3階 お正月🎍

2階に続いて3階でのお正月の様子です。

3階でもお節料理を楽しみ、のんびりと過ごさせて頂きました。

お重での提供に「豪華やね、これでいい一年を過ごせそうです。」

と喜んで頂き、皆様笑顔で召し上がられておりました。

 

続いては、室内にて初詣です。

手作り神社に「立派やね、良く出来てるわ」と感心される方や

「寒い思いしないでいいから、こっちのほうがええわ」とおっしゃる方もおられ

外出出来ない日々が続く中で少しでも喜んでほしいと

準備したスタッフには嬉しい言葉が沢山聞かれました^^

「健康に過ごせますように」や、「美味しい物が沢山食べられますように!」と

願い事は様々でしたが、皆様真剣にお祈りされておりました。

 

おやつには、今年の干支にちなんで虎のデコレーションを行った

ホットケーキを食べました。

「かわいいわね」と少しの間、見て楽しまれる方もいれば

配られるとすぐに食べ始めるかたも・・・^^;

皆様「美味しい」と、ペロリと完食されました。

 

他にもお正月の歌を歌ったり、福笑いを楽しんだりと

一年の始まりを明るい雰囲気の中過ごされました。

今年一年、皆様が笑って楽しく過ごせます様に

スタッフ一同、精一杯努めて参りたいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2022年スタート!!

新年明けましておめでとうございます。

皆様はどのようなお正月を過ごされましたか?

ホームの元旦には皆様に、おせち料理をお召し上がって頂きました!

皆さん「おいしい」「おいしい」と箸が進んでいました。

又、中々手紙も書かなくなった昨今、やっぱり手書きは暖かみを感じて頂けるのではと、

年賀状をお渡しさせていただきました。

「ありがとう」と笑顔で受け取り、しっかり読んでくださっていました。

 

お正月と言えば福笑いという事で、午後は皆さんでチャレンジ!

「わからへんわ」「このへんか?」と不安そうに置いていかれ目隠しを外すと……

思った所と違うのか、大笑い! 大盛り上がりで終わりました。

  

 

翌日は、コロナで外出もできない為、

神社と賽銭箱を用意し、お参りして頂きました。

皆さん何をお願いされたんでしょうか? 叶うと良いですね。

   

願いを込めて絵馬も書いて頂きました!

最初は「何書こう?書く事ないわ」と仰っていましたが、

悩みながらもしっかりと書いてくださいました。

まだまだコロナが落ち着かない日々が続きますが、

皆様にとって素敵な1年になる事を願っております。

2022年も宜しくお願いいたします。

1F小規模 12月は盛りだくさん!

1F小規模では、12月に様々なイベントが行われました。

まずは寒い季節には温かい物をという事で、おでんを作って食べて頂きました。

曲がりなりにも、おでんの屋台を再現してみたのですが、とても好評でした。

「本物の屋台みたいや!」と昔を懐かしんで具材を選ばれる方もおられ、工夫した甲斐があったというものです。

 

クリスマス会では、お菓子を景品にしたゲームを行いました。

皆さん自分が欲しい、食べたいと思ったものを狙って集中力を発揮されておりました。

体を動かした後にはイチゴのショートケーキで舌を癒し、

また、ささやかではありますが職員からクリスマスプレゼントを贈らせて頂きました。

今まで多くの写真を撮ってきましたが、その一部を使用しカレンダーを作ったのです。

思い出のアルバムとしても兼ねており、とても素敵なプレゼントだと皆さん喜んでおられました。

 

そして今年も、近所のピアノ教室に通う子ども達が合奏を披露しにやってきてくれました。

コロナ対応の為、パーテーション越しではありますが、その音色に癒されました。

利用者様達も合奏に合わせて合唱されるなどし、とても温かい雰囲気に包まれていました。

子ども達には本当に感謝しています。

こういった地域交流は、これからも続けていけたらと思います。

 

クリスマス会開催!

先日2階ではクリスマス会を行いました!

当日の朝は皆様どことなくソワソワ、やっぱりクリスマスはワクワクしますよね!

サンタ帽やトナカイのカチューシャも皆さんお似合いです。

ツリーに見立てた的におじゃみを投げるゲームを行い、皆さん「えいっ」と気合十分です。

クリスマスプレゼントはサンタクロースから!皆さんサンタの登場に喜んでくださいました。

「これなんや?開けてもいいか?」とおっしゃられたり、「ありがとう」とはにかんでおられたり

やっぱりプレゼントは良いですね!

プレゼントの後はケーキ!

