カテゴリー別アーカイブ: 行事(イベント)

2階 敬老会

2階でも敬老会を行いました!

本日のレクリエーションは「ビンゴ」

「どこや?・・・あった!」と笑顔の方や、

中々ビンゴにならず「全然そろわへんなぁ」ともどかしそうにされてる方も。

 

ビンゴになられた方から順に、ささやかですがプレゼントをお渡しさせて頂きました。

「お部屋のネームプレート」と「ぬいぐるみのキーホルダー」です。

「可愛いな」と皆様気に入って頂けたようで、早速ポーチに着けて下さっていました。

 

おやつは、紅白のおまんじゅうをご用意しました。

「おいしい」と笑顔で召し上がられていました。

 

また来年も一緒に敬老会を迎えたいと思います。

肌寒くなってきましたので、皆様もお体にお気を付けください。

1階 敬老会

9月に敬老会を行いました。

高齢者の方を敬い、日頃の感謝の気持ちを伝えるイベントですが、

ここ小規模でも利用者様に楽しんで頂けるよう、ビンゴゲームに景品と、

記念のカードを用意させて頂きました。

 

今回も敬老会を開催するにあたって、皆さんに壁飾りの制作を協力して頂いたのですが、

こんなに素敵なものが完成しました。

この壁飾りのおかげで場が一層、華やかになりました♪

 

ビンゴ大会では、早い者勝ちでラインを揃えた方から順に景品を選んで頂く、

という形をとらせて頂いたのですが、競争ともあり皆さん白熱されていました。

それぞれ欲しいと思った景品は手に入れる事ができたのでしょうか?

なにはともあれ、イベントは大成功で、皆さんにとても楽しんで頂けました♪

 

最後に、おやつには栗饅頭と美味しい緑茶を召し上がって頂きました。

3階 敬老会㊗

9月は敬老会を行いました。

まずは入居者の皆様に、お祝いと日頃の感謝の言葉を述べさせていただいた後、

体操を行いました。

続いては9月にまつわるクイズや、ことわざクイズを通して、

皆様に思い出話などをお聞きしました。

秋分の日の由来や、お月見の問題などがありましたが、

一番盛り上がったのは、やはり秋の味覚の話でした。

秋刀魚の読みや柿の品種のクイズでしたが、

「焼き芋が食べたいですね」や、

「私は葡萄が食べたいです。昔、家でも作ってたんですよ。」等、

入居者様やスタッフが思い思いに発言され、沢山お話が出来ました。

 

この日のおやつは紅白饅頭です♪

お饅頭2個は多いかと心配していましたが、

皆様「美味しい」と、とても好評でペロッと完食されておりました。

 

おやつを食べ終えた後は、敬老カードと、手作りメダルに

ハンカチをプレゼントさせていただきました。

順番にお配りしていましたが、「ワシのは無いんか?まだか?」と

ご自身の順番が待ちきれない方も^^;

笑顔と共に、「大事に飾らせてもらうわ。」との言葉をいただけました。

 

来月はおやつバイキングを企画しておりますので、

今回、皆様が言われていた様々な秋の味覚を用意したいと思います。

喜ばれるお顔が目に浮かび、準備が楽しみです^^

1階小規模 夏祭り♪

去年はコロナ禍の中、中止となってしまった祇園祭。

中止は、阪急電鉄の地下工事による1962年以来、実に58年ぶりとなるそうですが、

今年は無事に行われ山鉾巡行も見る事ができました。

感染拡大に不安は残るものの、街中は活気で満ち溢れており、

やはりお祭りというものは良いですね。

というわけで、ここ小規模多機能でも夏祭りを皆で楽しみました。

夏祭りを成功させる為に、皆で飾りを制作したりと準備に励んでまいりました。

お好み焼きのサンプルを作ってくださった利用者様がおられるのですが、

完成度が高く本物と見間違えてしまう程でした。

 

本番当日、様々な催し物に皆さん心を踊らされ、昔を懐かしみながら楽しまれておられました。

この日の為に利用者様方と作ってきた飾りの数々が、祭りの雰囲気を際立たせていましたね♪

そして射的は当たれば大盛り上がりで、

金魚すくいは網を破らず皆さん器用にすくっておられました。

射的の景品には駄菓子の詰め合わせを用意しました。

 

お好み焼きと、かき氷を昼食とおやつにそれぞれ召し上がって頂いたのですが、

味が良かったようで普段摂取量が少ない利用者様でもおかわりを希望されていました。

その姿を見て我々職員も作った甲斐があったなと、感動したものです。

 

とても盛り上がり、催し物も食事も大変満足して頂き、夏祭りは大成功でした!

 

1階 七夕レク

1階小規模では、7月7日に 七夕レク を行いました。

梅雨の時期も重なり雨雲に覆われる事が多かったのですが、今年は見事に晴れました。

織姫様と彦星様も空で会う事ができたのではないでしょうか。

皆さんそれぞれ想いを込め、願い事を短冊に託されました。

自身や家族の健康、中には世界平和を願う方もおられました。

今年は織姫様と彦星様が出会えましたから、その願い事も届くのではないでしょうか。

とても良い笑顔の写真をたくさん撮る事ができました。

皆で作った壁飾りもとても素敵ですね。

 

お昼に星形の卵を散らしたそうめんを、

そしておやつには色鮮やかなゼリーを召し上がって頂きました。

本当は3色ゼリーの予定だったのですが、一部固まらず、2色になってしまいました。

それだけが唯一の心残りではありましたが、これはこれで綺麗であり、

利用者様に喜んで頂けたので良かったです♪

 

七夕☆彡

7月の行事イベントにて、七夕を祝いました。

当日に向けて、2週間ほど前から少しずつ、皆様と一緒に準備を

進めて参りました。

笹飾り作りを、スタッフと一緒に取り組み「難しいわ、ここはどうやるの?」と、

悩みながら一生懸命作りました!

