3階 七夕会🌠

7月の風物詩、七夕。
3階フロアでは、入居者の皆様と一緒に「七夕会」を開催いたしました。

まずは恒例の体操からスタート!

「せーのっ」と掛け声とともに、腕を伸ばしたり身体をひねったり…

皆さんしっかりと身体を動かし、準備は万端。自然と笑顔もこぼれ、和やかな雰囲気の中で会が始まりました。

続いては、「七夕クイズ」で頭の体操。

「織姫と彦星が会えるのは年に何回?」「七夕の短冊の色の意味はなんでしょう?」など、季節にちなんだ問題に皆さん元気に手を挙げて参加され、笑い声も響く楽しい時間となりました。

その後は、歌詞カードを見ながら「たなばたさま」を合唱♪

懐かしいメロディーに合わせて、自然と口ずさむ方も多く、やさしい歌声に包まれた穏やかなひとときとなりました。

おやつには、職員手作りの「七夕ゼリー」をご用意。


綺麗な青色のゼリーに星型の果物を添えて見た目にも涼しげな七夕ゼリーを手作りし

「きれいですねぇ!」との声も上がり、目でも舌でも楽しんでいただけたようです。

最後は、短冊や折り紙で七夕飾りを制作。


日々を大切に生きる思いと共に 食 への想い があふれていました。

飾られた笹は、食堂の一角を華やかに彩りました。

季節を感じ、笑い合い、願いを込めて過ごした七夕のひととき。

皆様にとって心温まる時間となっていれば幸いです。