カテゴリー別アーカイブ: その他

1階 花見ドライブ!

小規模多機能では、4月に桜を見に、花見ドライブを行いました。

当日は雨も降らずに晴天で、ドライブ日和となりました。

車内では皆さん和気あいあいと談笑されていました。

過去にされていた仕事上、道に詳しい利用者様がいらっしゃいまして、

過ぎていく風景をもとに色々と教えてくださったりもしました。

天神川沿いはとても賑やかで、お弁当を持ちピクニックに来られている方で溢れていました。

道も広く、車を停めるスペースがありましたので、少しの間停車し、

皆さんに桜を眺めて頂きました。

良い気分転換になったと喜ばれている方が多く、また行きたいというお声を頂けました♪

 

特にイベントがない日には、写真にあるような壁画作りをしたりと、

何かしらの制作をして頂く事が多いです。

皆さん細かい作業などにも積極的に取り組まれるので、頼もしい限りです!

夏🍧

暑い日が続く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

3階「そよかぜ」の日常の様子をお伝えしたいと思います。

 

まずは日課として、毎日、10時と昼食前に体操の時間を設けております。

飽きずに体操も楽しんで頂けるよう、輪っかや短い棒などの道具を使うような、

様々なオリジナル体操にも取り組んで頂いております。

 

こちらの男性陣はスタッフ手作りの数字並べに取り組まれております。

1~100までの数字を探して並べるゲームです。

「わしゃ数字が好きでな、昔から数学は一番やったんや」と自信満々の様子!

見事完成させると「どおや!」と嬉しそうに笑われておりました。

 

今月は誕生日会も行いました。

主役方は、皆様からのお祝いの歌に照れた様子を見せられながらも、

「色々とありがとうございました。」と他入居者様やスタッフに

感謝の言葉を述べられ、拍手で終わりました。

 

おやつでも夏を感じて頂こうと、かき氷を用意しました。

「美味しいわ。」「ひんやりして気持ちいいね」と、

喜んで頂けました。

 

コロナウイルス感染症の流行の為、

入居者様にも、お集まりの際はマスクをして頂いていますが、

マスク無しで笑って集合写真が取れる日が楽しみです。

生け花

2階では生花を行いました。

利用者様同士で花の名前を確認しあったり、何度も場所を変えながらバランスを見て

生けておられました。

皆様素敵な作品が出来上がりました!

花を見ながら、「はんなりする」と喜んで下さる方も。

 

又、最近のレクリエーションでは、新しく始めた 旗揚げゲーム がいつも盛り上がっています!

「赤上げて」「白下げて」と職員の声に合わせて、旗を上げ下げしていただくのですが、

次の動作を聞かれている時は皆様真剣です!

間違えずに動かせた方は、「簡単や」と笑顔でおっしゃられていました。

 

続いて、おやつの時間です。

プリンにご自身でクリームを添えて頂きました!

皆様、笑顔で盛り付けを楽しまれ、美味しそうに召し上がられました。

 

短い梅雨も終わり本格的な夏がやって参りました。

熱中症、脱水症には皆様充分お気を付けください。

小規模 桜ドライブ

春風の心地よい季節になりましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

4月は朝晩の気温差が激しく、うっかり薄着で出かけると夜は寒さが身に染みた……なんて事もありますね。

天気の良い日にドライブがてら、桜を見に行きました。

運転中、景色が窓の外で流れていくのを見ながら、「昔ここは一面、田んぼやったんや」など、

若かりし頃の思い出と照らし合わせながら、町の変化を皆さま楽しまれていました。

桜も満開であり、とても綺麗でした。ちょうど見頃でしたね♪

目の保養になると、皆さま大変お喜びになられておりました。

利用者様が制作された桜の貼り絵と一緒に記念撮影です。

 

来年こそはコロナも落ち着いて、皆でお花見などできると良いですね♪

 

紅葉ドライブ!

小規模多機能では、気分転換に利用者様方と紅葉を見にドライブへ行きました。

コロナ対応の為、車から外へ出て頂くことは叶わなかったのですが、窓から見える景色はとても綺麗で、良い刺激になったかと思われます。

日を分けて2回、松尾大社と向日神社へ行きました。まだ緑が目立ちますが、色づいている木々もあり、皆さん「綺麗だな~」と和んでおられました。

なかには神社に向かって手を合わせ、参拝の気持ちでおられる方もいらっしゃいました。

早くコロナが落ち着いて、皆さんと実際に参拝できる日がくることをお祈りします。

 

 

ベビーカステラ作り♪

4月に入り少しずつ暖かくなってきましたが、昼夜の気温差が激しくまだまだ暖房を手放せないというご家庭も多いのではないでしょうか。

さてさて、ここ小規模多機能ではおやつレクでベビーカステラ作りを行いました。

タコ焼き器は本当に色んな食べ物が作れますね。

若者の間ではタコ焼き機を使ってオムライスやアヒージョなんかを作るのが流行っているそうです。

シロップをかけて召し上がって頂きました。とても美味しそうでした。

これらは利用者様の手がけた貼り絵の作品になります。

器用に細かいところまで絵の再現をされています。

ホーム内に飾らせて頂いておりますが、それにあたってレイアウトを考えるのも楽しく、

次の作品の完成もまた楽しみに思います。

消防訓練

12月14日に地震からの火災を想定した消防訓練を行いました。

利用者様にも協力して頂き、排煙窓のスイッチの場所、消火器の設置場所、または通報、避難誘導の手順、避難場所などを再確認しました。

コロナの関係もあり、消防隊の方々からは今回直接の指導を受けることができなかったのですが、それぞれが緊張感をもって行いました。

 

 

実際に災害が起きた時に慌てず対応ができるよう、こういった訓練を定期的に行っております。

 

紅葉ドライブ&うどん

1階の小規模では、季節感を味わって頂くために紅葉ドライブを行いました。

 

コロナの影響もあり車の外に出ることは難しいですが、良い気分転換になりました♪

鈴虫寺に行き、車の中からですが外観を皆で眺めました。

コロナが落ち着いたら、参拝に行きたいですね。

また、寒い時期という事もあり、別の日には皆でうどんを作って食べました。

具材などを利用者様に切ってもらい、協力し合いながら皆で作りました。

手作りというのもあり、普段よりも美味しく感じられたのではないでしょうか?

皆さん、とても満足されていました♪

 

レクリエーション!

夏も過ぎ、少しずつ涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね。

頑張って働いたエアコンもしばらくはお休みを頂けるかと思います。

さてさて、小規模では相変わらず穏やかな日々が続いております。

皆でボール遊びをしました。

それぞれが協力し合い、ボールを穴に招きます。

これがなかなか難しく、ボールが外に出そうになったりと刺激的でしたね♪

おやつには皆でおはぎを作り、美味しく頂きました。

皆さん手先がとても器用で、綺麗な形のものが多かったです。

大満足でした♪

 

もぐら叩き

暑い日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

しっかりと水分をとり、熱中症にならないようお気をつけください。

さてさて、小規模ではレク委員が作った「もぐら叩き」で皆さん楽しまれました。

皆さん、懸命にもぐらを追いかけられました。

とても良い運動になりましたね。