落ち葉が風に舞う季節を迎え、気がつけば陽ざしもすっかり短くなりました。
3階GH嵐山では、ご利用者様二名の11月のお誕生日会を開催しました。
皆様と職員でハッピーバースデーのお祝いをし、職員の手作りケーキも美味しく召し上がっていただきました。
11月8日に美しい天体ショーをフロアの窓から見る事ができました、「見られて良かったね。」などと、寒さも忘れてご覧になりました。
落ち葉が風に舞う季節を迎え、気がつけば陽ざしもすっかり短くなりました。
3階GH嵐山では、ご利用者様二名の11月のお誕生日会を開催しました。
皆様と職員でハッピーバースデーのお祝いをし、職員の手作りケーキも美味しく召し上がっていただきました。
11月8日に美しい天体ショーをフロアの窓から見る事ができました、「見られて良かったね。」などと、寒さも忘れてご覧になりました。
朝顔やひまわりなど、夏ならではの花が咲き始めました。
2階「東山」でも、夏の花の代表!背丈の高い立派なひまわりが咲いています。
手先が器用で、センスの良い皆様。
「花弁はオレンジも混ぜた方がキレイちゃうか?」
「空の色ちょっとずつ薄く塗っていくで。」
と、工夫され、芸術的な作品に仕上がりました。
そしてもう一つ!京都の夏には欠かせない、五山送り火!
こちらは絵具を何回も重ね塗りして仕上げました。
更に、文字の部分はサランラップに色を塗って、クリスマスツリー用ライトを取り付け、
本当に点火されているように見える作品になっています。
「次は何作ろう?花火か~、スイカか~、、、。」
と、皆様にとっては芸術の春夏秋冬のようです。
全国的に新型コロナウイルスの感染が急増しているため、室内でも食事中や居室内での行動以外は利用者様にもマスクを着用して頂いています。
熱中症にならないよう、こまめな水分補給や、
換気を行いながら冷房での温度調節に気を配っています。
今月、2階「東山」では、夏を感じて頂こうと、麦わら帽子を手作りしました。
紙皿に麻ひもを巻く作業は手先の器用な皆様でも悪戦苦闘、、、
と思いきや、徐々に慣れていき、最後にはツバ付きの帽子を作られる方も!!
それぞれ個性たっぷりな麦わら帽子が出来上がったら、ベランダに出て夏の日差しを体いっぱいに浴びました。
「外はこんなに暑いんやな!」
「空が青くてきれい~いい天気~!」
と久々の外出気分を味わっておられました。
ベランダから戻るとソファでは女子会が開かれており、
「いいリボンつけてんなぁ~」
と話が弾んでいました。
紫陽花の花が少しずつ色づき始め、梅雨の気配を感じる時期となりました。
関西の梅雨入りは関東より8日遅い14日の予報になっていますね。
2階「東山」では、今月2か月ぶりの訪問理美容を受けられたばかりの皆様に、
更にお綺麗になってジメジメとした気分を吹っ飛ばして頂こうと、
ネイル・メイク用品をご用意しました。
「前はようしててんで、赤とかピンク色が多かったな。」
と慣れた手つきでマニキュアを塗るO様。
「私、指短いし似合わへんわ。」
とお話されながらも、完成後は素敵な笑顔を見せてくれたY様。
ご自身の化粧品をたくさんお持ちで、あっという間に化粧をされるM様。
この日も外はどんよりとした曇り空でしたが、
2階フロアはパァっと明るく華やぎました。
6月になり本格的に暑くなり京都も梅雨入りしました。
6月8日火曜日に4階愛宕山では梅雨入り前のこの時期に体を楽しんで動かして頂こうとレクリエーションで皆様で輪投げをしました。
とても皆さま楽しまれていました。
狙いをすませて真剣に投げておられます。
失敗しても何度もチャレンジしておられました。
充実したひと時を皆様過ごされていました。
利用者様のご家族様から頂いた桜で、春の訪れを感じて頂こうと、3階GH嵐山でお花見を開催しました。
お花見のお供に欠かせないスイーツは、職員手作りのコーヒーゼリー!
スイーツを召し上がりながら、満開の桜をご覧になられました。
お花見の時間、皆様とてもにこやかな笑顔で楽しんでおられました。
窓からチラッと見える追分児童公園の桜は散り始めていますが、
制作の得意な2階「東山」の皆様が作られた桜は満開です。
今月は、室内でお花見を楽しむために
皆様に桜もちを手作りして頂きました。
まずはお米に食紅を混ぜ、すりこぎ棒で搗きます!
かなりの重労働ですが、手分けして行われました。
次に、あんこを丸め、搗いたお米で包みます。
「きれいに包めた!美味しそ~」
「あんこもっと大きいのちょうだい!」
と、花より団子!?な皆様。
出来上がったら桜を見ながらおやつの時間です。
お花見気分を味わった1日でした。
年が明け、新たな1年の始まりです。
コロナ明け、自粛明け、今年は様々な「明け」がある1年になるよう祈っています。
今月、2階「東山」では、羽根つきを行いました。
「いやぁ~、怖い!!」「そっち行ったで!!」
「あんた上手いなぁ、どうやるん?」
と、大盛り上がり!
椅子に座りながらも足をピーンと伸ばし、全身で打ち返そうとされる方も!!
良い運動になり、リフレッシュ出来たのではないかと思います。
羽子板は皆様それぞれに折り紙を切ったり貼ったり、
とても豪華な作品になっています。
フロアに飾り、もう少しお正月気分を味わいたいと思います。
新しい年がスタートしましたね。
元日に利用者様へ日ごろの感謝を込めて、職員から年賀状をお渡し致しました。
また、お正月らしさを感じて頂こうと思い、お正月飾りを制作しました。
利用者様同士で話し合いながら、飾りを貼り付けていきます。
作業を始めて、数十分後にお正月飾りが完成しました!
3階GH嵐山のフロアが華やかになり、新たな1年の良いスタートをきれることができました。
クリスマスのイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりました。
2階「東山」でも、ツリーの飾りつけやリース作り等、クリスマス会に向けての準備を、
手指の運動も兼ねて日々のレクリエーションの時間に行っています。
今月はそんなクリスマス会よりも利用者様には馴染み深い!?紅白歌合戦を開催しました。
ガチャポンのカプセルやペットボトルを使って手作りしたマイクを使用し、
この日の為に練習された十八番を披露して頂きました。
トップバッターのY様/高校三年生
1曲目に相応しい大きく力強い歌声を披露し、場を盛り上げて下さいました。
S様/きよしこの夜
この時期にピッタリな選曲をされ、ビブラートを利かせた綺麗な声で歌われました。
O様/ふるさと
Y様/どんぐりころころ
皆様 素敵な歌声を聞かせて下さいました。
聞かれている方もおやつを食べながら手拍子をしたり歌を口ずさんだり、、、
歌合戦というよりはカラオケ大会のような雰囲気で楽しまれました。
今年も残すところ後わずか。
風邪や感染症に気を付けて手洗いうがいを徹底しながら、皆様に元気に楽しく年越しして頂けるよう努めていきます。