カテゴリー別アーカイブ: 未分類

津軽三味線演奏会

 

 

みなさんこんにちは

 

朝晩冷え込んできましたが、いかがお過ごしでしょうか

 

当ホームで、ボランティアの方に来ていただいて、津軽三味線演奏会が

開かれました

IMG_4850

実は、利用者さんのご主人様のご紹介で行われた演奏会でして、なかなか

生で聴く機会がないので、入居者さん・利用者さんはもちろんのこと、職員も

始まる前からドキドキ、そわそわ。日頃レクリエーションになかなか参加されない

方も、この日ばかりは楽しみにされていました

 

IMG_4852  IMG_4853

                 5本の津軽三味線は迫力満点です

IMG_4854

IMG_4855

IMG_4865  IMG_4868

IMG_4873  IMG_4876

                   尺八と太鼓が加わりました  

IMG_4894

IMG_4896  IMG_4904

 

入居者さん・利用者さん、ほんとうに楽しそうでした

京雀会の皆さん、有難う御座いました

 

 

 

 

 

平成27年度 敬老会

みなさんこんにちは

朝晩、めっきり涼しくなりました

体調お変わりありませんか

 

当ホームでは、シルバーウィーク期間中に、各フロアーにわかれて

敬老会が開かれました

((ちなみに、シルバーウィークとはゴールデンウィーク(春の大型連休)に対しての、秋の大型連休を指し、敬老の日を含む連休だからではありません))

 

IMG_4680[1]  IMG_4681[1]

IMG_4731[1]  IMG_4745[1]

        各フロアー職員の手作りスイーツでお祝いさせていただきました

IMG_4706[1]  IMG_4705[1]

IMG_4715[1]   IMG_4735[1]

IMG_4726[1]  IMG_4708[1]

IMG_4682[1]  IMG_4692[1]

IMG_4678[1]  IMG_4689[1]

IMG_4746[1]  IMG_4747[1]

IMG_4752[1]  IMG_4751[1]

 

入居者、利用者の皆様、いつまでもお元気でお過ごし下さい  

 

 

 

 

 

御所ノ内 なつまつり -3-

みなさんこんにちは

朝晩、少しずつ過ごしやすくなってきました

この時期、地蔵盆の季節ですが、このブログでもお知らせさせていただきました

当ホームのなつまつりを8月22日(土)に開催しました

 

このおまつりは、レクリエーション委員会の職員が、何ヶ月も前から何回も

ミーティングを重ねて企画させていただきました

 

準備は、利用者さん、入居者さんにもお手伝いいただき、皆さんほんとうに

楽しみにされていました

 

お天気にも恵まれ、暑いくらいでした

 

219  221

222  224

炭をおこすのに時間がかかりました  暑かった~

 

235  236

237  238

239  241

290  291

294  293

かき氷は大好評でした

297  296

建物の中ではなく、外で召し上がってられる表情は、ほんとうに美味しそうでした

 

続いて屋内はゲームコーナーです

233  234

244  246

249  279

254 255

260  282

252  261

 

皆さん、童心に返って、本当に楽しそうに良い表情をされていました

来年は、益々パワーアップしたなつまつりをお届けしたいと思います

ご来場いただきましたご家族様・近隣の方々有難う御座いました

また、職員の皆様、お疲れ様でした

 

御所ノ内ホームなつまつり -2-

みなさんこんにちは

高校野球甲子園大会も始まり、各地で花火大会も開催され、

夏一色ですね

京都でも最高気温が39.1℃を記録した日もあり、水分補給と、

クーラーの活用をお願いします

 

さて、先日告知させていただきました御所ノ内ホームなつまつりですが、

実行委員さんの指導のもと、入居者さん・利用者さんにも手伝って頂いて

準備が整いつつあります

 

IMG_4532[1]  IMG_4533[1]

IMG_4534[1]  IMG_4536[1]

IMG_4537[1]  IMG_4538[1]

2・3階のスタッフは、手作りのゲームを製作中です

 

皆さん、8月22日(土) を、楽しみにしていて下さい

 

ヘルマンハープ 夏のコンサート

みなさんこんにちは

夏真っ盛り、いかがお過ごしですか

先日、7月29日にヘルマンハープ奏者のボランティアの方に

お越し頂き、演奏会を開いて頂きました

 

入居者さん、利用者さんはヘルマンハープコンサートを毎回楽しみにされて

今回も、大勢の方がきれいな音色に聞き入ってられていました

 

IMG_4454[1]  IMG_4473[1]

IMG_4462[1]  IMG_4460[1]

IMG_4470[1]  IMG_4474[1]

IMG_4475[1]  IMG_4462[1]

普段、あまりレクリエーションには参加されない方も、ヘルマンハープコンサートは必ず来られる方もいらっしゃり、今回も大盛況に終わりました

ボランティアの方々、本当に有難う御座いました

次回も宜しくお願いいたします

心癒すさかな達

155

みなさんこんにちは

ようやく明けた梅雨ですが、逆戻りみたいによく降りますね

 

