カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ブリの解体ショー

みなさんこんにちは

冬本番で、朝、ふとんから出にくい季節となりましたが、お変わりありませんか

先日、12月2日に、いつも当ホームの食材でお世話になっています

一水鮮魚店さんのブリの解体ショーを1階小規模多機能の

リビングで開いていただきました

IMG_3045

IMG_3046

IMG_3047

IMG_3048

皆さん、目の前で魚の解体の実演を見るのは、ほとんどの方が

初めてとあって、始まる前からソワソワ・ガヤガヤ

 

そして一水鮮魚店さんの登場です

IMG_3050

IMG_3051

魚やさばき方を丁寧に説明され、

いよいよ解体のはじまりです

IMG_3054

IMG_3056

IMG_3062

職人さんの見事な包丁さばきに皆さん見とれていました

              が、

ここで当ホームの職員が飛び入り参加

IMG_3059

IMG_3060

一水鮮魚店さん顔負けの真剣なまなざしでの包丁さばきに

一同そろってビックリ

お見事です

(あとで聞くと、以前に経験があるとか)

IMG_3062

IMG_3064

IMG_3063

さばいて頂いたお刺身は、入居者様・利用者様でお昼に美味しく

よばれました

 

一水鮮魚店さん、ほんとうに有難うございました

紅葉狩り

みなさん、こんにちは

 

朝晩めっきり冷え込む季節となりました

 

当ホームの2階・3階のご入居様と職員とで、11月10日・13日・20日に

わけて広沢池方面へ車2台に分乗してでかけました

 

久しぶりのドライブなので、皆様楽しみにされてました

「天気は良いやろか」  「車酔いせえへんかな」  「もみじは色付いて

るかな」などソワソワされてました

 

3日ともお天気に恵まれ現地に到着

 

IMG_2952

 

IMG_2954

IMG_2955

IMG_2959

IMG_2962

IMG_2965

IMG_2993

IMG_2996

IMG_2997

IMG_3004

IMG_3006

IMG_3010

IMG_3013

 

花は木々は老若男女関係なく、人の心を癒してくれます

入居者様・職員全員よい表情をされてます

全員リフレッシュされ、ホームに到着されました

大阪マラソン 2014

みなさんこんにちは

ブログ担当の小規模多機能介護職員の村尾と申します

これから随時職員の紹介をさせていただきます

トップバッターは私、村尾です。宜しくおねがい致します

 

私の趣味は、とにかくじっとしているのが嫌いで、スキー・オートキャンプ・ゴルフ

阪神タイガースの応援・テニス etc

2年前の大阪マラソンで参加した給水ポイントでのボランティアでフラフラになられてる

ランナーから笑顔で「オオキニ」と言っていただいたことに感動し、「これは走らなアカン」と思

い今年、競争率5倍の抽選にあたりなんと51歳で初マラソンデビューを果たしました

今年6月初旬に当選結果、6月中旬に参加費を入金し、それから練習の開始です

レース本番が10月26日、練習期間たったの4か月、周囲からさんざん「無謀やで」「ケガ

するしやめとけ」「陸上をバカにしとる」と言われ、陸上経験者の娘二人からは真剣に止めた

ほうが良いといわれました

 

最初は2キロ走ったら息はゼーゼー、足元はフラフラ状態

しかし、次第に距離は伸び、2か月後には10キロ走れるようになり、その頃には

走ることが楽しくなってきて、20キロまで距離を伸ばすことができました

 

そして本番10月26日(日)を迎えました

4時30分に起床し、朝食後JRで大阪城公園へ向かいました

駅に到着し、まず20分並んでトイレを済ませてスタート地点の大阪城公園に到着

 

DCIM0015

大阪城をバックに記念撮影

気分も体もまだ余裕です

 

DCIM0016

スタート10分前です

もう心臓バクバクです

それにしても30,000人ランナー、すごい迫力です

 

9時に号砲が鳴り、いよいよスタート

長い1日のスタートです

10キロ地点は順調に過ぎ、19キロ地点で我慢できずトイレに駆け込み、約25分待たされ

それでリズムが狂ったのか未知の世界27キロ地点あたりから足がつり、立ち止まったり、

歩くことが多くなり心が折れそうに何度もなったが、利用者さんの「村尾さん、テレビで応援し

てるで」という言葉を思い出し、沿道の方の声援で後押しされなんとかたどり着いた35キロ

地点で、

 「おとうさ~ん」

と聞き覚えのある声

沿道に目をやると、なんと娘2人が手を振ってるではありませんか

涙をこらえながらなんとか完走しました

1414328738714

フィニッシュ直前の私のランです

 