サンタの乗ったかケーキに「綺麗やなぁ」「可愛いな」「美味しい」という声が飛び交いました。

今年もあと少し、皆様には本当にお世話になりました。

寒い日も続きますが体調に気をつけてください。そして良い年をお迎えください。

 

クリスマス会

寒い日が続き、雪が降る日もちらほらと出てきましたね。

12月に3階でクリスマス会を行いました。

当日はクリスマスメロディーが流れ、入居者様と一緒に

飾り付けを行い、フロアはクリスマス一色となりました。

あまり馴染みのない方も居られたので、皆様に楽しみながら

知って頂けるようにクリスマスクイズや豆知識を用意しました。

 

簡単な物からスタッフも知らない豆知識まで用意。

クリスマスプレゼントを靴下に入れる理由は、

サンタクロースのモデルになった人が貧しい娘の為に

煙突から金貨を投げ入れ、それが靴下に入った事から

靴下にプレゼントを入れるようになったとの事です。

この豆知識にはクリスマスがお好きな方も

「素敵な理由ね、知れて良かったです。」と、喜ばれておりました。

クイズを通して、「昔は教会に良く行って、祈ったり歌ったりしてました。」

等の思い出話がたくさん聞かれました。

 

続いてはクリスマスソングを皆で歌いました。

シングルベルやきよしこの夜、もろびとこぞりて等の曲を歌い、

素敵な歌声に手拍子もあり、とても明るい雰囲気で楽しまれました。

 

歌った後は皆様楽しみにされていたクリスマスプレゼントです。

可愛いコップやひざ掛け、お菓子など皆様の嗜好に沿った

プレゼントに大変喜んで下さりました。

 

最後におやつの手作りクリスマスケーキを召し上がり閉会となりました。

それでは皆様

良い年末をお過ごしください<(_ _)>

クリスマスツリー!

2階ではクリスマスに向け、ツリーの飾り付けを行いました。

 

「どこにしよ?」「ここさみしいな」とバランスを考えながら、

飾り付けをして下さっています。

 

飾り終わると一度電気を消し、点灯式をおこないました!

「きれいやなー」と皆様、満足げな様子でツリーを眺めておられました。

 

お花紙を使用した、壁飾りのツリーも作成しました。

「開くのが難しい」とおっしゃりながらも、次々に作られていきます。

皆様、真剣です!

完成すると、「ここさっきやったところやな」「きれいにできたな」

と、作品の出来栄えを見て喜んでおられました。

クリスマスまで、あとひと月。

イベント本番が楽しみです!

紅葉ドライブ!

小規模多機能では、気分転換に利用者様方と紅葉を見にドライブへ行きました。

コロナ対応の為、車から外へ出て頂くことは叶わなかったのですが、窓から見える景色はとても綺麗で、良い刺激になったかと思われます。

日を分けて2回、松尾大社と向日神社へ行きました。まだ緑が目立ちますが、色づいている木々もあり、皆さん「綺麗だな~」と和んでおられました。

なかには神社に向かって手を合わせ、参拝の気持ちでおられる方もいらっしゃいました。

早くコロナが落ち着いて、皆さんと実際に参拝できる日がくることをお祈りします。

 

 

食欲の秋

3階では先月のスポーツの秋に続き、食欲の秋という事で

恒例となりましたフルーツバイキングを開催しました。

キウイに梨にミカンに柿等、今が旬のフルーツをご用意。

果物以外にも蒸しパンやゼリー、飲み物も様々な種類の物を揃えて

皆様にお好きな物を選んで頂きました。

沢山のフルーツを前に皆様「どれにしよう。。。」と悩んでおられましたが

席に着くころにはお盆の上に全種類のフルーツを乗せている方もおられました。

 

 

手作り蒸しパンも大好評。バイキングの雰囲気もあってか、普段あまり果物を

召し上がらない方も沢山召し上がっておりました。

 

感想をお聞きすると「幸せです。」や「美味しくて食べすぎちゃったわ。」と、

この日の為に準備したスタッフには嬉しい感想が沢山聞けました。

外出出来ない期間が続いていますが、皆様に季節を感じながら

少しでも喜んで頂けるように、色々な行事を行っていきたいと思います。

2階 お誕生日会

2階では、8月から10月の間にお誕生日を迎えられた方が5名おられます。

9月と10月にそれぞれ、ご入居者様と一緒にお祝いをさせていただきました。

皆様、素敵な笑顔です。

 

おやにつは手作りのケーキを作り召し上がっていただきました。

「美味しい!」と満足していただけたようです。

 

続いて、お誕生日のプレゼントをお渡ししました。

メッセージカードも添えております!

他の入居者様からも、心のこもったお祝いの言葉をいただき、

「もっと長生きします。」と、喜んでおられました。

 

最後は、風船バレーなどのゲームをして、

お誕生日会を終えました。

 

また一年、健やかに過ごして頂けるようお祈りいたします。

皆様、おめでとうございました!

小規模多機能 運動会

秋の風物詩といえばそう、運動会があります。

子ども達に負けじと、ここ小規模でも秋の運動会を行いました。

この日の為に選手宣誓や競技の練習を何度も重ねてきたのです。

我々職員も気合が入っております!鼓舞し、そして精一杯、応援をしました!

いつもは仲良しの皆さんですが、この日だけは紅組チーム、白組チームと別れ、いざ出陣です!

皆さん目の色がいつもとは違いますね……。

練習してきた成果が問われる瞬間です。

スプーンリレーは集中力が試される競技。皆さんピンポン玉を落とさないように注意しながら、バトンを繋いでいきました。

ざる引き競争はこれまた難しく、ポロポロとボールが零れてしまい、それはそれで笑いが生まれましたね。

どちらのチームもなかなか接戦でした。

この際、勝ち負けは重要ではありません。皆さん笑顔で溢れ、本当に楽しかった!

その一言に尽きます!

今日という日が皆さんの思い出に残るよう、それぞれ記念にメダルを送らせて頂きました。

運動会は大盛り上がりで幕を閉じました♪