カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ぽかぽかお風呂

暦の上では立春が過ぎましたが、まだまだ寒さに震える日々が続く中皆さま如何お過ごしでしょうか。春の暖かい日差しが待ち遠しいですね。

京都府下に発出された緊急事態宣言が延長され、当施設でもご入居者様との面会を原則お断りさせて頂かざるを得ず、ご家族の皆さまにおかれましてはご心配が募っていらっしゃることと思います。一刻も早い事態の終息を願いつつ、なんとか感染予防に努めてはおりますが、ご家族様にもご入居者様にもご不便をおかけしている現状です。そんな中で、ご家族の皆様から職員への暖かい励ましや感謝のお言葉をかけて頂くことが多々あり、大変有難く感じております。職員一同、職務に邁進してまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。

 

さて、最近のご入居者さまのご様子がこちら。今回はお風呂上りのさっぱりとしたお姿をお届けします。

ご入浴後、風邪を引かれないようにしっかりと髪を乾かしているところです。お風呂でポカポカに温まられたのか、皆さまとても気持ちよさそうにしていらっしゃいました。

ほんわりとした皆様のお顔をみていると、こちらもほんわりとした気持ちになった一日でした。

 

1月のお誕生日会

1月、2月、3月は時間が過ぎるのがあっという間に感じるもの…というのは昔から言われている通り、気が付けばもう1月も終わりの今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか。

日によってはポカポカ陽気であったり、寒さに震える日があったりと、気温の差が激しく感じられますので、体調管理に気を付けて参ります。

 

さて、1月にお誕生日を迎えられた方のお誕生日会を行いました。

お誕生日にご用意するケーキは皆様にとても好評です。この日も喜んで召し上がって頂けました。

また、ずっと続いている新型コロナウイルスの感染対策として、アルコール消毒や次亜塩素酸ナトリウムでの除菌作業は毎日定期的に行っていますが、更なる予防策の一つとして空気清浄機を追加設置致しました。

全ての菌を除去できるものではありませんが、少しでも安心してお過ごしいただけるよう、可能な感染症予防対策は今後も行っていきたいと考えております。

福笑いで初笑い

お正月のうきうきとした気分も一段落し、穏やかな日常が戻ってくる頃かと思われますが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

 

コロナ禍の影響で例年通りとはいかなかったお正月ですが、ご入居者の皆さまには現在のところ体調の変化もなく、お元気に過ごして頂けております。

 

先日、皆様に楽しんでいただいたレクリエーションのご様子がこちら。

かるた取りで白熱した勝負をされた方や、

 

福笑いで盛り上がった方々も。

  

 

 

「歩行訓練を頑張って元気に歩けるようになる」など、今年の抱負・目標を考えたりと、お正月らしい時間を過ごされた一日でした。

ご面会の制限についてのお知らせ

大寒を迎え、京都市内でもマイナス気温の日が見受けられるなど寒さ厳しい季節ですが如何お過ごしでしょうか。

さて、京都府下において1月14日から二回目の緊急事態宣言が発出されたことを受け、ご入居者様とのご面会について、急を要する場合を除き原則お断りさせて頂くことになりました。

これまでは制限を設けさせていただいたうえでご面会頂いておりましたが、ご入居者様への感染リスクを最大限回避するための措置となります。期間は、緊急事態宣言が発出されている2月7日までを想定していますが、今後の感染状況によっては期間延長の可能性も十分考えられます。

必要不可欠なご面会や、物品の受け渡しについては対応させて頂きますので、施設職員へ事前にご連絡ください。

ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

謹賀新年

新春のお慶びを申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

昨年はコロナに始まりコロナで終わる年でしたが、ワクチンの開発も進んでいるという報道もあり、一刻も早い終息を切に願うばかりです。

 

 

さて、お正月といえばおせち。

毎年ご入居者の皆さまが楽しみにしていらっしゃるので、今年もご用意いたしました。

【お品書き】

・たたきごぼう、黒豆、八幡巻きと出し巻き

・お煮しめ、紅白なます、鰤の塩焼き

・高野豆腐の含め煮、有頭海老、甘味

・赤飯と手毬麩のお吸い物

一つ一つに健康長寿の意味が込められているお料理を、皆さま美味しそうに召し上がられました。

「日本人はやっぱり和食やね」「こんなに豪華なご飯いただけるの嬉しいわ」「おせち食べるとお正月って気分になるね」等々、普段はなかなかお箸の進まないご入居者様も、これを一口、あれを一口…と味の変化を楽しんで頂けたようです。