翌日、ホームに出勤したら、利用者様、施設長、職員に祝福され嬉しいやら恥ずかしいやら

今回、まわりの皆さんのお蔭でゴールすることが出来ました

お気遣い頂いた施設長、職員の方々、利用者様、友人、家族に感謝します

有難うございました

 

 

 

ヘルマンハープコンサート

皆様こんにちは

 

朝晩めっきり涼しい気候となりました

 

さて、9月10日にボランティアの方に来ていただき、ヘルマンハープの

コンサートを行っていただきました

 

みなさん、ヘルマンハープをご存知でしょうか

ヘルマンハープは1987年にドイツのヘルマン・フェー氏がダウン症の

息子さんのために開発された楽器で、五線譜が読めなくても演奏出来る

楽器だそうです

まず、自己紹介・楽器の説明を行っていただき、いよいよ演奏の始まりです

IMG_2706 IMG_2698 IMG_2690

 

初めて聞く音色に、皆様聞き入ってられました

 

IMG_2692 IMG_2692 IMG_2684 IMG_2687 IMG_2699 IMG_2695

楽器に合わせて皆様で合唱もして頂き、最後にアンコールにも応えていただき、大満足の1時間でした

 

中には「私、早速習いに行くわ」という職員もいました

 

本日は、本当に有難うございました

 

 

御所ノ内ホーム夏祭り

皆様こんにちは

朝晩は涼しいですが、昼間はまだまだ暑いですね

今年の夏は、非常に雨が多いですが、8月24日に初めて行われた

夏祭りもお天気は雨でした

 

もともとホームの室内での開催を予定していたので最後まで行わせて

いただきました

 

楽しそうな笑顔いっぱいの入居者様・ご利用者様の写真をご覧ください

373374375

379 382 384 388 393 401 404 405 406 409 407 412 413 414 416 422 424 426 427 438 440 441 447

 

厨房さんにもお手伝いをお願いしました

380

 

みなさん、ほんとうに良い笑顔をされていました

 

最後に、お足元悪い中をお越し頂きました地域の方・ご家族様

本当に有難うございました

 

なつまつり

皆様、毎日暑いですね

今年の夏は、本当に雨が多いですが、体調などお変わりありませんか

さて、御所ノ内ホームでは、8月24日に初めての夏祭を企画して、

ただいま準備の真最中です

利用者様・入居者様と飾り付けを作ったり、当日の準備や段取りを

考えたりと、毎日、バタバタしてますが、入居者様・利用者様や当日

お越しの方々の笑顔を楽しみにしております

当日、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております

13maturi05

 

日時  平成26年8月24日(日)     午後1時~午後3時

場所  御所ノ内ホーム 1階・2階フロアー

チケットを1階受付にてご購入下さい

 

1階  お好み焼き  かき氷  冷たいジュース  スイカ

2階  射的  輪投げ  ヨーヨー釣り

をご用意して、お待ちしております

 

 

 

 

 

家庭菜園

皆様こんにちは

 

今月の初めに、小規模の利用者様と一緒にプランターに植えた

ミニトマト・オクラ・メロン・水ナスの成長状況をお知らせします

水まきを忘れてかれかけたことも・・・

にも拘らず、こんなに元気に伸びました

 

132 133

134135

136138

 

次回の成長報告をお楽しみに

七夕飾り

皆様こんにちは

 

毎日じめじめしたうっとうしい梅雨ですね

梅雨の晴れ間の6月21日、1階エントランスに立てた大きな笹に

入居者様の願い事を書かれた短冊を飾っていただきました

皆様、童心にかえって楽しそうに飾られました

108109

111116

121122

124

118

 

 

 

 

 

皆様、どんな願い事を書かれたのでしょう

お花見散策

こんにちは

4月11日から15日にかけて

小規模・グループホームのご利用者様、入居者様合同で、

平野神社へお花見に出かけました

心配されたお天気にも恵まれ、ぽかぽか陽気でした

005

010

014

013

011

018

024

026

031

005

008

 

皆様、本当に良い表情をされてました

花は、人を笑顔にする不思議な力を持ってますね

 

 

ひなまつり

3月3日はひなまつり

入居者様のご家族様より寄贈いただいたお雛様です

どうです。立派でしょう

016

018

 

いつもお世話になっている厨房さんにお琴の演奏を行っていただきました

 

034

032

演奏にあわせて歌っていただきました

031

009

009

うっとりするような演奏に聞き惚れてしまいました