カテゴリー別アーカイブ: 行事(イベント)

3階 敬老会

9月は敬老会を開催しました。

始まりの挨拶を行い、まずは体操からです。

今月は、皆様になるべく体を動かしていただく事を目標に掲げており、

下半身の動きを中心に取り組みました。

熱心に体を動かされ、表情も真剣そのものです。

「まだ疲れていません。」との言葉に、

内容を追加して行うほどでした。

 

敬老の日にまつわる話を紹介して、皆様に思い出話をお聞きしました。

「八十八」を合わせたら「米」になるから「米寿」や、

「百」から「一」を引いたら「白」になるから99歳で「白寿」等の話に、

「知らなかったわ」と、頷きながら聞かれておりました。

 

昔の路面電車の話になると「この辺は川沿いを走っててな…」と、

地理を交えて、昔の街並み等を説明して下さる方もおられました。

 

レクリエーションはボーリング大会です。

「いきましょ!」との声や、手拍子などで積極的に

他の方を応援される方もおり、大変盛り上がりました。

優勝されたのは男性のかたです。

優勝インタビューに恥ずかしそうにされながらも、

「やったら出来たわ」と誇らしげでした。

 

おやつには紅白饅頭を召し上がりました。

ここでも昔話に花を咲かせて、

「昔は家にもししおどしがあってね」との話に、

「あなたの所はお金持ちだったんですよ」等の会話で

笑われておりました。

 

今の時代では考えられないような苦労を沢山してこられた皆様ですが、

それでも今を明るく笑って過ごせる姿に尊敬と、私たちにいつも優しい言葉を掛け、

笑顔を見せてくださる事への感謝の思いを込めて、

プレゼントの敬老カードと共に、

「いつもありがとうございます」との言葉を伝えさせて頂きました。

3階 夏祭り

3階でも、夏祭りを開催しました。

フロアは提灯を飾り付け、炭坑節などのメロディーが流れ、

すっかり夏祭り会場です。

 

皆様に夏祭りの思い出話を聞くと、地域それぞれの特徴など、

違った話が沢山聞けました。

「夏祭りといえば踊りを楽しみましたね。」

との一言で、急遽踊る事に!

炭坑節の踊りを練習して、スタッフも一緒に踊りました^^

 

レクリエーションは金魚すくいです。

入居者様と一緒に作った金魚。。。可愛い♡

金魚をすくう物は、あえて小さい物で用意しました。

途中で落ちると「あー」と声を出して悔しがりながらも、

楽しそうに笑っておられました。

 

おやつはかき氷です。

飲み物にはラムネとバナナオーレを用意して選んで頂きました。

男性の方は、ラムネを懐かしがられ

「昔はよくやったわ」と、慣れた手つきで

ラムネを開けられておりました。

かき氷には「冷たくて美味しいね。」と喜ばれ、

皆様にとても好評でした。

8月8日 夏祭り

1階小規模では、8月8日に夏祭りを開催致しました。

 

 

射的や金魚すくい等、色々なゲームで大変盛り上がりました。

   

 

利用者様はそれぞれ好きなお面を被り、夏祭りを堪能されていました。

 

 

 

 

「金魚すくい」たくさん捕れましたか?

 

 

 

ちょっと難しかったけど、射的にも挑戦!

 

 

 

賞品もいっぱい捕れました~!

 

  

 

昼食は、ホームでお好み焼きを作り、皆様に召し上がっていただきました。

 

 

 

 

 

とても盛り上がり、楽しんで頂けた1日でした。

七夕とスイカ

2階で行った七夕レクリエーションの様子をお伝えします。

まずは短冊に願い事を書いて頂き、その短冊を飾った笹と一緒に写真を撮りました。

皆さん、思い思いの願い事を書きあげておられました。

願いが叶うと良いですね。

この後は皆で七夕の歌を歌い、

おやつの水羊羹とグリーンティーを召し上がっていただきました。

 

壁画も夏らしい花火とひまわりに!!

フロア内が一気に夏らしく様変わり!

皆様も出来上がりに満足気な表情を浮かべておられました。

 

また後日には、おやつにスイカをお出ししています。

皆さん、とても嬉しそうに召しあがっておられました。

夏を感じられるとても良い機会でした。

1階 7月のお楽しみ

7月に1階で行いましたレクリエーションの様子をお伝えします。

 

まずは、レクリエーションで楽しんでいただいたゴルフボーリングです。

 

おもちゃのゴルフクラブを使用して、

横に並べたボーリングのピンをいくつ倒せるか競争しました。

皆さんとても白熱されていました。

 

 

7月7日には、ご利用者の皆様で七夕の飾りを作っていただきました。

 

折り紙を使用して、思い思いの飾りを作っていただき、紐を付けて完成です。

 

七夕の壁飾りも作成し、一緒に写真に収めました。

 

 

7日の昼食には、そうめんをご用意させていただききました。

暑いこの時期ならではの料理に、皆さんとても喜んで召し上がっておられました。

 

 

おやつには水無月を作りました。

 

見た目も涼しそうですね。

 

今月は、市内で祇園祭りが行われました。

ここ数年はコロナの影響もあり、開催が中止されることもありましたが、

今年はようやく京都の夏が来ましたね。

と、いうことで、お祭りの壁飾りも作成しました。

 

ご利用者おひとりおひとりの顔写真と、職員の顔写真に、折り紙で作った浴衣を着せて、

まるで盆踊りを踊っているような壁飾りを作ってみました。

来月は、夏祭りの開催を予定しております。

七夕

3階で、七夕を祝いました。

皆様と一緒に作った天の川でフロアを飾り付け♫

 

