束師の職員一同も気持ちを新たに、より良い生活のご提供を目指して頑張ります!

 

今年も残すところ、あと3日

もういくつ寝ると~♬と、ついつい口ずさんでしまうような年の暮。いよいよ今年もあと3日となりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

ハートフル京都・羽束師では近隣の小中学校の皆さんとも日頃より良い交流を持たせて頂いています。そして、毎年クリスマスのこの時期には、羽束師中学校吹奏楽部の皆さんが施設に訪問して下さり、クリスマスコンサートが開催されます。

今年は12月22日に行われました。

          

沢山の曲目を披露して下さり、入居者様に楽しい時間を過ごして頂く事が出来ました。

 

午後からはクリスマスらしく、おやつにケーキを。

コーヒー・紅茶と共にほっと一息のティータイムでした。

 

 

さて、今年はいつになく大きな災害が重なった年であり、ご入居者の皆様にはご不便をお掛けした面もありましたが、皆さまのご理解とご協力を頂きなんとか無事に一年が過ごせましたことを心より御礼申し上げます。来年は大きな福と転じるように祈りたいと思います。

皆さま、よいお年をお迎えください。

 

外部交流イベント

気付けば今年も残すところあと僅かとなりました。今年は暖冬かと思われましたが、先週末から気温もぐっと下がり、やはり冬の寒さが身に沁みる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、今回は秋に行われた行事・交流についてのご紹介です(タイムリーにお伝え出来なかったのが残念です…)。

【RUN伴2018 in 久我の杜】

         

10月27日に行われたRUN伴。「認知症になっても安心して暮らせる地域づくり」を目指してタスキをつなぐイベントです。7月1日に北海道の宗谷岬をスタートしたタスキが京都を回り、また次の地域へと繋げられました。ハートフル京都・羽束師の入居者様も沿道に出ていただき、旗を振ってランナーの方を応援されていました。

 

【羽束師小学校 交流会】

   

11月20日にはお向かいにある羽束師小学校の児童さんとの交流会がありました。以前、社会見学の一環で当施設への見学があった際、またいつでも遊びに来てくださいと伝えていた事を覚えておられ、児童のみなさんから「交流したい」とのお話が上がったそうです。

当日は「里の秋」「故郷(ふるさと)」などの歌を披露して下さったり、手作りのお手紙を入居者様へプレゼントして下さったり。会話やスキンシップなども交えて楽しい時間を過ごして頂けたようです。

 

今回は2つのイベントについてご紹介しましたが、他のイベントについてもまた後日ご紹介していきますので、お楽しみに!

お知らせ~11月度予定~

朝夕はすっかり冷え込むようになり、体調管理に気を付けなければ・・・と思う季節になりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、11月の予定をお知らせいたします。

11月6日(火)  午前中   訪問理美容(リフレ) 要事前申込

11月15日(木)  午前中   インフルエンザ予防接種(要申込 往診時に順次接種)

11月18日(日)  14:00~  お誕生日会

 

施設行事とは別件になりますが、「はづかしマルシェ」の手作り市も開催されます。

※ 11月11日(日)  10:00~16:00 隣接ガレージ(小雨決行)

お天気がよければお散歩がてら、ご入居様にも楽しんで貰いたいと思っていますので、ご家族様ご友人の皆さまもお誘いあわせの上、ぜひお越しください。

敬老の日

前回のブログ更新から随分と間が空いてしまいました。その間に季節は移り変わり、あの猛暑はどこへやら。過ごしやすく爽やかな秋の空といった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、9月17日は敬老の日でしたね。高齢者の皆様の、今までの社会貢献に感謝するとともに、さらなる健康長寿を願う日ですが、ハートフル京都・羽束師でもささやかながらお祝いの気持ちを込めてお食事をご用意いたしました。

        

        

皆さま美味しそうに召し上がってくださいました。

 

また、ハートフル京都・羽束師のご入居者様の中でお二人の方が今年度100歳を迎えられました。百寿を記念して京都府および京都市から、長寿をお祝いして感謝状と記念品が贈呈されました。

   

今後とも益々お元気で過ごしていただきたいと思います。