カテゴリー別アーカイブ: 行事(イベント)

1階小規模多機能 端午の節句

1階小規模多機能の端午の節句は、

折り紙で作った力士を使ってトントン相撲を楽しまれました。

おやつはホットプレートでクレープを作り、皆さんで召し上がっていただきました。

 

新聞紙で作った兜をかぶり、各々の顔写真を張った折り紙力士を持ってハイポーズ!

この日の為に一人ひとり、自分で作ったオリジナルの力士でトントン相撲を行いました。

 

こいのぼりの壁飾りも作り、本格的な土俵や軍配まで作りました。

 

ハッケヨ~イのこった~!白熱した取り組みの数々。

ご利用者様同士でトーナメントを行い、優勝を目指して、

皆さんとても盛り上がった試合を見せて下さいました。

あまりの盛り上がりぶりに途中から、職員も自分の力士を作り参戦いたしました。

ハッケヨ~イ!のこった、のこった~!

 

クレープ作りにも皆さん、積極的に参加されました。

カスタードクリームにいちごやバナナを入れて、とても美味しかったです。

 

なかなか食べる機会が少ないクレープ、皆さんとても気に入って下さいました。

 

端午の節句

3階での5月は、端午の節句を祝いました。

フロアに小さな鯉のぼりや兜を飾りつけ♪

世の中はゴールデンウィークなので、

祝日クイズや、端午の節句にまつわる話等をさせて頂きました。

スタッフの話を真剣に聞いて下さり、

こいのぼりの由来として、滝を上った鯉が龍になって天に昇る話をすると、

「凄いわね、そんな理由があったなんて」と感心されておりました。

 

レクリエーションは、皆様に子供の頃の遊びを聞いて、

答えられた方が多かった輪投げを行いました。

なかなか輪が入らずに苦戦されながらも、外れたことも笑って、

他の方からの応援の声も多い輪投げ大会でした。

見事1位を取られた方は両手を上げて大喜び^^

 

こちらの方は、子供の頃は将棋を指して遊んでいたと話されていたので、

将棋が得意なスタッフと対戦です!

「子供の頃から大人に負けなかったで」と話しておられ、自信満々です!

とても強くてスタッフは完敗でした^^;

 

おやつは鯉のぼりどら焼きです。

普段は介助で召し上がられる方も、自ら手を伸ばして

どら焼きを手に取り、召し上がられておりました。

甘い物の力は凄いですね!

 

来月はおやつバイキングを予定しておりますので、

今から皆様の反応が楽しみです。

春のお茶会

3階では、4月にお茶会を行いました。

去年のお茶会は曇り空でしたが、今年は春らしく、

ポカポカ陽気のステキな快晴です。

 

初めにお茶会の歴史や豆知識などをお話させて頂く中で、

お茶会から出来た言葉の「一期一会」の話をすると、

「いろんな出会いがありましたわ」と話が始まり、

旦那様や奥様との出会いの話等、

ステキな思い出を沢山聞く事が出来ました。

 

続いてお茶会の所作の説明をおこない、

さっそく実践です!

皆様、綺麗な所作でお茶を点てられて、

自然と背筋も伸びておられます。

 

ご自身で点てられたお茶と共に、お茶菓子を用意して、

質問BOXで色々なお話を聞きながら頂きました。

 

自慢話をお聞きすると、男性の方は、

「わしはそりゃあ仕事を頑張ったで!

皆から頼られて損な仕事も一杯やったわ!」と、

昔を思い出されて生き生きとした表情で話されておりました。

 

抹茶の味も「苦いかと思ったけどすごく美味しいですね」と、とても好評!

お好きな食べ物の話や趣味の話を楽しみ、

中には舞を披露される方もおられ、

とても楽しいお茶会となりました。

来年こそは、皆様で一緒にお花見に行けるといいなと思います。

1階、ひなまつり

3月にひな祭りを行いました。

せっかくなので、女性利用者の皆様にはお化粧をして頂き、

華やかなお姿で写真撮影をさせて頂きました。

日頃からお化粧をされている方もいれば、若い頃以来だと話される方もいて、

皆さん互いの顔を見合っては楽しそうにされていました。

皆さん、とても綺麗ですね♪

男性利用者様にもお内裏様の恰好をして頂き、かっこよくキメて頂きました!

少し恥ずかしそうにされていましたが、それも良い思い出です。

 

最後に、菱餅を模ったケーキを召し上がって頂きました。

いちごがたくさん乗っていて美味しいと、感想を皆さんから頂きました♪

 

ひな祭り

2階でもひな祭りと、入居者様のお誕生日会を行いました!

レクリエーションでは、皆様に顔はめパネルで撮影させて頂きました。

背景の壁画の桜は、皆様に切り貼りして頂いたものです。

雑談しながら作業して下さいました。

おかげでステキな写真になりました!

