カテゴリー別アーカイブ: 行事(イベント)

1階 七夕レク

1階小規模では、7月7日に 七夕レク を行いました。

梅雨の時期も重なり雨雲に覆われる事が多かったのですが、今年は見事に晴れました。

織姫様と彦星様も空で会う事ができたのではないでしょうか。

皆さんそれぞれ想いを込め、願い事を短冊に託されました。

自身や家族の健康、中には世界平和を願う方もおられました。

今年は織姫様と彦星様が出会えましたから、その願い事も届くのではないでしょうか。

とても良い笑顔の写真をたくさん撮る事ができました。

皆で作った壁飾りもとても素敵ですね。

 

お昼に星形の卵を散らしたそうめんを、

そしておやつには色鮮やかなゼリーを召し上がって頂きました。

本当は3色ゼリーの予定だったのですが、一部固まらず、2色になってしまいました。

それだけが唯一の心残りではありましたが、これはこれで綺麗であり、

利用者様に喜んで頂けたので良かったです♪

 

七夕☆彡

7月の行事イベントにて、七夕を祝いました。

当日に向けて、2週間ほど前から少しずつ、皆様と一緒に準備を

進めて参りました。

笹飾り作りを、スタッフと一緒に取り組み「難しいわ、ここはどうやるの?」と、

悩みながら一生懸命作りました!

飾りが完成すると「綺麗やねぇ、やった甲斐があったわ」と、

苦労したかいあって、出来上がりに皆様満足されておりました。

 

もちろん願い事を書いた短冊も!

思い思いの願い事を書いて頂きました。

「なにがええやろ」と悩む方もいれば、すぐに「やっぱり家族の幸せですね」と、

決められる方も。

 

準備万端で迎えた当日は、『たなばたさま』をはじめとした季節の歌を楽しみました。

とてもステキな歌声を披露して下さりました!

 

『故郷』を歌ったあとは、皆様に故郷の自慢を聞いてみました。

「近所でお祭りがあってね、それがとても楽しいんです」や

「とてもおっきい公園があってね、有名なんですよ!」と

笑顔で楽しそうに話され、他の入居者様は興味津々で聞かれておりました。

 

おやつには今が旬のスイカにぶどうに桃です!

スイカの大きさと重さに驚かれておりました。

 

今が旬のフルーツはとても美味しく、皆様喜ばれておりました。

 

この日はとても綺麗な晴れた空でした。

織姫様と彦星様も無事に会えている事と思います。

皆様の願い事が叶います様に!

生け花

2階では生花を行いました。

利用者様同士で花の名前を確認しあったり、何度も場所を変えながらバランスを見て

生けておられました。

皆様素敵な作品が出来上がりました!

花を見ながら、「はんなりする」と喜んで下さる方も。

 

又、最近のレクリエーションでは、新しく始めた 旗揚げゲーム がいつも盛り上がっています!

「赤上げて」「白下げて」と職員の声に合わせて、旗を上げ下げしていただくのですが、

次の動作を聞かれている時は皆様真剣です!

間違えずに動かせた方は、「簡単や」と笑顔でおっしゃられていました。

 

続いて、おやつの時間です。

プリンにご自身でクリームを添えて頂きました!

皆様、笑顔で盛り付けを楽しまれ、美味しそうに召し上がられました。

 

短い梅雨も終わり本格的な夏がやって参りました。

熱中症、脱水症には皆様充分お気を付けください。

屋台風やきそばレク!

梅雨の時期に入り、ジメジメとした日が続いております。

私は紫陽花が好きなので、それを見られる事は嬉しく思いますが、洗濯物に困りますね。

さてさて、小規模では 屋台風やきそばレク を行いました!

具材を切るところから利用者の皆様に手伝って頂きました。

料理となると女性の方々の腕が鳴るというものです。

それぞれ役割分担し、作業にあたって頂きました。

男性利用者様方も負けてはいません!

炒めるのは俺達の仕事だと言わんばかりに͡コテを掲げ、やきそば作りに挑まれていました。

とても美味しいと評判でした。

やっぱり皆で作るとより一層、美味しく感じますね。

お腹も心も満たされたようで、たくさん笑顔が見られました。

あじさい会

梅雨入りとなり、じめじめとした日が続いていますが、

季節を感じながら、気分は晴れやかに楽しく過ごして頂こうという思いのもと、

あじさい会を行いました。

飾り付け等の準備も入居者様と一緒に行いました。

こちらの方はマジックを使い、色付けして下さり、

「良いですね」と笑顔。

 

まずは6月にまつわるクイズです。

梅雨の名前の由来や、梅雨が無い県は何処でしょう?等の問題でしたが、

昔に梅を作っていた話や、皆様の地元の話などの話題で盛り上がり、

20問用意していた問題は5問しか出題出来ず、予定時間を終了してしまいました^^;

 

少し体操した後に6月22日がボーリングの日である事にちなんで、

ボーリング大会を行いました!

男性陣は「昔よくやってたよ」と経験者が多く、自信あり!

女性陣は「初めてですわ、楽しみ」と、わくわくされている様子。

 

いざ始まると皆様とても真剣!

力強い投球や、狙いを定めてとても慎重に投げられたりと、皆様の性格が出ておりました。

優勝は、「見たこともない、ルールを教えて下さい」と言われていた方が見事ストライク!

本人様が一番驚いておられました!

 

運動の後にはもちろん美味しいおやつです。

あじさいゼリーに大きなメロンを添えて!

皆様ペロッと完食!「美味しい!」と喜んで頂けました。

 

まだまだ梅雨の時期は続きますが、

そんな季節も楽しみながら

過ごして頂けたら良いかなと思います。

子どもの日!

