2階 GH東山 初詣

 

新春のお慶びを申し上げます。

新しい一年が利用者様にとって、またご家族の皆様にとって笑顔が溢れる年になりますよう、お祈り申し上げます。

 

外出することが出来ない中でも、皆様に初詣に行った気分を味わって頂きたく、

2階「東山」に鳥居とお賽銭箱を飾りました。

また、皆様一人一人に絵馬を用意すると、

ご自身の健康を願われる方、ご家族様への思いを書かれる方、英文で書かれる方もおられました。

鳥居の前で手を合わせ、段ボールで作った五円玉をお賽銭箱に入れ、それぞれに絵馬を吊るしていきます。

東山職員も、皆様のご健勝とご多幸を祈り、絵馬を書かせて頂きました。

「これで今年も健康に過ごせるわ、ありがとう。」

と、皆様喜んで下さいました。

おやつには、ご飯を潰して丸めた紅白饅頭とおぜんざいを召し上がり、今年最初の素敵な笑顔を見せて下さいました。

 

昨年も皆様の笑顔、優しさに支えられ一年を過ごすことが出来ました。

本年も何卒宜しくお願い致します。

3階 GH嵐山 クリスマス

寒さも本格的になって、きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました。
3階GH嵐山では、、クリスマス気分を味わって頂きたく、ご利用者様とツリーの飾り付けをしました。

                                                    今年も綺麗に飾れました。

手作り壁画も出来上がりました。

                                今年はクリスマスに寒波がやってきましたが、楽しいクリスマスを迎えることできました。

4階 GH愛宕山 クリスマス会

あっという間に12月となり、今年も残りわずかとなりました。

4階GH愛宕山では12月23日にクリスマス会を開催しました。

クリスマス会の始まりは、クリスマスソングに合わせてタンバリンを奏でました。

上手に演奏されていました。

クリスマス会が終盤を迎えたところで、なんとサプライズでサンタクロースが登場しました!

サンタクロースから入居者様にクリスマスカードのプレゼントがありました。

実はこのクリスマスカードのメッセージはお一人ずつ異なります。

真剣にカードを読まれ、夕食や寝る前にもカードを読み返される入居者様もおられました。

最後は職員手作りのクリスマスケーキを召し上がって頂き、楽しいクリスマス会は幕を閉じました。

2階 GH東山 干し柿作り

師走も半ばを過ぎ、いよいよ冬将軍の到来です。

18日には、冠雪した比叡山のうっすらと雪をかぶった山頂付近が、陽光を浴びて白く輝いて見えていたようです。

 

2階「東山」では、11月から今月にかけて干し柿作りを行いました。

先ずは皮むき、皆様昔取った杵柄で包丁使いの手際が素晴らしく、スルスルと剥いておられました。

衛生面を考慮し、食用にはしませんが、手順通りに熱湯消毒も一緒に行いました。

ベランダに干したら、

秋の風物詩、干し柿のすだれの出来上がり!

「もう食べれるか?」

「まだ早いわ。でも明日くらいには出来上がるかな?」

と、数日おきに柿を揉みながら食べるのを楽しみにされていた皆様。

待ちに待ったおやつの時間に、

生地に柿を刻んで混ぜた干し柿ケーキを召し上がって頂きました。

栄養満点な干し柿を食べて、今年も皆で元気に年越しします!!

3階GH嵐山 お誕生日会・442年ぶりの天体ショー

落ち葉が風に舞う季節を迎え、気がつけば陽ざしもすっかり短くなりました。

3階GH嵐山では、ご利用者様二名の11月のお誕生日会を開催しました。

皆様と職員でハッピーバースデーのお祝いをし、職員の手作りケーキも美味しく召し上がっていただきました。

11月8日に美しい天体ショーをフロアの窓から見る事ができました、「見られて良かったね。」などと、寒さも忘れてご覧になりました。

4階 GH愛宕山 ブドウ狩り

日が暮れるのが一段と早くなり、朝晩の冷え込みに晩秋の訪れを感じます。

4階GH愛宕山では、11月14日にブドウ狩りを開催しました。

フロアに沢山のブドウが登場しました!

なんとこのブドウは入居者様の手作りです。

先月から工作レクリエーションの時間に、折り紙を丸めて作りました。

どれも本物のブドウのように美味しそうです。

 

いよいよ、ブドウ狩りが始まりました。

入居者様はお気に入りのブドウを選ばれ、ブドウ狩りを楽しんでおられました。

おやつには本物のブドウを提供させて頂きました。

旬の果物を美味しそうに召し上がっておられました。

 

秋の季節感を感じて頂き、楽しい時間となりました。

4階 GH愛宕山 あたごやま大運動会

いつの間にか、季節はすっかり秋模様となってきて、肌寒くなりましたね。

4階GH愛宕山では、10月26日にあたごやま大運動会を開催しました。

運動会はラジオ体操から始まりました。

元気よく体を動かして、今後の競技に向けて体をほぐされました。

2番目の競技は玉入れ競争!

リレー形式で、ピンポン玉10個を卵パックに入れていく競技です。

入居者様は器用にピンポン玉を入れておられました。

3番目の競技はフォークダンス!

フォークダンスをご存じかどうか尋ねたところ、「知らん!」と入居者様は仰っていました。

少し世代が違ったようです。

初めてのフォークダンスでしたが、お上手に踊られていました。

最後の競技はあたごやま大運動会で、毎年恒例のパン食い競争!

数種類のお菓子やパンの中から、お好きなおやつを獲得されていました。

運動会が閉幕したあとは、お待ちかねのパン食い競争で獲得されたおやつを召し上がって頂きました。

身体を動かしてお腹が空いていたのか、完食されていました。

入居者様と職員の笑いが絶えない、とても楽しい時間となった運動会でした。

3階GH嵐山実りの秋、スポーツの秋

スポーツの秋、また木々が色づき始める10月となりました。

3階GH嵐山では、皆様で「早生蜜柑の木」を制作しました。

熱心に取り組み、とても素敵なものが完成しました。

また、秋の運動会も開催しました。ミニサッカー、玉入れ、的当など大いに盛り上がりました。

皆様真剣な表情を見せてくださいました。

これからも毎日が楽しいものになるように工夫していきたいと思います。

2階 GH東山 運動会

涼しい日が続き運動にピッタリな気候になったので、今年も2階「東山」の運動会を開催しました。

競技前には準備体操をしっかりと行い、まずは恒例となった玉入れです。

立ち上がり、籠まで目一杯手を伸ばして入れる方が多い中、椅子に座ったままポンポンと投げ入れ、百発百中の腕前を見せて下さる方もおられました。

綱引きは、ティッシュでこよりを作り、2人同時に引き合って千切れなかった方の勝ちです。

見事勝利されたM様は立ち上がって喜びを表現されていました。

おやつ探し競争

やっぱりおやつになると盛り上がりが違います!!

S様は探し出したおやつを両手に今日一番の笑顔を見せて下さいました。

 

最後に、皆様一緒に写真撮影を行い閉会となりました。

優勝カップを持ち、ハイ!ポーズ!!

3階 GH嵐山 敬老会

朝晩は肌寒い日が増え、秋を感じるようになりました。

3階GH嵐山では、9月19日にお祝いの敬老会を開催しました。

昼食はお祝いの赤飯、カレー風味のバターチキンを皆様に召し上がって頂きました。
「おなかいっぱい。おいしいね。」「うれしいね。」など笑顔があふれていました。

   続きを読む