今年も皆様にとって良いお年となりますように♪

 

 

良いお年をお迎えください

今年も残すところあと2日となりましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

 

 

ハートフル京都・羽束師では12月中旬から年末にかけて施設居室内の大掃除も行いました。

エアコン内部や換気扇の埃も丁寧に取り除き、綺麗な状態で新年を迎えて頂けることと思います。

 

一年を終えるにあたり、思いおこせば新年早々からコロナ禍に翻弄された年でした。ご入居者の皆さま、ご家族の皆さまのご理解とご協力を頂き、なんとか乗り越えられた一年だったと思います。心より御礼申し上げます。

感染症は未だ終息せず、変異種の発見も報道されている状況ですが、職員一同気を緩めることなく職務に邁進していきますので、来年も変わらずご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

今日は楽しいクリスマス会

12月最後の土曜日を迎え、年末の慌ただしさがピークに達していらっしゃる方や、昨日で仕事納めとなられた方の両方がいらっしゃるかと思いますが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

 

街中にジングルベルが鳴り響いた先日、ハートフル京都・羽束師でもクリスマス会を行いました。

    ホールにツリーを飾り、ケーキを用意して…

     可愛いサンタクロースもスタンバイ完了です。

 入居者様にもサンタの衣装を♪

   

職員と一緒にクリスマスソングを歌ったり、手拍子をしてもらったり。

ケーキは食べやすいように、クリームチーズブリュレにフルーツをトッピング。美味しいと大好評でした。

ささやかですが、サンタクロースからひざ掛けのプレゼントもあり、皆さまに楽しんでいただけた一日になったようです。

本日の献立は

買い物に出かけたスーパーマーケットの中もすっかりクリスマスの装いとなった12月半ば、皆さま如何お過ごしでしょうか。今年は記録的な暖冬とのことですが、朝晩はやはり寒いですね。

 

11月に入ってから、ご入居者の皆さまには順次インフルエンザ予防接種を受けて頂き、日々のご様子を観察しつつ過ごして頂いていますが、現在のところ当施設では体調を崩されている方は見受けられません。今後も油断せず感染症対策を行っていきたいと考えています。

 

さて、こちらはお食事時のご様子です。

今日の献立は、グリルチキン野菜添え、五目豆、かにスティックサラダ。パプリカとブロッコリーの彩りが綺麗なメインディッシュに、色とりどりの煮豆と見た目も鮮やかです。

     

     

コロナ禍の現在は談笑しながら、という訳にはいきませんが、和やかにお食事をされています。昼・夕食のメニューは三菜一汁が基本で、野菜がしっかりとれる献立になっていて、皆さま美味しそうに召し上がられました。

 

こちらはとある昼下がりのご様子。昼食の後はゆっくりと過ごされます。

     

ボールを使ったレクリエーションをされたり、塗り絵に精を出されたり、リハビリ代わりの歩行運動をされてみたり…。施設内で出来る事に限りはありますが、これからも毎日元気に過ごして頂きたいものです。

訪問理美容で美しく

今年のカレンダーも残すところあと1枚、師走を迎えて気忙しい季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、冬とはいえ日中は暖かい日差しを感じる日も多くあったので、ご入居者の皆さまはよく日光浴をされています。風邪をひかれないように短時間ですが、ちょうど良い気分転換になられるようです。

  

 

また、施設には定期的に理美容師さんが訪問されます。感染症対策もしっかりしていただきながら、お一人ずつ丁寧にカットや顔そりなどの施術を受けられています。

     

この日は年内最後の訪問理美容でしたので、年越しに向けて皆様綺麗に髪型を整えられました。

施術を受けられたご入居者様はさっぱりとしたご様子でいらっしゃいました。

 

毎日少しでも運動を。

11月に入り、朝夕の寒さが身に染みる季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

ハートフル京都・羽束師の入居者様は、毎日おやつの時間に「ズンドコ体操」をされています。

音楽に合わせて手足のストレッチです。

写真では少々伝わりにくいのですが、手足を曲げ伸ばしたり手拍子をしたりと、皆様しっかり運動してくださっています。

     

また、とあるお天気の良い日にはのんびりと日向ぼっこを。

あと半月もすれば日中も風が冷たく感じるようになるでしょうか。秋の過ごしやすい気候はあっという間に過ぎてしまいますので、今のうちにリフレッシュされていました。