さて、当ホーム1階の小規模多機能のキッチンカウンターに2つの水槽が

あるのをご存知でしょうか

男性職員の提案で、最初は彼が桂川で捕ってきたメダカ・小さな海老から

始まり、現在はおおきな金魚(名前は?)、ミッキーマウスプラティ(熱帯魚の

一種で、尾びれ付け根にあるスポット模様がミッキーマウスの模様に見えて最高に可愛いですよ)

を分けて飼ってます

153  154

157  156

ミッキーマウスプラティです

水槽のガラス越しに撮影しているので、写真では分り辛いですが、

魚って、動き・仕草が本当にかわいく、見ていて飽きないし、心が癒されます

利用者様も餌をあげながら、実に嬉しそうな表情をされています

私も魚、飼ってみようかな……

 

 

 

御所ノ内ホームなつまつり

みなさんこんにちは

 

祇園祭の前祭りも終わり、うっとうしい梅雨もようやく明けました

これから夏本番ですね

 

当ホームでは、下記のとおり8月22日(土)に夏祭を開催させていただく運びと

なりました

ホームの夏祭実行委員会の職員さんが、知恵を絞って絞って企画して

いただいたお祭りです

 

皆さん、楽しみにしていて下さい

2015.8.22夏祭り案内

皆様のお越しを、心よりお待ちしております

マラソン情報

みなさんこんにちは

毎日うっとうしいお天気ですね

ブログ担当の村尾です

私事で恐縮ですが、昨年マラソンを始めたことはこのブログで

お知らせしましたが、なんと今年3月に御所ノ内ホームに入職した小林さんが

是非とも走りたいと言うので(?)時々仕事が終わってから、ホームから桂川堤防方面へ

約10㌔練習してまして、彼のデビューレース、米原入江干拓マラソンという14㌔の

大会へ5月31日、二人で出場してきました

ほとんど平坦なコースで、普段なら走りやすいコースでしょうけど、当日は強風で

手ごわかったですが、地元の方の手作り感満載の大会で、温かい声援を受けて

二人とも無事完走しました

1433062132168   1433062158687

今後の予定は、小林さんは10月25日(日)大阪マラソン チャレンジラン(8.8㌔)

私は10月25日(日)大阪マラソン フルマラソンに2回目の出場、12月13日(日)

奈良マラソン フルマラソンに初チャレンジします

さあ、今から楽しみです

 

 

梅小路蒸気機関車館

皆さんこんにちは

じめじめした梅雨の真っ只中、ほんとうにうっとうしいですね

先日、当ホームから車で10分もかからない所にある

梅小路蒸気機関車館へ行ってきました

こちらは、蒸気機関車18両、旧二条駅舎、扇形車庫、転車台が展示され、

今年8月30日で閉館するとのことで、平日にもかかわらず、大勢の見学の方が

来られていました

 

まずは、機関車館入り口の旧二条駅舎前で記念撮影

1Fあじさい 002

この時点でみなさんドキドキ・ソワソワ(職員が一番ソワソワしてます)

 

1Fあじさい 003  1Fあじさい 007

1Fあじさい 004

1Fあじさい 009  1Fあじさい 012

大阪の交通科学館からこちらへ移された義経号です

1Fあじさい 013  IMG_4212[1]

煙をはいている機関車のまえで記念撮影

みなさん、子供のように嬉しそうです

IMG_4220[1]  IMG_4223[1]

IMG_4206[1]  IMG_4215[1]

 

機関車館へ行って、実際に実物に触れていただき、石炭の香りと汽笛の音を聴いて、昔を

懐かしんで頂いたのではないでしょうか

また、昔国鉄の機関車の運転手をされていた利用者さんは、いつものおだやかな表情では

なく、真剣な眼差しで触れていらっしゃたのが印象的でした

 

 

 

 

 

 

ぽん菓子

みなさんこんにちは

昔、近所の空き地に定期的に来ていた懐かしのぽん菓子屋さんに

5月16日に来ていただきました

私も、子供の頃、お金・お米・砂糖と大きいゴミ袋を母親からもらい、” ポーン ” とやってもらったものです

午前中の雨が嘘のように、午後からよいお天気になりました

IMG_4105[1]  IMG_4130[1]

上の爆弾みたいなのがぽん菓子の器械です

IMG_4106[1]  IMG_4107[1]

ぽん菓子が出来上がる前から入居者・利用者の皆さん、ぞくぞくと集まられました

IMG_4108[1]

ドーン

IMG_4109[1]

一回目が出来上がり、溶かした砂糖を手際よくからめていただきました

 

IMG_4112[1]  IMG_4113[1]

味見中です

「あー美味しいわ。昔の味と一緒や」とおっしゃってました

大きい音を聞かれ、建物から出てこられました

IMG_4118[1]  IMG_4117[1]

IMG_4123[1]  IMG_4126[1]

IMG_4129[1]  IMG_4125[1]

IMG_4133[1]  IMG_4134[1]

女性職員もぽん菓子作りに初挑戦!!

ドーン という音より、職員の悲鳴の方が大きかったです

 

ホームのご近所さんも来られ、昔を懐かしんでいただき、笑顔で帰られました

また、近隣の皆様、お騒がせしまして申し訳ありませんでした