飾りが完成すると「綺麗やねぇ、やった甲斐があったわ」と、

苦労したかいあって、出来上がりに皆様満足されておりました。

 

もちろん願い事を書いた短冊も!

思い思いの願い事を書いて頂きました。

「なにがええやろ」と悩む方もいれば、すぐに「やっぱり家族の幸せですね」と、

決められる方も。

 

準備万端で迎えた当日は、『たなばたさま』をはじめとした季節の歌を楽しみました。

とてもステキな歌声を披露して下さりました!

 

『故郷』を歌ったあとは、皆様に故郷の自慢を聞いてみました。

「近所でお祭りがあってね、それがとても楽しいんです」や

「とてもおっきい公園があってね、有名なんですよ!」と

笑顔で楽しそうに話され、他の入居者様は興味津々で聞かれておりました。

 

おやつには今が旬のスイカにぶどうに桃です!

スイカの大きさと重さに驚かれておりました。

 

今が旬のフルーツはとても美味しく、皆様喜ばれておりました。

 

この日はとても綺麗な晴れた空でした。

織姫様と彦星様も無事に会えている事と思います。

皆様の願い事が叶います様に!

生け花

2階では生花を行いました。

利用者様同士で花の名前を確認しあったり、何度も場所を変えながらバランスを見て

生けておられました。

皆様素敵な作品が出来上がりました!

花を見ながら、「はんなりする」と喜んで下さる方も。

 

又、最近のレクリエーションでは、新しく始めた 旗揚げゲーム がいつも盛り上がっています!

「赤上げて」「白下げて」と職員の声に合わせて、旗を上げ下げしていただくのですが、

次の動作を聞かれている時は皆様真剣です!

間違えずに動かせた方は、「簡単や」と笑顔でおっしゃられていました。

 

続いて、おやつの時間です。

プリンにご自身でクリームを添えて頂きました!

皆様、笑顔で盛り付けを楽しまれ、美味しそうに召し上がられました。

 

短い梅雨も終わり本格的な夏がやって参りました。

熱中症、脱水症には皆様充分お気を付けください。

屋台風やきそばレク!

梅雨の時期に入り、ジメジメとした日が続いております。

私は紫陽花が好きなので、それを見られる事は嬉しく思いますが、洗濯物に困りますね。

さてさて、小規模では 屋台風やきそばレク を行いました!

具材を切るところから利用者の皆様に手伝って頂きました。

料理となると女性の方々の腕が鳴るというものです。

それぞれ役割分担し、作業にあたって頂きました。

男性利用者様方も負けてはいません!

炒めるのは俺達の仕事だと言わんばかりに͡コテを掲げ、やきそば作りに挑まれていました。

とても美味しいと評判でした。

やっぱり皆で作るとより一層、美味しく感じますね。

お腹も心も満たされたようで、たくさん笑顔が見られました。

あじさい会

梅雨入りとなり、じめじめとした日が続いていますが、

季節を感じながら、気分は晴れやかに楽しく過ごして頂こうという思いのもと、

あじさい会を行いました。

飾り付け等の準備も入居者様と一緒に行いました。

こちらの方はマジックを使い、色付けして下さり、

「良いですね」と笑顔。

 

まずは6月にまつわるクイズです。

梅雨の名前の由来や、梅雨が無い県は何処でしょう?等の問題でしたが、

昔に梅を作っていた話や、皆様の地元の話などの話題で盛り上がり、

20問用意していた問題は5問しか出題出来ず、予定時間を終了してしまいました^^;

 

少し体操した後に6月22日がボーリングの日である事にちなんで、

ボーリング大会を行いました!

男性陣は「昔よくやってたよ」と経験者が多く、自信あり!

女性陣は「初めてですわ、楽しみ」と、わくわくされている様子。

 

いざ始まると皆様とても真剣!

力強い投球や、狙いを定めてとても慎重に投げられたりと、皆様の性格が出ておりました。

優勝は、「見たこともない、ルールを教えて下さい」と言われていた方が見事ストライク!

本人様が一番驚いておられました!

 

運動の後にはもちろん美味しいおやつです。

あじさいゼリーに大きなメロンを添えて!

皆様ペロッと完食!「美味しい!」と喜んで頂けました。

 

まだまだ梅雨の時期は続きますが、

そんな季節も楽しみながら

過ごして頂けたら良いかなと思います。

子どもの日!

5月に入り、とても暖かい日が続いています。

気温が30℃を超える事もあり、一昔前では考えられない暑さとなっていますね。

5月は子どもの日があります。

ご自宅でも こいのぼり を飾っておられる家は多いのではないでしょうか?

手作業がお好きな方が多い事もあり、子どもの日にちなんで

こいのぼり の飾りを作って頂きました。

置き飾りは筒状に丸めた紙を敷き詰めて形にしたのですが、とても可愛らしい作品となりました。

皆さん自宅の玄関に飾ったりと、その出来栄えにとても喜んでおられました。

 

そして童心に帰り、皆で作った こいのぼり の飾りを使って魚釣りゲームを行いました。

中には1万円札(もちろん偽物ですが)もあり、

人によっては魚よりも現金が良いとそればかり狙って釣りをされる方もおり、

盛大に盛り上がりました!(笑)

 

おやつには手作りのおはぎと少し高級なお茶を用意しました。

とても美味しかったですね♪