 

続いて、こちらも利用者様と一緒に作成したカードで、神経衰弱ゲームです。

「どこや?違うなー」と悪戦苦闘。

絵柄が合うと拍手も巻き起こり、盛り上がりました。

 

お誕生日会では、皆様から一言ずつお祝いの言葉をいただくと、

「ありがとうございます」と喜んでおられました。

プレゼントも「こんなんええんか」と恐縮されていましたが、

プレゼントのお箸は毎日使ってくださっています。

 

イベントの最後におやつのケーキです!

美味しいと笑顔で、あっという間に完食されていました。

 

3月になり、ようやく暖かくなってきましたが、まだまだ朝夕は冷え込みますので

お身体にはお気を付けください。

3階 ひな祭り♪

少しずつ春を感じられるようになった今日この頃、

3階にて、雛祭り会を行いました。

さっそく雛人形を飾り、記念撮影です。

ホームの雛人形を今年初めて見られた方は、

「ずいぶん立派な雛人形ですね。」や、

「これは高い奴や、ワシも娘に買ったからわかるわ!」等、

感想と共に昔の思い出話を聞かせて下さりました。

 

この日のレクリエーションはカラオケです。

ステキな歌声が響き渡ると、

「あの方は歌手の方ですか?」とスタッフに質問される方が!

言われた方は恥ずかしそうに笑われておりました。

「ワシは歌はあかんのや」と普段歌われない方も、

お好きな歌手の曲が流れると口ずさまれたり、

皆さんで一緒に、童謡や唱歌を歌って楽しく過ごしました。

 

おやつは ~ 3色ゼリー 苺のピューレを乗せて ~ です。

「はぁ~、キレイですね」「見た目も素敵で美味しそう」と、

食べる前から大好評♪

食べても「美味しい」と、皆様喜ばれておりました。

 

最後には、若い女性スタッフの事を心配され、

「(雛人形を)早く片付けてあげて。嫁に行き遅れたら困るから」

との声も。

雛祭り会は、笑い声が多く、最後まで賑やかでした。

節分👹

2階でも節分のレクリエーションで「鬼退治」をしました!

 

「鬼は外、福は内」と言いながら、

鬼の口目掛けてボールを入れて頂くゲームです。

最初はお恥ずかしいのか、あまり声が聞こえてきませんでしたが、

次第に活気が出てきて、「鬼は外!、福は内!」と笑顔で参加されていました。

 

ゲームの後は、かつらと金棒で鬼になり切り、写真撮影!

皆様ノリノリでポーズをして下さりました!

 

まだまだ寒い日が続いていますので、お身体にお気を付けください。

1階 節分レク

2月3日といえば節分ですね。

ここ小規模でも、邪気を祓い、無病息災を願うため、節分に豆まきのレクを行いました。

「鬼は外!福は内!」と皆さん声を上げながら、元気よく鬼を退治されていました。

この豆まきの掛け声ですが、地域によって違いがあるそうですね。

例えば、群馬県のとある地域では、鬼が投げた石で街ができたという言い伝えから、

良い鬼もいるということで、それを呼び込む為に「福は内、鬼は内」と言うそうです。

他にも、伊勢志摩地域などでは「福は内、神は内」と言いながら豆をまくそうですよ。

最後は仲良く、鬼とお福さんと記念撮影です♪

ちらし寿司も美味しいと好評でしたし、節分を楽しんで頂けて何よりでした。

これで今年も良い運気が舞い込んできそうですね!

 

3階 節分祭👹

2月は節分祭を行いました。

まず初めは節分クイズから

簡単なものから、ちょっと難しい豆知識を3択問題形式で出題です。

豆を食べる数は、年齢と同じ数もしくは年齢より1つ多く食べるとも

言われているそうですが、

1つ多く食べる理由は、来年も健康であります様に!

との願いが込められているそうです。

悩まれる方が多かったですが、

スタッフの説明を皆様真剣に聞いておられました。

 

そしていよいよ鬼の登場です!

優しそうな鬼の登場に、怖がる方よりも

笑顔で見つめられている方の方が多かったです^^;

 

優しく投げる方もいれば、

力強く振りかぶって勢いよく投げるふりをして、驚く鬼を見て楽しむ方も。

なんとも頼もしい!

鬼が見ている時は投げずに、背中を向けた瞬間に、

いまだ!と言わんばかりに沢山投げられる方もいて、

皆様笑われておりました^^

 

楽しく笑って運動した後は、

おやつに 鬼のどら焼き です!

 

「鬼ですか…鬼…食べちゃおう♪」と、

なんとも嬉しそうに笑顔で召し上がられておりました。

「美味しい!」と、とても好評でした。

今年も皆様にたくさん福が訪れ、健康に過ごせます様に!

お正月

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

2階でも、お正月にはおせちを召し上がって頂き、

新年のお祝いをしました。

 

おせちをお出しすると「わ~」と喜んでいただき、

おいしいと笑顔で召し上がられていました。

 

お昼からは「御所ノ内神社」で初詣です!

皆様真剣にお参りされていました。

今年も皆様にとって良い一年になると良いですね。

 

レクリエーションでは「福笑い」に挑戦!

出来上がりを見て皆様笑っておられました。

 

今年1年も元気に過ごして頂けるよう支援してまいります。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。