短冊を選んでもらい、願い事を書いて頂きました。

たなばたの歌にもある五色の短冊の、

それぞれの色の意味を聞いて決める方や、

ご自身の好きな色を選ばれる方など。

一番人気があった赤色は、

「祖先や親に感謝する気持ちを表す」との意味だそうです。

 

願い事を聞くと、悩まれる方が多かったのですが、

すぐに「美味しい物を一杯食べたい」と笑顔で答える方も。

ご夫婦の方は「二人で元気に過ごせます様に」と、

一緒の願い事を書いておられました。

いくつになられても仲睦まじくステキな入居者様に

スタッフもそうなれたらいいなと話すと、

「あなたの努力次第ですね」との深いお言葉を頂けました。

さすがです^^;

 

短冊を付けた後は、「たなばた」の歌を歌いました。

歌詞にもある金銀砂子の意味を知っている方は少なく、

金箔や銀箔を細かく砕いて装飾に使う粉の事で、

星空や天の川を表した意味で歌詞に使われているらしいです。

との説明に「知らずに歌ってましたね、綺麗なんでしょうね~」と、

豆知識から会話を弾ませておられました。

 

この日のおやつは七夕ゼリーです。

「見た目も綺麗で美味しいね」と、喜ばれておりました。

 

この日はあいにくの曇りでしたが、無事に

彦星様と織姫様が会えて、皆様の願い事が叶います様に!

 

~追伸~

これから夏の暑さも本格化してまいりますので

その前に少しづつ外出もして頂いております。

皆様も熱中症などに気を付けてお過ごしください。

3階 おやつバイキング

3階の6月は、おやつバイキングを行いました。

おやつを美味しく感じる為に、まずは体操で身体を動かしました。

甘い物が待ってることで、いつもよりしっかりと

大きく手や足を動かされていた気がします。

 

続いては、6月にまつわるクイズを行いました。

脳を働かすと甘い物もよりおいしく感じられると説明すると、

「ほな頑張ってみようかな」と、真剣に考えておられました。

ナメクジとカタツムリが別の生き物である事を知らなかったスタッフが

その話をすると、「そんなんも知らんのか!」と厳しい突っ込み!

他の入居者さんも「それくらいは知ってますね。」

と、笑われる場面も。

 

クイズをしながらも、おやつの準備が進むにつれて

皆様、そわそわしてまいりましたので、

早々に切り上げておやつを選んで頂きました。

用意したおやつは

ケーキにおかき、ようかんにフルーチェやフルーツです。

 

「そっちじゃなくて、隣の大きいの。」と同じ種類のおやつでも

皆様のチェックは厳しかったです^^;

しっかりと召し上がり、「もうちょっと取ればよかったわ。」

と言われる方には、この日はおかわりのサービスです。

「美味しかった、満足です。」と、

皆様にとても喜んで頂けました^^

レクリエーション紹介!!

2階で行ったレクリエーションの紹介をしたいと思います。

まず5月中旬から6月初旬にかけては、天気の良い日に近所の公園へ散歩に!!

コロナもあり約3年半ぶりの外出レクとなりました。

皆様「綺麗な花やな」「気持ちええな」と、久しぶりの外出に笑顔が見られました。

 

久しぶりに書道も行いました。

「こんなん書けへんわ」「難しいなあ」といいながらも皆様真剣です。

思い思いの文字を上手に書いてくださいました。

 

おじゃみを使用し、玉入れも行いました

   

 

壁画のアジサイ作りにも挑戦!

ペーパータオルに色紙を付け貼り付けると・・・、

綺麗なあじさいが完成しました。

 

また外出する機会を作っていきたいと考えております。

梅雨の時期を迎え暑くなってまいりました、皆様体調にお気を付けくださいませ。

1階 ピザ作り

小規模多機能のレクリエーションでピザを作りました。

しっかりと手を洗ってから、本格的にビザの生地作りから利用者様と一緒に挑戦しました。

 

伸ばし棒を使用して、生地をしっかり伸ばして~伸ばして~。

皆さん、本当に真剣な面持ちで挑戦されていました。

     

 

生地が出来たらソースを塗り、その上にコーン、ピーマン、ソーセージ等をトッピング。

 

 

 

ご利用者様皆さんの力作は、本格的な出来栄えとなりました。

チーズをたっぷり乗せて、オーブンで焼いてみました。

 

デザートはバナナとカスタードクリームを使った焼き菓子を、オーブンで一緒に焼いてみました。

 

出来上がったピザと一緒にハイポーズ!

 

今日の日の為に、ピザの壁飾りを皆さんで作って頂いていたので、一緒に写真を撮りました。

 

 

 

とても美味しく仕上がり、皆さんお腹がいっぱいになるほど召し上がられました。

端午の節句

2階では端午の節句に兜を折って頂き、記念撮影をおこないました。

最初は「折り方覚えてないわ」と仰っていましたが、

新聞をお渡しし、最初に三角に折ると、

その後は思い出されたのか、スイスイと折られる方も。

他の入居者様にも教えて下さっていました。

折り紙で兜に飾り付けをして完成です! それぞれステキな兜が完成しました。

 

久しぶりに生け花も行いました。

 

どう生けようかと皆様真剣です! 生け終わると、綺麗に出来たと笑顔に。

フロアにお花があると、皆様も職員も心が癒される感じがします。

 

暑い日が続いているので、体調を崩されないようご注意ください。