5月に入り、とても暖かい日が続いています。

気温が30℃を超える事もあり、一昔前では考えられない暑さとなっていますね。

5月は子どもの日があります。

ご自宅でも こいのぼり を飾っておられる家は多いのではないでしょうか?

手作業がお好きな方が多い事もあり、子どもの日にちなんで

こいのぼり の飾りを作って頂きました。

置き飾りは筒状に丸めた紙を敷き詰めて形にしたのですが、とても可愛らしい作品となりました。

皆さん自宅の玄関に飾ったりと、その出来栄えにとても喜んでおられました。

 

そして童心に帰り、皆で作った こいのぼり の飾りを使って魚釣りゲームを行いました。

中には1万円札(もちろん偽物ですが)もあり、

人によっては魚よりも現金が良いとそればかり狙って釣りをされる方もおり、

盛大に盛り上がりました!(笑)

 

おやつには手作りのおはぎと少し高級なお茶を用意しました。

とても美味しかったですね♪

 

 

母の日とお誕生日会

5月と言えば「母の日」という事で2階では母の日に足湯を用意し、

日頃の疲れをいやして頂きました!

今回入浴剤も入れた為か、短時間ではありましたが

「気持ちいいわ」と皆様に喜んで頂けました。

 

5月のもう一つのイベントがお誕生日会!

まずは『お金釣り』!

大金持ち目指して、頑張って釣って頂きました!

「なかなか釣れへん難しいな」「あっ落ちた」と、大盛り上がり!

 

次に、ケーキを準備している間に、お誕生日の利用者様へ皆様から一言ずつ頂く事に。

「お誕生日おめでとう」「また来年も一緒にお祝いしましょう」

などの素敵なスピーチに、お誕生日の利用者様も「おおきに」と返され、

今年もまたお祝い出来る事に、私たちも改めて喜びを感じる瞬間でした。

 

そして待ちに待ったケーキ!

ケーキに乗っている動物に、皆様思わず「かわいい」との声が。

その後はペロッと召し上がられていました。

 

これから暑い日が増えてくると思いますが、皆様も体調にはお気を付けてお過ごしくださいませ。

こどもの日

3階の5月はこどもの日をお祝いしました。

けん玉を用意したところ、

「懐かしい」や「見た事あるけどやるのは初めてですね」と皆様それぞれの反応。

 

けん玉に挑戦してもらいながら、昔の遊んだ思い出話などをお聞きしました。

いつも上品な女性入居者様から「よく木に登って遊んで怒られてました。」と

お転婆な一面が聞かれると、周りの方からも笑い声が響いておりました。

又、まりつきの話が出ると誰からともなく「てんてんてんまり てんてまり」

と歌声が聞こえ、歌詞を教えてもらいながらスタッフも一緒に歌を歌いました。

けん玉には皆様苦戦されるも真剣な表情で取り組まれ、

失敗しては笑い、とても明るい雰囲気でした。

 

スタッフ手作り輪投げにも挑戦!

少しでも近くから投げようと、身体を目一杯伸ばして投げられておりました。

 

こどもの日のスペシャルおやつメニューは、苺の鯉のぼりロールケーキです。

 

「かわいい、良く出来てるわ」と、とても好評でした^^

 

子供の頃は大変な時代を過ごされた方も多いですが、

それでも昔の話を笑って楽しそうに話される皆様はすごいなぁと改めて感じました。

コロナ感染症など大変なことも多いですが、

私たちも今の事などを将来、人に話す事があれば、

楽しい思い出と一緒に笑って話せたら素敵だなと思う一日でした。

1階 ひな祭りレク

少しずつ暖かくなってまいりました。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

早速ですが、皆様は関東と関西ではお殿様とお姫様の位置が違う事をご存じでしょうか?

関西では古来よりの朝廷の儀式に習い、左側にお殿様を飾ります。これに対し関東では、昭和天皇御即位の礼で天皇陛下が皇后さまの右側にお立ちになった事からそのスタイルを取り入れ、それ以来、右側にお殿様を飾るようになったという説があるそうです。

ここ小規模多機能では、左側にお殿様を、右側にお姫様を飾らせて頂きました。

とても愛嬌があり、どれも可愛らしいです。

こうして並べてみると圧巻ですね。とても写真映えします♪

これら雛人形は全て利用者様に作って頂きました。

扇子もとても素敵ですね!

皆さん手作業が得意で、細かな作業も楽しんで行われました。

そして、おやつの時間には三色ゼリーを召し上がって頂きました。

見た目も綺麗で、とても美味しそうです♪

 

ひな祭り  

2階でも、ひな祭りのイベントを行いました!

今回も準備から皆様にお手伝いをして頂き、少しづつ気分を盛り上げて頂きました。

なにやら真剣に塗って下さっています。さて何が出来上がるのでしょうか?

途中、談笑もしながら、楽しみながらの作業となりました。

当日のお昼にはちらし寿司を提供させていただき、美味しいと笑顔で完食!!

お昼からは、ひな祭りの歌をうたい、写真撮影を。

 

準備の時に皆様に塗って頂いていたのは、こちらの顔出しパネルだったのです。

完成品に皆様大満足!!素敵な写真となりました。

おやつの三色ゼリーも「かわいい」「おいしい」と好評で、

量が多く食べきれるかとの職員の不安をよそに、あっという間に召し上がっておられました。

まだまだコロナもあり外出ができず、

室内でのイベントやレクリエーションばかりになってしまいますが、

皆様に日々元気にお過ごしいただけるよう支援していきたいと思います。